
〜師に仰ぐ〜離婚パパの逆転珍道中
金も欲しい!女も欲しい!地位も!名誉も‼︎この世の全てが欲しい‼︎‼︎
ーグリード[リン・ヤオ](鋼の錬金術師)ー
昨年2024年は自身の怠惰さが表立ち、周りに迷惑をかけ、自己嫌悪に堕ちることが多かった一年でした。
そんな中2024年とは裏腹に、2025年は幸せな日々からスタートしました。
しかし共に発覚したのはED疑惑、、、、、。
気になっていたが居たのもあり、女性に対してアプローチをしてこなかったこの一年半。男性としても落ちかけていたようです。
恥ずかしさと共になんともやるせない気持ちが湧いてきました。
日々の悪習慣を改めて、健康面も男性としてもよりよく仕上げていこうと思った年始でした。
※とりあえず『赤ひげ薬局』に行ってみます。
ー師に仰ぐー
人が何かに向けて進み始めるきっかけとして、
・挫折を経験する
・憧れる人ができた
の大きく2つが挙げられると思います。
そしてこのキッカケが学ぶ意欲となり、学びを加速させることは言うまでもありません。
今回はこのうちの『憧れる人』に関して書いていきたいと思います。
憧れる人が居る人も居ない人もいるかと思います。
こればかりは各々の意思や対人関係によるものが多いため仕方がありません。
しかしこの憧れる人が居るのか?居ないのか?という違いは、各々の成長速度に甚大な差を及ぼします。
ではなんの差なのか?それは目的地が見えているかの差になります。
例えばマラソン。
42.195kmという距離が伝えられぬままゴールまで走ってください!と言われたらどうでしょうか?
参加者のほぼ全員が好タイムを出すどころか、完走をする事すらできないでしょう。
しかしこれが50m走であればどうでしょう?
もし50mという距離を伝えられなくとも目視できる位置にゴールがある以上、参加者のほぼ全員が全力で走ることができ自己ベストに近しい走りをすることができるでしょう!
人はゴールと自身の成長を視覚化できれば頑張る事ができますが、逆にその片方でも欠落した場合著しく進行速度が遅くなります。
人生というゴールの見えない何十年という旅路において、どこがゴールで何がゴールなのか決めることは人生に雲泥の差を生みます。
親や友人などの身近な人でも構いません!
ぜひ1人は皆さんの心の中に思いとどめてみてください!
作り方がわからない方の為に、おすすめのやり方を下記に記載しておきます。
参考にしていただき、少しでも皆さんの人生が進展すればう嬉しいです!
憧れる人を作る方法
①身近な人で尊敬している人をピックアップし、尊敬してる部分や憧れている理由を書き出す。
②自分の欲しい給与や地位・仕事などを整理し、それを既に達成している人を調べピックアップする。
そしたその中から1人を選び、どうすれば近づけるか書き出す。
※書き出す行為が付随しているのは、その行動によって憧れる人への興味と憧れの最大化を図ることができるからです。