![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64286077/rectangle_large_type_2_4da7d67813eae6ea88b267b17e8993ab.jpeg?width=1200)
西台&蓮根 学習塾アップグレード 郁文館夢学園 ID学園高校
どうもアップグレードです!
今日は塾を対象とした
「郁文館夢学園 ID学園高校」の説明会に参加してきました。
こちらは2020年4月に開校した新しい高校です。
見た目がオシャレ!
#高校とは気がつかず1回素通り
#見つけた時の衝撃
アクセス
「ID学園高校」は三田線の「水道橋駅」から徒歩6分ほどで着きます。なので、蓮根駅からだと30分ほど行くことができます。
先生方のお話で感じたこと
まず第一に感じたことは「教育の格差をなくしたい」という想いです。
経済的な問題だけでなく、様々なことが理由で(人間関係や芸能関係やアスリート志望など)学校に思うように行けなかった生徒もたちも含めて、全ての子どもに質の高い教育を受けさせたいという想いがとても感じられました。
また、生徒の個性や希望に応じて、柔軟にコースを変更できるような仕組みになっています。ここから「子ども個性を大切にしたい」という想いが伝わりました。
実際に
①通信制型(週0日)
②通学型:通学日数は週1日・週3日・週5日から選べる
※日数によって料金が変わります。
③通学型:グローバルコース(2年次に留学)・ソーシャルコース(経営や起業、経済などを専門的かつ実践的に学ぶ/高校生版MBA起業塾)
※留学には料金が別途かかります
以上のコースから選ぶことができます。
特に「週○日コース」は毎月コース変更が可能なんです
さらに
④全日制で大学進学などを目指す場合などは、内部審査などはありますが「郁文館高校」に転籍が可能なんです
すごいですよね。
ちなみに「ID学園」の「ID」
郁文館夢学園の「Ikubunkan Dream」 と 「 Identity」の 「ID」なんです。
つまり、学校名に
「生徒の夢実現」「生徒の『個』を大切にする」という想いが詰まっているということですね。
さらにプログラミング教育にも力を入れていて、
外部にプログラミング学習システム導入し、「3年間でプロのプログラマー」にするという狙いが明確にあります。
※しっかり学習できれば就職までサポートしてくれるそうです。
そして、このプログラミングコースの受講料は年間1万円です。
本当にすごいですよね。
興味のある方はぜひ、HPをご確認ください!
料金などの詳細に関しては、校舎資料がありますので、塾までお問い合わせいただければと思います。
入試方法
選考は「書類選考(志望理由をテーマにした作文も含む)」、通学型はこれに「面接」が加わります。
以上です。
ゆっくり学びたい方、体調や環境で欠席がちになる方、夢が他にあり自分に合わせて投稿日数や時間を決めたい方、そして、起業や留学、プログラミングなど専門的なスキルを伸ばしたい方には、「通信制(ID学園はハイブリッド)」も選択肢の1つとしてアリなような気がしました。
今まで通信制の高校の見学というのはしてきませんでしたが、
講師として、子どもたちにあった学校を広い視野で探していかなければならないと、改めて感じた一日でした。