大山アドベンチャーレースに参加してきましたよ。って話
こんにちは。
歳取ったせいか寒さに弱くなってきて、リストゲイター、ストールを常につけている菅野です。洋服の隙間から入ってくる寒気をシャットアウトです。マジ全然違う。
さて今回は厚木市の隣りの伊勢原市で行われる大山アドベンチャーレースに参加して参りました。今までオリエン、ロゲと参加してきましたが、アドベンチャーレースは初めて。とりあえずずっと自転車乗るってくらいのイメージで参加。
今回はいつものバディ、ショウコとお友達のユミちゃんと3人の、アツギ''YUMI''バーシティとして参戦です。
朝2人を駅で拾い、会場に到着。知ってる方に挨拶したりしながら準備開始。僕の荷物は全て自転車のフレームバッグへ。するとショウコが、
え?マナブさん、ザックは?
要らないよ。だって全部フレームバッグに入るもん
いや、山パートあるからザックないと物持てませんよ!
ええ?ずっとチャリ持ってくんじゃないの?
チャリ持って行かない時もありますよ!
ええ?ザックは?
持ってきてない........
そんな感じでザックが無い僕が体操座りしてしょげてると、ショウコがとりけもさんにザック借りてきてくれました。ありがたい.....マミナーありがとう...
とりあえずスタートです。
ブリーフィングを聞き、マップを貰います。
今回は最初に貰ったマップにコントロールの順番が書いてなくて、スタート後ご近所を一周ランニングしてから順番が書いてあるマップを貰います。スタートを少しバラけさせるためかな?
マップに書き込んでスタートです。先ずは気持ち良く降っていきます。大山の降り坂は爽快です。道も太くサーーーーーッと降れます。
さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ🚴♀️
降りすぎましたww
一番最初のポイントを見事にスルーwww
気持ち良く降った坂道を登り返しますww
みんなゴメンwww
上からは普通に最初のポイント取った方達が颯爽に降っていきますwww
初っ端から要らない坂を登りますw
そんなわけで断トツでビリwwwww
よっしゃー次だーー!
サーーーっとやっとホントに行けます。
よし、次はここ左だ!
うぉ!行き止まりだ!バック!wwwwwww
そんな感じで進んでいきますw
目指せ完走w
次の場所は養鶏場。ここではチームチャレンジがあります。卵を200mくらい離れた場所から運んでパックに入れます🥚
写真見ても分かる通り周りに誰もいません。
ビリですw
そんなわけでここもクリア。次は麻生さん宅です。麻生さん家の壁にポイントがあるみたいです。
ほぉ。たぶん地元じゃ有名な方のお宅なんだろう。とりあえず向かいます。近くに行き少し迷ってると座ってお話ししてるお婆ちゃんが。
麻生さん家って知ってます?
ここ真っ直ぐ行って左よw👵
おお!ありがとうございますwwww
やっぱ有名なお宅w
道を人に聞いてもいいってルールにも書いてあったのでコレ大丈夫w地域の方とのコミュニケーション大事です。
麻生さん家を後に次は伊勢原競技場に向かいます。着くと先ず競技場内でのオリエンがありました。そこは難なく20分くらいで周り、ポイントにあった平仮名を組み合わせてクイズに答えます。端折りますが、答えは太田道灌。答えを聞いた2人はポカンw誰?w
そして独楽を回します。大山独楽という名産品が伊勢原にはあります。この独楽を回せないと+5分のペナルティがあります。やった事無いけど巻き方聞いてやってみたら、出来たwwww
大笑いしながら次へ向かいます。
次は到着すると里芋を掘りw
里芋収穫の次はみかん狩り🍊w
収穫の秋です!ここのアドベンチャーレースはハードですw
みかんも無事収穫し。自転車で次へ向かいます。
次のポイントからは自転車を置いて山のロゲになります。
ここはなかなかポイントが見つけられなく、みんなウロウロしてましたwショウコのリカバリーもあり一応全てポイントを取り下山。またチャリ乗ってひたすら登ります。
次のポイントではロープワーク🪢
初めてやるんで俺超下手くそw2人は綺麗に出来てた。いいなw
ロープワークも楽しく終了。
この時点でスタッフにいた、たけぷーさんに3個先のチェックポイントの関門って何時でしたっけ?と尋ねると、15時じゃなかったかなーwwと笑顔w
え?今15時半だよwww全然間に合ってないじゃんwww5時と15時間違えてんじゃない?wwwなんて言いながら次へ向かいます。
ここまで最初のポイントミスった以外はすんなりと来てるイメージ。他大会も関門ギリギリな我々がそんなに関門オーバーしているわけがないww
坂道登って登って、やっと降りに入って得意のポイントスルーwやっぱ降りは通りすぎるwでもすぐリカバリーし、チャリを持ったまま山に入っての降り。担いだり押したりしながらもうヘッデンないと真っ暗
暗くなると一気に視界が狭まります。人間の視界の広さがこんな時わかります。ここでポイントを探すのはなかなか難しい。明るいと全体的な雰囲気とか尾根とか見えるんだけどソレが出来ない。ここはなかなか時間がかかってしまったけど、またまたショウコのリカバリーで何とかゲット。そして、関門&ゴールへ。真っ暗だけど、関係者の方に声かけて頂きながらやっとこさゴール?
実はこの後にまだ3ヶ所回るんだけど、ソレには関門15時(やっぱ15時だったww)に帰って来てないと行けません。で、今回この大会の完走チームは4チーム!
48?チームが出走し4チームだけ完走で後はタイムアウト?失格?wなかなかハードなレースだ!ww
終わってから参加賞頂いたり、他の方とお話ししたりしてたら、主催の小山さんに、あれ?厚木ユミバーシティ?と聞かれ、今回一番綺麗に独楽を回せたのでクルリン賞です!と!wwww
初めてアドベンチャーレースに出ましたが、トレラン、チャリ、ロープワーク、地図読みと楽しい事だらけ。卵のパック詰め、里芋、みかんの収穫は普通のアドベンチャーレースにはない?地域密着の感じがしてとても雰囲気の良い大会でした!
ユミちゃんショウコありがとう!また一緒に出よう!
コレ読んだみんさんもいかがでしょ?w