見出し画像

なつの栞⑳ 我が家のBBQ

夏と言えば、キャンプでBBQというイメージがありますが、
我が家流は、休日の夕方に庭でBBQが始まります。
日中、猛暑の中はつらいので、時間を少しずらしますが。

炭をおこし、思いおもいに、食べたい食材を持ち寄ったり、
買出しに行ったりと、揃った食材を焼いていきます。

部屋は、エアコンで冷やし、いつでも非難が出来る準備をします。
テーブルには、ガーデンパラソルを取り付けて、
日陰を作り、熱中症や脱水にも気を付けながら行います。

もちろん、キンキンに冷えたビールで乾杯!
ビールのおともに、塩を振りかけた枝豆はかかせません。
脱水予防の、梅干しも添えましょう。

ビールは利尿作用があり脱水傾向になるため、特に夏場の脱水には注意が
必要で、かならず、水やお茶等、水分が摂取できるように準備します。

最後の締めも、焼きおにぎり、焼きそば、冷やし中華等、
自分の好きなものを食べて、BBQは終わりになります。
なかなか、家族が集合する時間は少ないので、近況報告を含め
コミュニケーションの場にもなっています。

脱水症状は、体内の水分とミネラルの一つであるナトリウム(塩)が不足している状態の事です。
就寝時・入浴前後・飲酒のあと、運動後等は、体内の水分を失いやすくなります。
また。気温上昇して汗をかいたり、不感蒸泄(無意識のうちに失っている水分)も水分を失いますので、注意が必要です。

症状として、喉の渇き、唇や舌の乾燥、いつもに比べて、尿量や尿の回数が減っている、尿の色は薄い黄色が正常ですが、濃い尿が出る場合(オレンジ、麦茶色、ワイン色等)は要注意で、すぐに水分摂取に努めましょう。

汗をかいてるから、尿が出なくても大丈夫なんて考えないでください。
半日たっても排尿しない時には、水分足りないと思って、すぐに水分摂取。
水だけではなく、一緒に塩分、ミネラル分も摂取しましょう。
夏場だけでも、尿の色は気を付けて観察したいですね。

注)腎臓、心臓、その他疾患で水分、塩分制限等のある方は
  医師の指示に従ってください




いいなと思ったら応援しよう!