見出し画像

noteが私に教えてくれたこと

みなさん。こんにちは。
あけましておめでとうございます。
2025年も、楽しいと思える1年になりますように。

noteを始めて、「 #海外旅行 」、
#自分のことを好きになるための言葉や方法 」を中心に
書いてみました。
始めてから、1ヶ月半くらい?経ったとは・・・・。
時間の流れが速いです。

書いたり、他の方の記事を読みながら、書いてみたいと思ったことがあれば、「 #冬の一コマ 」のように、企画に参加してみたりしました。

読んでくださった方から、♡が届くのも、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。

noteに出会ってから、文章書くのが楽しい、好きなんだなと感じました。
自分の考えや思いを発信するのは、恥ずかしい、抵抗感、うまく伝わらない、理解してもらえないかも?という不安、心配などが出てきて、
言わない選択をしてしまいがちでした。
思い込みが発動しているなとも思いますが、私は、ネガティブな言葉が負の要素が出てくると、どうしても引っ張られてしまうのです。

このことも、文章を書いたりしている時に出てくる感情を見てみたら、分かったことなんです!!
今まで、なんとなく?無意識に話したり、書いていたので、気付かなかったんです。

今までに誰かに言われたことある?
自分の考えの中だけで、出てきている感情じゃない?
と自分に聞いてみると、
「あっ!!私が、決めつけていた。書いている記事を自分以外に見せたこともないし、私が好きで書きたくて書いているでしょ?そうじゃん。人の目を気にしたり、どう思われるかな?と考え過ぎてるよ!」
と心の声?気づきが聞こえてきたのです。

自分で自分の可能性を狭めてしまってます
率直に、「もったいないじゃん!」と思ったのです。



2024年
自分のことを大事にする、好きになる、自信をもつ」と
自分との約束をしました。目標を決めました。

最近の私が読んでいる本です。タイトルから惹かれて読んでいます。


ありのままの自分を好きになれるヒントが書いてありそうな本にもたくさん出合うことができました。
私のアンテナが「自分のことを大事にする、好きになる、自信をもつ」につながりそうなWordに反応してました。

読んでよかったなという本についても、シェアしてみたいです。


書いていると、私の頭の中が整理されている感覚があります。
そして、あの時は私は~考えてたんだな。と読んでわかるというのが、
過去の自分と比較することができるのです。

このことが、今まで無意識に人と比較してしまっていた自分には、
過去の自分と比較して、成長したな、伸びしろあるなという考えができるようになったのです。

使う言葉1つで、ネガティブや負の要素に引き込まれないようにすることも意識するようになったのです。
それは・・・・
過去の自分と比較して、成長したな、もっと頑張らなきゃ、改善点が出てくると書こうとしたのです。

意識していることもあって、
・・・・・成長したな、伸びしろあるな、学んだこともあると気づける!
とするっと言葉が出てきたのです。
自分でもびっくりしています。頭の中で、考えて終わりじゃなくて、noteに出会って、頭からアウトプットするようになってから、気付けたのです!

(まだ無意識には、言い換えやこの言葉の方が前向きに捉えられているとまではできてないので、トレーニング中です)


私は、今まで「私なんて・・・」「こんなこともできないんだ。」と自分で責めたり、成長を止めるような言葉をかけていたのです。
 やりたいことや目標に向かって行動している時に、努力や練習、行動していることは自分が一番わかっているはずなのに・・・・・。
「まだまだ!」「上には上がいる」「もっと頑張らないと」と義務感や、できるようになったことも当たり前になっていて、できないことばかりに目を向けていたのです。
 頑張っていることを知っているはずの自分が、自分の頑張りを認めてあげていなかったことがつらかったんだと
 もちろん、他者からの影響を受けることもあるし、傷つくこともたくさんあります。この範囲は、相手のゾーンなので、変えることは難しいため、まずは自分が一番の味方になってあげないと思ったのです。
(自分を甘やかすことは区別したいです)

たまには
頑張り過ぎてない?」「休む時間もとれている?
頑張っていること自分に伝えられている?
「今のままでも充分だから。」
と寄り添ってあげたいです。

目標や夢を叶えるための行動は必要です。
頑張った自分をいたわる、ご褒美をあげながら、
私のペースを大事に、2025年も過ごしていこうと思いました。
自分のことを大事にする、好きになる、自信をもつ
ことを、私の指針の1つとして。

noteに出会えてよかったです。出会えたことに感謝です。

読んでくださりありがとうございます。






いいなと思ったら応援しよう!

unu
読んでくださりありがとうございます。応援していただけると嬉しいです

この記事が参加している募集