![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94395330/rectangle_large_type_2_ea0425b6f4f63cfb0ff3dbd8a7a0cc9d.jpg?width=1200)
Guitar Solo Live at jazz spot JERICHO
2022年12月24日、ジャズスポットジェリコにてギターソロのライブがありました。
以下に演奏した曲のリストとその内容を掲載します。
1st set list
05:15 Minuano(six eight)
Pat Metheny Group の”Last Train Home” のアルバムより。
本来はA、B、Cパートと分かれていて9分ほどある曲なのですが、ギターソロで演奏する際は、Cパートを省いて演奏しています。
エンディングで歌ってますが、まあご愛嬌ということで。
12:50 Question and Answer
Pat Methenyのアルバムタイトルにもなっている曲です。
元の曲はDave Hollandのベースと、Roy Haynesのドラムのギタートリオでの演奏になります。3拍子の曲で、4小節ごとに出てくる掛け合いがこの曲のタイトル通りと解釈しています。
22:22 Made in France
Bireli Lagrene の作曲によるGypsy Jazz の曲です。
Sylvain Lucとのデュオが有名かと思います。 古くからあるような曲に聞こえますが、比較的新しい曲ですね。
28:34 Spain
Chick Corea の名曲ですが、Made in France と同じくBireli Lagrene と Sylvain Luc とのデュオで素晴らしい演奏をされています。
36:14 4 on 6
Wes Montgomery の曲です。
ジャズスタンダード曲と言われると必ず弾く曲ですね。
45:32 Berimbau
Braden Powell 作曲の曲ですが、Sergio Mendes & Brasil ‘66や Astrad Gilberto など、いろんな方が演奏されております。
Berimbauというのは弓のような大きな棒に紐を括り付けた楽器で、カポエイラの時に使われるそうで、曲の歌詞にもカポエイラのことが出てきます。
51:57 Sirabhorn
最後の曲は、Pat Metheny のデビューアルバム”Bright Size Life”に収録されている曲です。
コード進行に関しては謎が多い部分がありますが、美しいメロディとコードが印象的ですね。
2nd set list
1:20:18 Inori ~ Keikyo [from NieR Reincarnation]
最近のアプリゲームの曲ですが、岡部啓一さんというNieRシリーズを手がけているMONACAという会社の代表である方がコンポーザーなのですが、どれをとっても素晴らしい曲です。
1:31:45 Sunny
ソウルシンガーのBobby Herb作曲で、様々なJazz Guitarist がカバーしておりますが、自分が覚えたのはPat Maltino のライブ演奏が元になっています。
1:36:52 Feel Like Makin’ Love
Marlena Shaw の歌で知られる曲ですが、D’angelo がカバーしている曲のバージョンで弾いております。
1:41:20 Technopolice
YMOの名曲ですね。私はちょうど”散解”という最後のライブアルバムで覚えた世代なのですが、これも私の音楽のルーツになります。
1:45:11 Canto de Ossanha
今年、Bossa Nova の伴奏をしたときに覚えた曲です。Cm - Db7 - D7 - DMaj7 という半音進行のリフが印象的な曲です。
1:53:52 アダムの林檎
中学生の時に覚えた聖飢魔IIの曲です。最近また改めて覚えなおしたのですが、かなり高度なことをやってらっしゃたことは多分聖飢魔II好きな人以外は知らないでしょうね。
1:58:54 Bright Size Life
“Sirabhorn” と同じく、Pat Metheny の”Bright Size Life” のアルバム1曲目ですね。これは大学時代のJazz研究会の時に覚えました。
2:07:09 Midnight Express
こちらはExtreme の4枚目のアルバム “Waiting for the punchiline”に収録されている曲です。このアルバムが出た頃は美大の浪人生だった頃で必死に覚えた曲ですね。
2:15:04 Shape of My Heart
最後は、この年に演奏した中で一番お客様の反応が良かった曲です。Sting の曲ですが、大体の方は”LEON” という映画のエンディングテーマで覚えている方が多いのかと思います。
Ending
この年に覚えた曲や、過去自分が演奏したことのある曲をプレイリストとして候補を上げていったので、時間の都合で演奏できない曲もたくさんありましたが、今自分ができること、また今までやってきたことの再認識をテーマに曲をピックアップしてを演奏いたしました。結果、また次が見えてくるものもありましたので、また来年も改めてテーマを決めてギターソロのライブを行って参ります。
■ 著者 = so-ta ■ 発行 = 2022年12月28日 ■ 改訂 = 2022年12月31日 ■ Copyright©︎ so-ta