見出し画像

give and giveで、負の連鎖を断つことの難しさについて。”与えて与えて与えまくってますよ”ってのが滲み出る女はうざい。私の事ですが。

恋人とやり取りをしていると、カチンとくるものの言い方をされることがある。

そういう時はたいてい、私が意見をした時。

恋人は批判されたと思うのだ。そして反論をしてくる。

私はその反論にカチンとくる。

でも、恋人はそれを知らない事が多い。

なぜなら、そのテンションに巻き込まれずに、自分のいつものテンションで言葉を返すから。でも、私も、その言葉や態度に傷ついていたり、怒ってたりすることが多い。

同じテンションで返したら、私が意見した事が前向きな提案でなく、けんかの火種にとって代わってしまうのが嫌なのだ。また、けんかを始めたくて言い始めたわけでもなく、ひたすら前向きな提案として言ってる。(恋人にはそうは思えないみたいだ)

恋人は、激しく怒りをぶつけたりするタイプではなく、言葉巧みに追い込むタイプで、本人もそれを自覚している。

私も今までの経験上、言葉で返していったら、永遠に追い込み合うことなるとわかってる。私も恋人と同じタイプでもあるのだ。だから不毛な事はしたくない。意地悪な言葉(相手をイラつかせる言葉を使い、理屈で相手を負かそうとすること)を行き交わしても相手を嫌いになるだけなのだ。

意地悪な言葉を、そのまま受け取り、返事を少し前向きに加工して返す。それを自分からやること。それをなんでわたし発信なの?なんでこの役目なの?と思わずにやること。このgive and give の気持ちを持ち続けていたいなとも思う。takeを求めては、当然いけない。

意見は言うが、意地悪で言ってるわけでない、前向きに解決したい、あなたは敵でなく味方であり仲間であると、言葉に織り込み続けること。そんなことを思いながら恋人に向き合ってる。

※※※

ただこれは対処療法であって、私がそれで意見を言えなくなるようでは、だめだと思ってる。平等ではないし、相手の機嫌を伺うようになっては、モラハラ男を養成しかねない。最終的には、負の連鎖ではなく、正(プラス)の連鎖を生む事が出来ればと思ってる。ただ、とても難しい。なぜなら、こちらがプラスの返しを送り続けても、つまり、give and give を続けても、相手が肯定的に捉えてくれない時もあるから。それは自己肯定感の問題であったり、その他その時の気分とか、トピックとか諸々に影響されるだろう。それでも期待せずにプラスの言葉を返す事を、相手の為でなく自分の為にするのだ。私は意見をするのをやめないが、自分のためにgive and give  をしていきたい。


※※※

余談だが、こういうところが私の恋愛とか結婚生活においての弱点なのかなと思ったりもする。

私はあなたを理解してますヅラをする女はうざい。

冷静に対応してますヅラをする女はうざい。

私は与えて与えて与えまくってますよってのがどこからか滲み出てる女はうざい。

泣きわめいて、その言い方ふざけんなって怒ったり、もっと自然に、もっと自由にいられたら、そのままを愛してもらえるのかな、と。

失敗はもうしないのか、と。





追記:意見を批判に受け取る恋人も、自分を出し切れずに理解のある女ヅラをする私も、自己肯定感の低さという部分で共通してるのかもしれない。





いいなと思ったら応援しよう!