
職場で確実に嫌われてしまう人の3つの特徴
👇こんな人にオススメ👇
・人間関係を大切にしたい
・職場の人に嫌われたくない
・良好な人間関係を築きたい
▪︎職場で確実に嫌われてしまう人の3つの特徴
①相手にも完璧を求める

仕事を完璧にこなしたいと意識するのはいいですが、他人にも完璧を求めるのは相手との関係を悪化させる原因の1つになります
厳しさは仕事の質を高めるためには重要ですが、そのせいで視野が狭くなり不寛容になると他人を遠ざけてしまいます
周囲に対して寛容になれない人に使ってほしいのが『まぁいいか』という言葉です
このように許容範囲を広げる考え方をオーウェル思考と言い、『まぁいいか』と考えるようにすることでイライラが減って穏やかな気持ちになることができます
②否定癖がある

否定ばかりしてくる相手に傷つけられると無意識にその人を避けるようになります
さらに、私たちは否定癖がある人物に対して悪い印象を抱いてしまいます、これには記憶の仕組みが関係しているとのこと
ビジネスコンサルタントの星渉さんによれば、人間は否定されると強い負の感情を持ってしまいます
職場に否定ばかりする人がいるのであれば、『一緒に働きたくない』と思われるのも必然です
相手の話全てを肯定する必要もありません
『全部受け入れる』のではなく、『まずは受け止める』ことが大切です
相手の話を最後まで聞いて受け止めて、安心感を与えた上でアドバイスや意見を述べるのが良いですよ
③悪口を話したがる

誰かから親切にされた時、その人のお返しとして『親切してあげたい』という気持ちが芽生えますが、残念なことにネガティブな感情に対しても返したくなることがあります
これを『悪意の返報生』と言い、たとえ本人がいないからとその人の悪口を言ってしまうと周囲から『よく悪口を言う人』という印象を持たれてしまいます
誰しも自分の悪口は言われたくないので、自分に矛先が向かうことを恐れて悪口ばかり言う人のことを信頼したくなくなります
もし不平不満が溜まった時は悪口ではなく、『紙に書き出す』ことでネガティブな感情をリセットすることができますよ