見出し画像

心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は曹洞宗の住職である枡野俊明さんの『心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・余計な悩みを抱えたくない
・不安や悩みから解放されたい
・充実した人生を送りたい


▪︎シンプルな生き方を手に入れる方法


・他人と比べない
・今を大切にする
・あるがままを受け入れる
・今ある幸せに気づく
・ときどき立ち止まって考える
・足ことを知る


・他人と比べない

禅でいう『妄想』とは、広い意味を持っています。物欲も執着心も、他人を妬む気持ちや自分を卑下する思い込みも全て『妄想』になります

もちろん、これらの妄想を全て断ち切っていっさいの妄想と無縁で生きるのは不可能ですが、できるだけ減らしていくことが大切です

『妄想』を生み出してしまう原因は『比較』にあります。自分と他人を比べてしまうことが原因であり、比較することをやめれば妄想の9割は消えてなくなります



・今を大切にする

禅の世界には『一息に生きる』という言葉が存在し、ひと呼吸するその瞬間瞬間を一生懸命ていねいに生きなさいという教えです

もうどうしようもない過去のことを思い返しても仕方がありませんし、まだこない未来のことはその時にならないと分からないです

つまり、私たちにとって1番大切なのは『今』をどう生きるかということになります



・あるがままを受け入れる

世の中には自分ではどうしようもならないことがたくさんあります。努力しようが、全力を出そうが、それは変わりません

どうにもならないことに対してできることは『受け入れる』ということです

あっさり受け入れることでその状況と共存でき、悩む必要もなくなります



・今ある幸せに気づく

人間は当たり前のことほどそれに対する感謝を忘れがちです

朝起きたらご飯が食べられる、話ができる友人がいる、好きなことをする時間があるといった『当たり前』にどれだけ自分が支えられているか今一度考えてみましょう



・ときどき立ち止まって考える

禅の世界には『七走一坐』という言葉があります

7回走ったらいったん立ち止まって座ってみようという意味であり、ひたすら努力して走り続ける人生もそれはそれで構いませんが、止まることは決して悪いことではなく大事であるという考え方です

『止まる』というのは自分を見つめ直す時間をとるということです



・足ことを知る

『人間の欲望というのは、たとえヒマラヤの山を全て黄金に変えたところで満たされることはない』とお釈迦様の言葉があります

私たちはお金のために生きているのではありません。あくまでお金はやりたいことを実現するための手段です



▪︎【結論】不安や悩みはただの妄想にすぎない


誰にでも不安や悩みはありますが、そのほとんどが妄想や思い込み、勘違いによるものです

この本ではそのような不安や悩みを抱えずシンプルに生きる方法が禅の教えを通して解説されています

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆『Kindle Unlimited 30日間無料お試し』を初めてみる👆



▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆


いいなと思ったら応援しよう!