
年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容はマネースクールFinancialFlreeCollegeの代表である山口貴大さんの『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・お金の不安から解放されたい
・セミリタイアしたい
・お金の増やし方を知りたい
▪︎貯金ゼロから7年でFIREする方法

・サイドFIREを目指す
・4%ルールを必ず守る
・サイドFIREなら資産も時間も半分で済む
・FIREのための資産は積立投資
・支出を最適化して貯蓄率を上げる
・サイドFIREを目指す
・フィットFIRE:資産収入のみで生活すること
・リーンFIRE:資産収入だけで節約生活をすること
・コーストFIRE:資産収入と趣味で仕事もすること
・サイドFIRE:資産収入と労働収入を合わせて生活すること
FIREにも上記のように4種類存在します。理想的なのはフィットFIREですが、土地や株などをたくさん所持している資産家か事業で大成功した人でない限り難しいとされます
しかし、サイドFIREのように資産収入と労働収入でセミリタイアするのは誰でも再現可能でしょう
・4%ルールを必ず守る
・投資のタネ銭を作る
・資産を運用する
・資産が大きくなたらリタイア
・資産の一部を切り崩して生活する
FIREを実行するステップとしては上記の通りです。ここで重要なのは『資産の一部を切り崩して生活する』ことですが、毎年どれくらい切り崩すべきなのかというと『4%ルール』を元にしていきましょう
4%ルールとは、年間支出の25倍の資産を築いた後に年間4%ずつ売却してその範囲内で生活をすることです
・サイドFIREなら資産も時間も半分である
例えば生活費が月々20万円、つまり年間で240万円かかってしまう場合、資産運用による利益が4%で年間240万円の不労所得を得るために必要な資産額は240÷0.04で6000万円が必要とわかります
つまり、6000万円の資産があれば月々の生活費が20万円でも資産収入だけで生活することが可能というわけですが、一般人にとって厳しい額と言えるのでサイドFIREがオススメです
生活費の半分は労働収入で補えることができるのでFIREに向けて作らなければいけない資産が半分で済みます
・FIREのための資産は積立投資
投資初心者が大量の株を購入してしまうと急な値動きによって大損をしてしまうリスクがありますが、ドル・コスト平均法を導入している積立投資であれば相場の変動リスクを抑えた投資をすることが可能です
FIRE達成に向けた資産形成は定額積立投資で行うのが基本とされています
・支出を最適化して貯蓄率を上げる
収入に対する貯蓄の割合を貯蓄率と言いますが、この貯蓄率を50%に引き上げるのがFIRE達成に重要な要素になり、そのためのポイントとして『支出の最適化』です
家計簿アプリを使って日々の生活費を把握して減らせるものは減らしていきましょう
▪︎【結論】FIREとは自由を手に入れることです

『FIRE』というのは経済的な独立と早期リタイアのことであり、投資によってお金を働かせることで不労所得を得て、その収入だけで人生を自由に過ごすことを言います
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください
▪︎関連要約記事
▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited』

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ

▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible』

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
