
はおちー☆お野菜!〜こあっくま菜園からの届けもの
北海道からはおちー☆なお野菜が届きました
ばーん!

みずみずしい〜♡ 箱を開けた瞬間、パプリカのいい香りが漂いました。野菜の独特な青い、甘い香りです。
これは、北海道のご当地キャラクター・コアックマちゃんが自身の手で栽培したお野菜なのです☆

コアックマ
おいしい、はおちー♡なものが大好きなコアックマちゃんが、一昨年から取り組み始めた「コアックマ菜園」のプロジェクトの収穫物なのでした。
コアックマ菜園
北海道内の休耕地を借りて自分の手で野菜を作って農家さんを支援しようという、休耕地再興プロジェクトです。
コアックマ菜園
北海道にたくさんある、後継者不足など様々な事情で使われなくなった休耕地。
使わなければどんどん土がやせてダメになってしまう畑をもう一度活かすために、コアックマも農作業に挑戦!
コアックマ自身が色々調べ、勉強し、失敗もしながら取り組みます。
土地の持ち主である協力農家さんからの助けも借りながら野菜作りを頑張る様子をレポートでお届けする、休耕地再興プロジェクトです。
何の知識もなかった第一期、少しずつ勉強して色々な失敗もした第二期を踏まえ、野菜ごとの育成方法を理解し、より質の良い野菜の育成、収穫、そして販売するのが3年目の目的です。
一昨年から始まって今年で第三期。
昨年まではいろいろ苦労してたんですが、ここまでの反省を踏まえて今年はどどーんとレベルアップ。
販売できるほどの収穫を得て、現在、通販ではコアックマーケットから購入が可能です(プロジェクトは毎年11月まで。数量限定、収穫都度)。
2000円ほどで5〜6種類の野菜の詰め合わせ。普段食べる野菜として考えたら安いわけではないのだけれど、コアちゃん自身の手で育てられた無農薬の手作りの野菜ですし、この売上が菜園運営のお役に立つならむしろお安いもんだぜ、なわけです。
生産者を支援するひとつの形
コアちゃんがこの「コアックマ菜園」をやるに至るには、おそらくはこのCOVID19禍が大きく影響をしているんだろうと思います。
ご当地キャラのみんなは基本的には各地で開かれる大小さまざまなイベントに登場して、土地のPRをするのが、これまでの大きな仕事でした。
それがすべて止まってしまった2020年。
模索の果てにコアちゃんが手掛けたのが北海道の生産者の方との様々なコラボレーションでした。
もともと、食べることが大好きだったコアちゃん。「ビストロ☆コアックマ」という番組をCOVID19禍に入ってから配信していたのですが、最初は「料理に興味!」という内容だったのが、次第に、生産者さん支援の視点に切り替わっていきました。
北海道新聞さんとコラボしたり、キッコーマンさんとコラボしたり、水産業支援の「 #海の恵み食の底力JAPAN 」プロジェクトに協力したり。
そうした様々な取り組みの中で、強く、北海道の生産者を応援し続けることを、自身の使命のひとつとして心に刻んだのではないか…。
そんな風に感じる、このごろのコアちゃんの動きなのです。
使命を感じてなくて、あんなに暑い中、土を耕したり、育苗したり、嵐のためにぼっこ(支柱)を立てたり、雑草を抜いたり抜いたり抜いたり、できないと思うのです。
もちろん、根幹には楽しい!があって、先にあるおいしい!!があるんだと思いますが。
ご当地キャラの使命の果たし方はいろいろあって。
自分を好きになってもらうことで自分の土地への親愛を強めること。
その土地に人を呼ぶこと。
土地のものを買ってもらうこと。
イベントに出たり、グッズを販売したり、配信をしたり。
でもこんな風に「自分で作る」ことにまで踏み込むキャラさんってのはそう多くはないと思うのです。
私たちが思うよりずっとずっと大変なことだろうと思います。物理的にも、資金面でも、精神的にも。
コアちゃんはきっとこれから、おいしいものを届けるだけではなく、その体験を通じて、生産者さんの想いもたくさん伝えてくれると思います。
資金面での支援をぜひ、ということでコアックマ菜園応援団というファンクラブもあります(各期ごとに募集)。コアちゃんの今後の動きをぜひ見守ってあげてください。
(私も、タイミングをなんとなーくのがしてたのですが、これを機に入団しましたー☆)
プリプリのお野菜達
そして本日、頼んだ野菜が届いた次第。
箱を開けたらパプリカのいい香り〜!野菜ならではのあの、独特の甘さと青さのある空気がたまりません。

私のパックは、
ミニトマト(アイコ、イエローミミなど)
なす(くろべえ)
キュウリ(夏すずみ)
ピーマン(紫ピーマン)
フルーツパプリカ
玉ねぎ(北の大地)
でした。玉ねぎはひとつは、玉ねぎラブの後輩にプレゼント。

ミニトマトはかなり熟してたのでお昼に食べちゃいましたが、イエローミミが食べたことない感じの甘さでした。アイコはすっごいでかくて野性的だった!
新玉ねぎはレンチンしてコンソメスープにしようかなー、とか、焼きパプリカと焼きキュウリでカレーつけ麺作ろうかな、とかワクワクが止まりませんわのよー!
そして、ひとつひとつ手書きの生産者カード。

生産者の顔が見えすぎるくらいによく見える、コアックマ菜園。
コアちゃんが暑い中を育苗し、苗植えし、草取りし、水を撒き、雨を乞い、嵐にはわわわーっとなりながら育ててくれたお野菜です。
大切にいただきます。
ミニコアックマ菜園
でね、ちょっと前に私がこんなnoteを書いたんですが。
このときのイタリアンパセリも、コアックマ菜園の流れで、栽培する楽しみをみんなにも味わってほしい、と販売されていたミニハーブでして。
いろいろ失敗はしましたが、食べられるくらいには育ったので合わせて収穫。完全無農薬という名前の放ったらかしパセリですけども(笑)

お店で食べるイタリアンパセリはもっとわさわさしてるので、弱く育ててしまったのがわかりますが、それでもちゃんとパセリの香りはするし、食べられます!

刈りながら見たら若葉もまた生えてたのでほってたらまた育つかな?
私には「グリーンサム」はやっぱりないみたいなんだけど、こんな小さな鉢でも日光と水やりの大切さと大変さはわかったし、ニョキニョキ生える愛おしさもわかったし、生産者さんの想いをちょっとでも体験できてよい機会でした。
ありがとね、コアちゃん。
いただきまーす☆
というわけで。
お野菜、いただきました。
市販のカレールー(ご当地キャラつながりで、ふなっしーカレー!)をめんつゆで伸ばしてスープ風にして、そこに、パプリカ、キュウリ、玉ねぎを焼き野菜にしてトッピング。
稲庭うどんのカレーつけ麺です。

ちなみにこの稲庭うどんは、秋田のご当地キャラ、ニャジロウさんのクイズで当選したもの。
ご当地キャラさんからの愛で生きている私。


玉ねぎは新玉ねぎなんですが、こちらの新玉と違って、水分多めで辛いのが北海道の新玉ねぎなんだそうです。火を通したほうがいいということで焼いてみた次第。


野菜を焼きすぎましたが、ペロッと食べちゃったので無問題。
市販カレーだとどろっとするので、めんつゆを希釈して足しながら温めて。めんつゆ入れるとうどん屋さんや蕎麦屋さんの味になりますね。
稲庭うどんのつるつる麺にカレーをからめてうまうまー!
パプリカの身が肉厚で食べ応えあり。玉ねぎはほんとにピリ辛!でちょっとびっくましつつ、パプリカの甘味といいバランスでいい刺激!
火を通したきゅうり、大好き~甘い!

紫ピーマンは生がシャキシャキしておいしいと聴いたので、刻んできゅうりと一緒にオリーブオイル・レモン果汁・塩胡椒でマリネして、サラダに。イタリアンパセリを添えて。
紫ピーマン、通常のピーマンと比べていわゆるピーマンのにおいがほとんどせず、シャキシャキといい歯ごたえ! コアちゃんのきゅうりはおっきくて、身がみっちりしていて、とってもおいしかった。

はおちー♡
二日目は、茄子・玉ねぎ・紫ピーマンのピリ辛ダレ和え、きゅうりの塩もみを。

お茄子、紫ピーマン、玉ねぎ半玉。

茄子と玉ねぎはカットして水にさらしてから、お皿に並べてそれぞれレンチン。2分ほどずつ。柔らかくなったらOK。
玉ねぎは水晒し+レンチンですっかり辛味が抜けましたー。

ピリ辛ダレは、こちらのレシピから。
酢、醤油 各大さじ1
砂糖、ごま油 小さじ1
ラー油 適宜
刻み生姜 適宜
刻み生姜とタレを混ぜ合わせ、玉ねぎ→茄子→紫ピーマンの順に重ねて敷いたお皿のうえにかけ回してできあがりー。
暑いので、野菜は下ごしらえののち、先に30分ほど冷やしてあります。
レシピのネギは玉ねぎがあるので省略、あらみじんの生姜だけにしましたが、刻みピーナッツでも良さそうです。

茄子はトローっと甘く、玉ねぎも柔らかく甘みが出て、紫ピーマンはシャキシャキ(あ、紫ピーマンは癖がないのと食感が楽しいので生です)。ピリ辛ダレが良く合ってはおちーでした。
きゅうりはもうシンプルにさっと塩で揉んだだけ。きゅうりのポリポリ食感、満喫。

はおちーはおちー☆
ギュッと日光の力の篭もった野菜パワーをいただきました。猛暑にも打ち勝てそう!
皆様もよかったら、コアックマちゃんのお野菜、買ってみてくださいねー。
珍しい品種、北海道ならではの品種が楽しめますよー☆
いいなと思ったら応援しよう!
