マガジンのカバー画像

unname member's note

33
株式会社unnameのメンバーが個人で発信しているnoteを集めたマガジンです。入社エントリや仕事に対する価値観が書かれているので、ぜひチェックしてみてください。
運営しているクリエイター

#キャリア

「頭の回転が速い」を科学する

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量が多い」人だと思っています。  なぜ頭の回

年始に考える「良い転職・悪い転職」

新年あけましておめでとうございます。 unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 今年の年末年始は特に休みが長く、キャリアや転職について考える時間も多かったかと思います。また、年始に向けて具体的に転職を考えている方もいるかと思いますが、そんな方に「今本当に転職すべきだっけ?」と今一度立ち止まって考えてもらえるきっかけになればと思い「転職する前に知っておいた方が良いこと(良い転職・悪い転職)」について本日は解説したいと思います。 個人的な主張なので、あくまで意見の一つとして参

年末年始に見返したい、成長するための心得28選 (2024年版)

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 そろそろ年末ということで一年を振り返っていましたが、2024年はXでの発信を頑張った一年でした。その投稿の中から反響があった心得をnoteにまとめましたので、年末年始にぜひ皆さまにも読んでいただけると嬉しいです。 28個(23,000字)もあるので、目次を見て気になったものだけを読むことをお勧めします。「我、猛者ぞ?」という方は最初から全部読んでください! スタンス・価値観系 結論から話す重要性 ビジネスシーンに

【入社エントリ】所信表明 / マーケの上流に関わるために何が必要か

こんにちは。平塚です。 マーケティングカンパニーである「unname」に入社し、はや1年が経過したそうです。 最近は、「unnameのこと、聞いたことがあるよ」という方も増えてきている実感があり、メンバー入れ替えはありつつ4月現在6名と入社時3名から一応2倍!日々会社の成長と提供価値拡大を噛み締めております。 unnameのメディアであるKnowledgeBlogやX(旧Twitter)のほうでは定期的に情報発信をしているのですが、久しぶりのnoteということで、入社エン

30歳の自分が、年末年始にぼやっとしながら立てた旗について

なんのために人は生きているのだろうか? なんてことを、社会人3年目の時に自分に問いかけて5年くらい経過しましたが、「人が地球上に生きていることに、大した意味なんてない」と以前から勝手に答えています。(もちろん正解があるわけではない) そんなこと誰かに言うと、絶望している人なのかな?と思われそうなので、間髪を入れずに、「人が地球上で生きている理由はどこまで考えてもわからないけど、だからこそシンプルに幸せになればいいんじゃないかな」と付け加えるようにしています。 そんな僕の