![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8281673/rectangle_large_type_2_a3eb42e63af762a067ada8552946b4b1.jpg?width=1200)
2018/10/15-10/21の振り返り日記
最近、振り返り日記のアップが週半ばを過ぎている。。
これってどうなの? と思いながらも、淡々と書き、アップするのです。
10/15(月)
この日、長女は振替休日。
朝から学童なのでお弁当が必要ってことに朝気づいて慌てる。
豚肉と玉ねぎのケチャップソース炒めと玉子焼きを作って、あとはさつまいも、ブロッコリー、ぶどうなどあるものを詰めてなんとか完成。
焦ったけど、なんとかなった。
会社では、女性営業マンに同行してちょっと遠くまで外出。
一人だったら絶好の自分時間なのに、一緒だからなにもできない。
気心知れてる後輩とだったら、「お互い自分の時間にしよ。スマホしたり本読んでもいいからさ」って言えるんだけど、そこまでの距離感でもなく。不毛な時間を過ごし、ムダに疲れた。。。
10/16(火)
毎週、振り返り日記はまとめの執筆。文字どおり、その前週のことを振り返りながら。
前日、時間が取れなかったので、この日の夜にまとめるつもりでいた。
執筆はパソコン、写真アップはスマホから、なんてやりながら、一旦保存して公開と思ったら、時系列の古いほうで保存してしまったらしく、日記書き始めのメモレベルにまで戻ってしまってた。。。
夜中1時まで私はなにしてたんだと悲しくなった。
それより初回と同じテンションではもう書けない。
別にお役立ち情報でもないし、頼まれてるわけでもないし、誰かのために書いているわけでもないから、この週の日記はスキップしてもどうってことないんだけど、なんだろ? 自分の意地? みたいなのに気づいた。
これくらい続けられなくてどうするって。
まあ、この日は寝ましたけど。
10/17(水)
人事考課の面談に同席。淡々と進んだ面談だったけど、「最後に何かある?」と訊ねると、堰を切ったように今まで抑えてたものが溢れて涙をこぼした子がいた。
新しい業務が落ちてきたけど、それが不安でしょうがないと。
確かに今までうちの部署で扱っている業務とは種類の違う仕事でそう感じても仕方がない。
「〇〇さんもやってるんだから、あなたもがんばれ」なんて思わない。それより自身の良さを生かしてほしいと思う。
業務を均等に割ることが平等ではない。それぞれの特性を生かせる土壌を作ること。それのほうが平等なんじゃないかな。
10/18(木)
午後休を取って帰った前日の彼女、今日は出勤すると言ってたのに、朝になって来れなくなったとのこと。
和やかだった部署の雰囲気が1日にしてガラッと変わったことを肌で感じた。
ウツとかは「心の風邪」というけれど、突然誰にでもやってくるものなのだと痛感する。
次女、咳がひどくて保育園を休む。
この日は私の両親に来てもらう。
長女の学童のお迎えにも行ってくれたし、夕食も作ってくれていて、久しぶりにラクさせてもらった。
10/17(金)
私ってほんとおっちょこちょいだと思う。それは6歳の長女にも指摘されてる。
家に帰ったときに鍵がないことに気づいた虚しさったらない。
この日は夫も遅いとわかっていたから、頼れないしと思った矢先の隣人の帰宅。女神だ。
頼れる人が現れなかったら、おなかをすかせた幼子2人を連れて駐輪場まで戻るハメになっていた。
ギリギリのところで救われてるわたし、運がいいと思う。
雨で夕食の買い出しにも行けず、夫も夕食いらないと言っていたから、近所で焼き鳥買っていたのも功を奏した。
鍵と自転車を取りに行って、隣のうちへ。結局私も夕食をごちそうになっちゃった。
鍵忘れたことが発端で、結局はお隣同士親睦が深まったというね。
こう、思いもよらない展開になるの大好きw(←反省してない)
10/19(土)
日曜日に私のタイコの師匠が教えているクラスの合同発表会がある。
我がチームは上は白シャツ、下は黒で統一しようってことになったので、白シャツを買いに吉祥寺へ。
私のイメージとしてはAラインのロングワンピースみたいなのがあれば買いたいと思ったけど、この時期はそんなのは売ってないのね。。。
早々にあきらめて、持ち服で間に合わす方向に変えた。
でもせっかくひとりで買い物に来たんだからってことで、久しぶりに化粧品売り場を覗いてみた。
いつもは子連れだし時間がないから、立ち寄る気にもなれなかったけど、久しぶりに行くとやっぱりテンション上がるわ。
カラーバリエーションが豊富なRMKでアイシャドウを購入。
店頭を去る矢先にクリスマスコフレなるものが目に入る。
いつもだった素通りだけど、この時はコスメにわくわくモードだから。(^^;)勢いで予約しちゃった。
お金に余裕ないはずなのに、ノリや気分を重視してしまう自分が怖い。
10/20(日)
タイコ合同発表会当日。
「発表会やるよ」って話を聞いたのが半年前。
そのころはまだまだ先の話と思ってたけど、先月くらいから現実味帯びてきて、舞台に立っちゃえばあっという間。
あそこをもっとあーすればとか、練習のときはできたのに本番ミスったとかいろいろあるけど、一つの目標と完成形としてステージで演奏できたことはとてもよかった。
大切なのは完ぺきに叩けることではなく、グルーヴしてるかということ。
それを口を酸っぱくしながら言われてきた。どうだっただろうか? 突っ走りすぎて収拾つかなかった感があるけど。。
タイコだけでアンサンブルするのも楽しいけど、今度はもっとメロディ楽器とセッションしていきたいな。
それにしても、子持ちの発表会参加はなかなか大変。日曜日だったけど、たまたま夫も仕事があり、でも長丁場に子連れっていうわけにもいかないので、母に応援を頼みました。家族の協力あってこそ成り立つ。
今後はやるからには、ただ習って楽しいじゃなくて、なにかカタチにしたい(もっとうまくなりたい)と思うのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![まこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9048526/profile_3ec868e5e6f75abc6f59fa4ba161b11c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)