
【日経MJ第6691号】気になる記事紹介
▼このnote記事のポイント
1:時短で、定期的な、ビジネスアイデア&企画&宣伝を考える ”ヒント” ”気づき”にご活用ください。
2:個人的LOVEな日経MJ新聞約80〜100記事から気になる記事1〜5程度をまとめ記事で紹介します。備忘録を兼ねています。
3:内容ジャンルは、新規事業/スタートアップ/フード/コンビニ/エコ環境/地方創生/エンタメが多めです。ジャンルの希望も受付中です。
4:【in my view】私の今までの経験や知見から感じたこと考えたことを書いています。その角度からの考えがあったのか、そうそう納得と共感することもあると思います。
5:ご自身の事業に置き換えたら何ができるか考える時間を、定期的に強制的につくれます。まとめ記事からビジネスアイデア&企画を考える時間に。
※日経MJは有料記事です※このnoteは勝手にまとめている非公認noteです。
(1)「鬼滅」興行収入400億円超え 累計来場者数2896万人 人気継続、海外でも上映拡大
【まとめると】
・アニプレックスは映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」国内興行収入400億円突破したと発表。
・国内の映画興行では初めてで、累計来場者数は約2896万人。
・2020年10月16日公開、10日間で歴代最速で興行収入100億円突破、12月に国内興行収入「千と千尋の神隠し」を超え歴代1位記録樹立。
・海外もヒットし全世界累計来場者数約4135万人、総興行収入約517億円。
・台湾でアニメ映画歴代最高興行収入、米国で外国語映画オープニング興行成績歴代1位。現在45の国・地域で上映。
・ただコロナ影響で20年国内映画興行収入は振るわず、20年映画興行収入1432億円と前年から45%減。00年以降で過去最低。
【in my view】
この記録は本当に凄いです。興行収入400億って夢のまた夢の数字です。
今回色々なところでメディアミックスの多角的な企業とのコラボを取り上げている記事が多いですが、他の映画でも当たり前にコラボはやっていますよね。
では、鬼滅の刃はどうしてここまでヒットしたのか?
私は答えは分かりません。今回は、映画から見たらキャラクター設定などあまり理解できない作品なのにも関わらずどうしてか。アニメの続きの映画なのどうしてか。時代の流れに乗ったという漠然な一言が、歴史を変えるものが持つ強靭な運かもしれない。
元々ヒットする要素や映画化される鉄板で王道の道を歩んでいる。
それは、①コミックがヒットしている、②TVアニメ化されている、③映画化になる。この流れは多くのヒット作を誕生させる。コミックのファン、TVアニメファン、その数が映画を見るだけでも大ヒット確実だからで、当然もっと上乗せされるから。
今回、どうして歴史的な大ヒットになったのか。そのひとつの要因になったのは「配信アニメでいつでも見れる」ようになったことも大きいと感じました。Netflix、アマゾンプライム、Huluなど全てのチャネルで、アニメ全話が観たい時にみれるようになっていた、と記憶している。今回の映画はアニメを観たら、続きの映画を観たいという、消費者の映画までの視聴の流れがあった。それを、それぞれのチャネルを通じて流れを作っていった。「映画が大ヒットしているからアニメをチェックしてみようと思う人」が増えたからでもある。
その「映画が大ヒットしているからアニメをチェックしてみようと思う人」この映画来場者候補がストレスなく「配信アニメでいつでも見れる」という環境を当たり前に作っていたこと、ライフスタイルに寄り添った入り方をしたことが、勢いを加速させたんじゃないかなと思った。もちろん、コロナで自分時間や家での時間、コンテンツ視聴の時間が増えたのも加速させる要因としてシナジーが高くなったと思う。
元々は想定していなかったコロナ禍での生活の変化。その消費者の変化に対応しながら、刺激的な情報(コラボや大ヒットなど)をずっと継続して発信し続けて、偶然ではなくちゃんと自分にも関係することのように仕掛けたから、ここまで歴史的なヒットになったんじゃないかなと感じる。凄すぎますよね。未見の人は観てみるのがいいですよ。Blu-rayとDVDも最近発売になったので。でも、まずアニメから観ましょう。
(2)「花」のゴルフティー、デザイン募集
【まとめると】
・プラスチック・金属加工の信州吉野電機はゴルフティーのボールを載せる部分のデザインを募集するキャンペーン開始。
・インスタグラムを通じ募ったアイデアから数種類を製造して販売。
・昨年、環境にやさしい生分解性プラスチックを使ったゴルフティー「かんざしてぃー」発売。
・ボールを載せる部分が花の形になり、女性が髪に挿して持ち歩ける。
【in my view】
アイデアを募集にして形にする取り組み。ファンの人からするとアイデアが商品化される楽しみ。生産者側からすると消費者からの意見が反映されている信頼できる商品。といういい組み合わせな気がしますね。
かんざしてぃーの発想、個人的にも凄く好きです。
(3)「スティックおにぎり」拡大 ローソン 触らず食事、コロナ下で支持
【まとめると】
・ローソン「スティックおにぎり」好調。
・フィルムをはがしながら食べやすい構造で、棒状のため一口目から最後まで具材を楽しめる。
・沖縄を除く全国の店舗で展開し、3月末「だし香るひれかつ」「チキン南蛮」4月末「梅しそチキン」「胡麻香るソースひれかつ」発売。180円。
・コンビニおにぎりの形状は三角や円が一般的でおにぎりでは初めて。
・開発背景は新型コロナ禍での生活様式の変化。もう一つは「ながら食べ」の広がり。
【in my view】
コンビニおにぎりも、コロナでの生活の変化に対応。「スティックおにぎり」食べたことないけど、良さそうですね。ローソン行った時は検討しよう。
スティックおにぎりって、こんなに華やかになるおにぎりなんですね!?
ググってみるとかなり前からお弁当で作っている方がたくさんいたみたいですね。確かに子供たちは三角のおにぎりより、手を汚さないで食べられそうな気がしますね。
専用の入れ物を使うと、子供たちが大喜びするやつですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回もアイデア&企画を考える時間を作りましょう。
フォロー&スキ ぜひお願いします!
相談・仕事・執筆・登壇などメールは気軽に!
info@unlocktokyo.jp
▼ありがとう「父の日ギフト」に。
▼Amazon prime対象 はこちら。
▼前の記事はこちら!
#ビジネス #ニュース #nikkei #アイデア #企画 #まとめ #新規事業 #日経新聞 #新聞 #ビジネスアイデア #まとめ記事 #新規事業開発 #新規事業立ち上げ #日経MJ #ニュースまとめ #事業アイデア #新規事業企画 #日経MJ気になる記事紹介 #新規事業アイデア #気になる記事紹介 #コラボ #タイアップ #MUZOSA #父の日 #父の日ギフト #父の日プレゼント #プレゼント #ギフト #映画 #興行収入 #鬼滅の刃 #映画業界 #コンビニ #おにぎり #スティックおにぎり #ゴルフ #応募 #デザイン #DVD #ブルーレイ #鬼滅
いいなと思ったら応援しよう!
