![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167728052/rectangle_large_type_2_4dfc3fa065b9f0f06373222d8024bc0f.png?width=1200)
刺青と人 Jetblackaburi-014 2024/12/02
日本にきた漆黒さん!
私も会った!!!!!
まえがき:qbc(無名人インタビュー主催・作家)
過去インタビュー記事
帰国するjetblack
qbc:
今はどういう状況?
jetblack:
日本に帰ってきて、ちょうど2週間経ちます。
qbc:
日本に戻ってきてどうですか?
jetblack:
何とも言えないですね。最初はすごい変な国だなと思ってたんですけど、20年以上住んでた場所ではあるので、スッと馴染んだ感は否めないです。
qbc:
何が変な感じ?
jetblack:
日本語がこれだけ聞こえるのはなんだか変な感じ。人の会話とか広告の文字とか、全部の情報が入ってくるので。ここ数年は周りにアジア人や日本人がほとんどいない状況だったから、その違和感はすごくあります。
あとはみんな無表情だし、改めて日本ってめっちゃ静かですね。みんなが同じ時間に動いてるから、本当に人がいなくなる時間帯がある。これはなんかすごいなと思いました。
qbc:
なるほど。ジョージアにはどれくらいいたんだっけ?
jetblack:
1年半弱ですかね。
qbc:
ジョージアには馴染んだの?
jetblack:
馴染んだというか、ジョージアに長くいれる人って、日本は無理なような気がして。
日本食は美味しいけど日本のこういうところは微妙だよねっていう人たちは、ホームがジョージアになるんですよ。私もどちらかというとそのタイプです。
qbc:
ジョージアにはサラリーマンはいないの?
jetblack:
いないと思います。見たことないですね。中にはいるのかもしれないけど、母数が少ないと思う。スーツを着て出社する人もいないし、銀行とかで働いてる人でもスーツを着てないですね。
ただでさえ時間通りに動かないし、ジョージアの人たちってみんな何してんだろうって思います。本当に働いてるのかな?みたいな(笑)
qbc:
どうやって生計を立ててるんだろうね。
jetblack:
私もわからないです。どうやって生きてるんだろう。
ジョージアの人って、ずっと喋ってるんですよ。一人暮らししてるときも、みんなが中庭でずっと喋ってるのをよく見てました(笑)
ジョージアの男は本当に働かなくて、女の人がめっちゃ頑張るっていうのは聞いたことあります。
qbc:
へえ。
jetblack:
おじいちゃんやおばあちゃんの代も同じ家で過ごすので、家族単位の財産だから一人や二人働かなくてもいい文化みたいです。
持ち家だから家賃もかからないし、光熱費も安いし、食べ物とかもご近所付き合いでやりすごせたりするので。
あとは大体畑や土地を持ってたりする。私が住んでた家の大家さんは、地方にブドウ畑を持ってて、ワインの事業をやってる感じでした。それなら収入がなくても困らないですよね。
qbc:
大家さんをしてる人が多いのか。
jetblack:
多いと思います。あとは、バイトで転々としてる人も多い。
qbc:
どんなバイト?
jetblack:
飲食店とかバーとか、デリバリーですかね。
qbc:
なるほどね。
でも日本に20年くらいいたのに、急にベースが変わったのはなんでだろうね。
jetblack:
急に変わったというか、予想はしてた。元々ジョージアにいる日本人の友達から「日本は3日で十分だよ」って言われてて。
その友達が日本に帰国したとき、もう既にジョージアに帰りたいって言ったんです。「ジョージアに帰りたい」って、変な言葉じゃないですか?日本人なのに。
でも、今はその気持ちがよくわかります。
qbc:
帰国して2週間経つけど、日本に帰ってきてよかったことってどんなことがある?
jetblack:
ご飯が美味しい、くらいですかね。
qbc:
(笑)
jetblack:
でも、ご飯が美味しいって感じ始めたのはここ最近です。
私が期待しすぎたせいかもしれないんですけど、最初に日本食を食べたときに、言うてそこまでだな……と思っちゃって。
私は結構食が大切な人間なので、日本のご飯とかめっちゃ感動するなと思ったけど、寿司を食べてもそこまで感動しなかった。
外食に行っても、ジョージアと比較したらそんなに安くないし。日本って添加物やばいから、お金払って添加物を取るのってどうなんだろうっていうのも思いました。
qbc:
日本食だと何が美味しい?
jetblack:
一番感動したのはこんにゃくですね。あのむっちりした食感って、あまりないんですよ。
qbc:
どうやって食べたの?
jetblack:
おでんですね。
qbc:
持ってけそうですよね。日持ちもするし。
でも、そんなに美味しくなかったんだ。
jetblack:
最初は。たしかにまだ今あまり食べてないっていうのもあるかもしれないけど、それにしたって別に無くても大丈夫じゃない?っていう感覚に変わった。
qbc:
お米と小麦だから、主食が全然違うじゃん。そういう意味ではどう?
jetblack:
たしかに、今は米ばっかり食べてますね。
私は昔からパン派で育ってきて、白米嫌いであんまり食べなかったんですよ。
でも今は完全に米ですね。どうせパンはどこ行っても食べれるから。
だから自分が言うのもなんだけど、米離れしてるのはよくわかんないですよね。
qbc:
食べ物以外で、何かいいこととかありました?
jetblack:
今のところ、あんまりないかもしれない。
友達に会えたっていうのは大きいけど、別にすごい離れてた感じもしなくて、昨日も会ってたみたいな空気感でした。すごい感動したとかも特になかったですね。
qbc:
友達に会っても?
jetblack:
昨日まで会ってたよね〜久しぶり〜みたいな感じで、感動的な再会ではなかったですね。
結婚式でスピーチするjetblack
qbc:
今回は結婚式に参加するための帰国だったけど、そういう面ではどうだった?
jetblack:
めちゃめちゃ最高でした。
qbc:
よかった(笑)
jetblack:
典型的な堅い結婚式というよりはめっちゃ楽しいパーティーみたいな感じだったので、それも最高でしたね。
qbc:
どんな感じだったの?
jetblack:
アパレル関係の会社で出会った夫婦だったので、イマドキという表現が正しいかわからないけど、二人らしさが前面に出た結婚式でした。
伝統を意識した感じではなくて、ノリノリでずっと手振ってた感じ。純粋に楽しかったですね。
qbc:
披露宴から参加したの?
jetblack:
全部。披露宴も二次会も行きました。
qbc:
式自体の進行はどんな感じだったの?
jetblack:
ずっと新郎新婦がふざけてる感じ(笑)
qbc:
高砂に新郎新婦がいるっていう形式は普通と変わらない?
jetblack:
そこは変わらないです。そういう形式的なことは一般的なんですけど、楽しみ方が結構カジュアルだった。服装も自由でしたし。すごく良かったです。
qbc:
担当したスピーチはどうでしたか?
jetblack:
もうボロ泣きでした。
私が何で帰ってきたかとか帰るまでの経緯とか、ジョージアで私が感じたことも交えてその人との関係性を話しました。
私もめっちゃ緊張してたしお酒が入っていたこともあって、気持ちが溢れて泣きましたね。でもめっちゃ褒められました。
qbc:
何分くらい喋ったの?
jetblack:
5分以上。10分もいってないくらいですかね。
qbc:
原稿はどれくらい?
jetblack:
小さめの便箋5〜6枚。
qbc:
緊張するんですね。今までイベントとかもやってきてるけど。
jetblack:
やる前は緊張するんですけど、立ってしまえばやれちゃう感じはある。でもやる前は緊張します。
qbc:
じゃあ、日本に戻ってきて大きいことがあったかっていうと、そんなになかった感じか。
jetblack:
そうですね。結婚式が一番大きかったです。
今まで結婚したいとか1ミリも思わなかったし、結婚しても結婚式の費用で旅行に行きたい派だったんですけど、結婚したいと思った。
なんなら結婚しないでいいから結婚式だけ挙げたい、と思うくらい良かったです。
qbc:
どこがよかった?
jetblack:
結婚式って、人生の縮図みたいな感じじゃないですか。今まで関わってきた人をカテゴリーごとに招待するっていうのが、友達の友達みたいな感じで繋がって楽しい。
相手の家族や親族の方を見ていても、何かめっちゃいいなと思いました。私はジョージアでやりたいと思った。
qbc:
相手は誰がいいとかあるんですか?
jetblack:
相手がどこの国の人であろうと、ジョージアで知り合ったらジョージアでやりたいなと思います。
qbc:
ジョージアで結婚式に参加されたことはあるんですか?
jetblack:
ないけど、よく見ます。結構カジュアルな感じで、写真撮るのがメインなのかな。
ジョージアの人たちは多分教会とかで挙式をして、その後フォトスポットみたいなところに集まって写真を撮ってるイメージがあります。ガーデンウェディングみたいな感じなのかな。
qbc:
飲み食いもする?
jetblack:
多分すると思う。
qbc:
そういうイベントをやりたいと思ったのは初めて?自分の知り合いを集めるようなイベント。
jetblack:
そんなことはないです。一回ポップアップみたいなのをやったときも面白かったし。
でもたしかに、結婚式じゃなくてもいいのか。とりあえず人を集めて楽しみたいという、ただそれだけだからな。
qbc:
たしかに面白いよね。偽結婚式とかでいいんじゃない?
jetblack:
やっぱいいですよね。結婚式だけやってくれる人いないかな(笑)
qbc:
でも対抗戦的なところはありますよね。お互いちょっと見比べちゃうじゃないですか。それぞれの相手も、こっち側も。
jetblack:
そうなんですかね。
今回は同い年の新郎新婦の結婚式だったから、あまりギャップみたいなものがなくて。私たちの年代ってコロナで同窓会がなかったから、同い年の社会人が集まる機会が全くなかった分楽しかったのかもしれない。
実家にいづらいjetblack
qbc:
なるほどね。それ以外に日本に戻ってきて良かったことはある?
jetblack:
ご飯と結婚式以外で、あんまり何もしてないんですよね。
qbc:
何してたの?
jetblack:
ずっと時差ボケで寝てました。
家から出たくないし、面倒くさいから友達とも会いたくなくて、本当に何もしてないんですよ。
qbc:
外にご飯食べに行ったりもしてないの?
jetblack:
ちょっとは行ったけど、値段も高いし添加物やばいし、行く気失せてきて。
家にあるご飯食べればいいし、米食べればいいよなみたいな感じでした。生卵とか海外では食べれないものを食べてましたね。
qbc:
家族とはどうですか?
jetblack:
すごく居づらいですね。そう思ってるのは私だけだと思いますけど。
qbc:
なんで居づらい?
jetblack:
帰国が決まってから、ずっと体調が悪くて。本当に嫌だったんですよね。
何が嫌とか私もわからないんですけど、声のトーンとかも結構きつくて。何を言われても無理なものは無理なんですよ。
干渉されるのが嫌だし、家族はYouTube見てるからウェルカムモードになってるかもしれないけど、私からしたら結構すっ飛ばされてきてる感じがして。ちょっと無理ですね。
qbc:
家族としては歓迎モードになってるわけですね。
jetblack:
そうですね。
qbc:
歓迎を受け入れたらいいんじゃない?
jetblack:
それはそうなんですけど、多分そもそもの価値観が合ってない。
あと、今ギリギリな生活をしてて思ったのは、そんなに必要なものってないな、みたいな。
qbc:
はいはい。
jetblack:
ご飯を食べれて、寝るところがあればいいと思ってて。だから、実家とは逆なんですよね。私って何不自由なく生きてきたので。
他の人に比べたら多分良い暮らしをしてきたけど、いざそこに戻ったときに全てがいらないものに見えてきて。
けどそんなこと言っても自分のお金じゃないし、しょうがないから私とは違うんだなって思うようにしてます。余計なことを考えたくないんで。
何か欲しいものある?とか言われても、本当にないんですよ。荷物になるのが嫌だから。
服とかも日本はクオリティ高いし安いんだけど、別に服もいらないし。
qbc:
でもそれって、ジョージアに行かなかったら気づかなかっただろうね。
jetblack:
そうだと思います。必要なものってマジでなくて。
大体現地で買えるし、たしかに便利なグッズは日本の方が多いと思うけど、プラスアルファで欲しいとは思わない。安くて動きやすければいいので。
化粧とかもそうですね。よくみんな化粧するなと思いながら見てます。
qbc:
ジョージアは化粧してる人の割合ってどれくらいなの?
jetblack:
いるにはいるんですけど、義務じゃないというか、働いてる人でも化粧してない人っていっぱいいる。
どちらかと言うと遊びに行くときに派手にするくらいで、普段はしない人の方が多い気がします。
qbc:
そうだよね。日本は化粧してる人が多いよね。
jetblack:
日本人って、全員化粧してるじゃないですか。別に必要なことではないのに、それがマナーみたいな感じだから大変ですよね。
qbc:
日本にはどれくらいいる予定?
jetblack:
全然決めてないけど、12月中には出たいなと思います。
qbc:
行き先は決まってる?
jetblack:
全然決まってないですけど、ジョージアに戻るか、アジア周辺の国に寄ってそこで考える感じですね。
qbc:
まだ決まってないんだ。
jetblack:
全然決まってないです。
qbc:
日本に対する違和感は改めて確認できたと思うんですけど、もうちょっと先のことを考えるとどう?5年10年のスパンだと。
jetblack:
5年10年先のことは全然わかんないですよ。
qbc:
じゃあ、とりあえずこの半年くらいで徐々に戻ろうかなみたいなイメージ?
jetblack:
それも全然わかんないです。
qbc:
とりあえずアジアに行こうかな、みたいな?
jetblack:
いや、それもわかんないです。
qbc:
とりあえず日本から出るのか。
jetblack:
日本からっていうか、千葉からは出た方がいいなって思う。
地元の友達ともいっぱい会ったけど、周りの状況も日本全体もあんまり変わってなくて。1年半海外に行ってて、さぞかし変わってると思ってたんですよ。だからそのギャップが大きかった。あれ?みたいな。
大幅に変わってるものだと思って帰ったらそうでもなかった。
qbc:
日本の状況が変わってると思った?
jetblack:
全然知らない世界になってるかと思ったら、思ったより変わってなくて。
qbc:
総理大臣が変わったくらい?だからといって何かが変わったわけではないけど。
jetblack:
違う建物が建ったりして、変わってる部分ももちろん見たんですけど、周りの人はあんまり変わってなかった。
それがいいところでもあるんですけど、千葉からどこかに出ていこうっていう向上心もないし。
qbc:
そういう意味では、東京に住むっていうのはありなのかもしれないよね。
jetblack:
東京はめっちゃ嫌いなんですよ。なんなら絶対住みたくない場所No.1。
qbc:
(笑)じゃあ大阪とかは?
jetblack:
大阪とか福岡なら良いかも。
多分千葉の人って、東京に出たところでいつでも帰れるから出た感がないというか、距離が近すぎるんですよ。
それに千葉でも色々手に入るから、結局出ないじゃないですか。地方の人はとりあえず東京に出たら新しい世界が待ってると思うんですけど。
私はジョージアに行って初めて新しい世界に行けたくらいなので。
qbc:
まぁでも、日本国内を転々とするとなるとやっぱり高いですよね。
jetblack:
でも、物価だけで見たらそんなに変わらない気もします。たしかに野菜とかはジョージアの方が安いけど、もののクオリティを考えたら、正直あんまり変わらないんじゃないかと。
それ以外の税金とか細かい労働環境とかを考えたらマイナスな部分もあるかもしれないけど、物価だけで見たらあんまり変わらない。
食事一回の料金は違うかもしれないけど、それに応じてクオリティも全然違うから、だとしたらトントンだと思いますね。
qbc:
じゃあ、日本国内を移動するっていうのもありなんですか?
jetblack:
どうなんですかね。たしかに私あんまり日本国内は行ったことないから、ありっちゃありなのかな。
qbc:
ゲストハウスもあるしね。
jetblack:
超楽ですよね。
qbc:
そうやってる人たちも既にたくさんいるしね。ゲストハウスを転々とできるサブスクもあるし。
日本語苦手なjetblack
jetblack:
でも、私が一番無理なのが日本語だから。私、日本が無理っていうより日本語が無理なんですよ。
qbc:
へえ。
jetblack:
なんか合わない。日本語が聞こえる環境があんまり好きじゃなくて。ジョージアにいると、必然的に雑音になるから。
私多分、耳がいいんですよね。
qbc:
トビリシに行ったときもそんなこと言ってましたよね。
jetblack:
はい。日本語が多分駄目なんですよ。全部聞こえてきちゃう。
qbc:
日本語っていうか、自分がわかる言語が聞こえてくるのが嫌なんですよね?
jetblack:
いや、英語は全然大丈夫なんですよ。
qbc:
へえ。
jetblack:
英語は内容どうこう関係なしに聞いてて心地良いんですけど、日本人が普通に喋ってるのが嫌なんですよね。
qbc:
日本語の何が駄目なんですかね。
jetblack:
私もわかんないです。周波数とかそういう問題なのかな。
qbc:
でも日本語ってもどかしいというか、遅いよね。
jetblack:
なんて言うか、ハッキリ言わないじゃないですか。
昨日も駅前のパチンコ屋の駐輪場で、パチンコ屋の店員が自転車を停めに来た人に対して「パチンコ打っていかれますよね?」って言ってて。
パチンコしないなら停めちゃいけませんってハッキリ言えばいいのに、その嫌味みたいな言い方面倒くさいなーと思って。停めないでくださいって言えばいいだけなのに。そういうのとかも嫌いですね。
qbc:
うん。
jetblack:
ホステルで働いてるときハッキリ言わなきゃいけない状況だったから、日本に帰ってきてイライラするポイントがたくさんあって。イエスなのかノーなのか、できるのかできないのか、ハッキリ言えよっていう。良いサービスとか別にいらないから、どっちなん?みたいな。
融通の利かなさとか、無駄なルールとかが多すぎるんですよ。
qbc:
はいはい。
jetblack:
カラオケに4人で入ろうとしたときも、3人しか入れないって言われて。3も4も変わらないじゃないですか。何が駄目なのかわかんない。そういうのも嫌ですね。
qbc:
ずっと日本に住んでたらどうなってたんだろうね。日本で就職してたら。
jetblack:
どちらにせよ無理だった気がするけどな。仕事辞めたんじゃないですかね。
でも自分に合ったところに入れてたら、うまくやってたのかも。接客もやってたし、こういうもんなんだと思って生きてたかもしれないです。
qbc:
なるほどね。日本で一番嫌なことは?
jetblack:
見て見ぬふりをするところ。こういうもんなんだって意見をすること自体が外れ者みたいな感じがあるじゃないですか。
ジョージアは今もデモがすごくて、私も行く前まではニュースで取り上げられているのを見てやばいなって思ってたけど、実際それって健全な反応だと思ったんですよね。
だって政府が国民の意思に反することをしてるのに、黙ってる方がおかしいじゃないですか。
日本もやばいことがいっぱいあるのに、誰も何も言わずに従ってるのはマジでよくないと思う。
qbc:
うん。
jetblack:
マジで支配されやすいというか、コントロールされやすいですよね。
それって政治を抜きにしても、日本人のトレンドに敏感なところも異常じゃないですか。流行ってるものに行列を作ったりとか、みんな同じ洋服を着てたりとか。
無意識のうちに操作されてる気がする。私もどこかで操作されてることがあるかもしれないけど、それにしてもすごいなと思います。
qbc:
はいはい。
jetblack:
流行ってるから、っていう理由でみんなやるけど、自分のこだわりとか意思はないのか?って思います。
qbc:
まぁたしかに、めちゃくちゃ並びたがるよね。
jetblack:
意味わかんないですよね。私も前まで並んでた側だからあれだけど、なんで並ぶんだろう。
qbc:
山手線とか並ばないと乗れないっていうのはわかるんだよ。でも、新幹線でも並ぶんだよね。
jetblack:
たしかに。
qbc:
10人くらいだから別に並ばなくても乗れるのに、それで並ぶのは不思議でならない。
jetblack:
たしかに。電車に乗ったときも思いました。席取りのスピードが椅子取りゲーム並みに速い(笑)みんな本気で席取りに行きますよね。
qbc:
日本に何が足りないと思いますか?何が足りないからそうなっちゃったのか。
jetblack:
足りないというか、足りすぎたんじゃないですか?だってジョージアや他の国に比べたら先進国だから、ないものの方がない。
でも、だからこそいろいろ求めるんだと思う。
qbc:
へえ。
jetblack:
私の体感だと、ジョージアってみんな同じ感じなんですよ。ホームレスとかを除けば所得的にはみんな一緒なんだけど、日本だと中間層の中でも結構分かれてる気がする。中間層でも百均とか使うけど、実際はすごい家に住んでたりしてる人もいるじゃないですか。
プチ富裕層とプチ貧困層が全部同じ括りになってる感じがあるけど、正直そこまで変わんないんじゃないかと思う。
qbc:
なるほど。日本に戻ってくるまでの旅行はどうだったんですか?
jetblack:
トルコはめっちゃ良かったですよ。
やっぱり、ジョージアにいすぎちゃったかなって思いました。というのも、トルコには「県」っていう概念があってジョージアにはその概念がなくて全部「市」だったので、ホテルを取り間違えちゃいました。
トルコってよく考えたらめっちゃでかい国だから、簡単に移動できなくて。ジョージアとは全然違うなと思いました。
しかもイスタンブールってめっちゃ栄えてる国で活気があるし、観光客もめっちゃ多くて。ほぼ英語だし純粋にすごいなと思いました。
qbc:
なるほどね。
そうすると、ジョージアじゃなくてもいいやみたいな感覚も出てきた?
jetblack:
うーん、ジョージアが本当に良いかどうかという判断をするために他を見たいっていうのはあるかもしれない。
このまま戻ってもいいけど、他の国のことをあまり知らないなとは思います。
qbc:
転々とするノマドがやりたいのか、この国いいなと思うところに定住したいのかでいうとどっち?
jetblack:
定住ですね。移動はそんなに好きじゃないので。
qbc:
旅行するのはいいけど、移動しながら生活したいわけではないって意味?
jetblack:
いや、旅行ももうあまりしたくないです。
qbc:
そうなんだ。
jetblack:
海外に行くんだったら、住みに行く。わざわざ海外旅行に行って、また日本に帰ってきたいとは全然思わないですね。
だったらノマドっていうのが正しいのかもしれないです。ポンポン動かないノマドみたいな。
qbc:
ジョージアに定住しながら旅行をちょいちょいする感じがいいの?
jetblack:
それは全然したいです。拠点はどこかに作っておきたいですね。
qbc:
自分の今の幸福度ってどれくらいですか。
jetblack:
80%ぐらいですね。
qbc:
日本から出るっていう前提で?
jetblack:
そうですね。
qbc:
このままずっと日本にいると何%ぐらいに変わる?
jetblack:
それでも80%だと思います。だってこんなに安心安全な国はないし。
タトゥーしたいjetblack
qbc:
何かやりたいこととかないんですか?
jetblack:
なんですかね。タトゥーかな。
あ、グラフィティーの方がやりたいかもしれない。
qbc:
インタビューを始めた学生の頃のあぶりさんを思い返すと、だいぶ成熟した感じがしますよね。
jetblack:
はい。本を見て私も思いました。あの本って私のこの半年が詰まってるから。
1年半経ってあまり変わらない地元を見て、地元の良さってそういうところだとは思うけど、自分は結構激動で気持ちにも変化があったなと思った。真逆だなとは思います。
qbc:
うん。だって、魂が震えてたからね。今年の頭とかだよ。
jetblack:
そうですよね。1月とかですよね。
qbc:
まだ1年も経ってないのか。この半年くらい、やばかったよ。
jetblack:
自分も今考えてみれば笑えるんですけど、すごい焦ってたなと。
今はそんなに焦る必要もないと思ってるし、むしろ日本に帰ってきた今の自分の状況の方が焦るべきポイントだと思うんですけど、焦ってもしょうがないから。
流れるようにやっていこう、っていう感じですね。死にはしないし。
qbc:
誕生日とトマト切ってるときにホステルでキレた後、完全体になった感じはあるな。完全体っていうか、だいぶ変わったなと思う。
jetblack:
へえ。私的には、みうちゃんだと思いますね。
qbc:
はいはい。
jetblack:
今まではYouTubeとかタトゥーとかずっと一人でやってきたし、考え方が合う人がいなかったけど、そんな中でみうちゃんが出てきたっていうのは私にとっては大きかったですね。
qbc:
どんなところが?考え方?
jetblack:
みうちゃんは婚約破棄して世界一周することを自分で選んでるので、人生の苦労を乗り越えてきてる。マインドとして、結局自分でどうにかやればできるよねっていうので共感できる人に出会えたのはよかったですね。
なんだかんだ明るいし、楽しんでるし、自分の人生生きてる〜みたいなところが結構合います。
qbc:
なるほどね。シンプルに、この人と考え方が合うな〜ってなった感じですね。そういうときってどういう気持ち?
jetblack:
いや、考え方が合うなっていうのはもちろんそうなんですけど、それ以上に尊敬ポイントが大きすぎて。
例えば自分がどうしようって思う状況のときに、この人ほどの状況でもないなっていう。自分がどうにかやればできるよなって感じで、じゃあやればよくない?みたいな。
qbc:
うんうん。
jetblack:
負けてらんないな、みたいなのも含まれるかもしれないですね。
qbc:
なるほどね。みうさんと出会ったのはいつだっけ?
jetblack:
8月頭くらいかな。
qbc:
もうそんなに経ってるんだ。
でも、本当に急速に変わった感じはありますよね。元から成長しやすいというか、変化しやすい感じはあるけど。
jetblack:
そうなんですかね。自分ではあんまりわかんないんですけど、変化しやすいっていうか、ずっと同じままで居続けたくないという気持ちはある。年々アップデートしていかないと生きてる感じがしないですね。
qbc:
そうですね。改めて、めちゃくちゃ変わったなと思って。
jetblack:
本当にそうですよね。この1年で通してみたら。
qbc:
これを読んでくれてる人に対して、改めて何かメッセージとかありますか?
jetblack:
読んでくれてる人が、YouTubeなのかTwitterなのかnoteなのか、どこから私のことを知ったのかわからないですけど、見る媒体によって私の見え方って結構違うと思うんですよね。
qbc:
はいはい。
でも、noteが一番素に近いかなと思うので、ひっそり楽しんでもらえればなと思います。
日本について考えるjetblack
qbc:
あぶりさん視点だと好きじゃない人なのかもしれないけど、日本にいるのは嫌だなと思いつつずっと日本にいる人に対して何て言います?
jetblack:
もっと嫌になるまで日本にいればいいと思います(笑)最高な国なので。
なんか、よっぽど嫌なことがないと日本から出る理由ってないと思うんですよ。だって快適だし飯うまいし。
qbc:
うん。
jetblack:
トラウマ級になるくらいの嫌なことあった人が海外に出たら、日本もこういいところがあるよなってやっと思い始めると思うので。そこまで思わないなら、日本に居続ければ良いと思う。
qbc:
うんうん。
jetblack:
でも、嫌ならもうすぐ出ればいいですよ。航空券を抑えて、仕事で飛んでも死にはしないので。
やりたいようにやればいいんじゃないですかね。
qbc:
あぶりさんは何が嫌だったんですか?何かきっかけがあった?
jetblack:
第一に実家ですね。とりあえず実家から距離を置きたいっていうことから始まりました。これは昔からずっとあったんですけど。
プラス中絶して日本で嫌なことが起こりすぎたり、見てる景色も全部同じでその景色に飽きてきたりして。何も変わらないのが私にとっては良くなかった。
qbc:
日本だと良い大学に入って良い企業に入り、結婚して子供を親に見せるっていうストーリーが未だに根強くて、日本人にとって「生きる」っていうのはそういうことだと思ってる人たちは多いですよね。
あぶりさんにとっての「生きる」って、どういうふうに説明できますか?
jetblack:
絵を描くことです。よく言えば、世の中にインパクトを与えることですね。
別に大きなインパクトじゃなくてもいいけど、誰か一人でも心を動かせば、それは私にとって生きてることになる。
絵に限らず、YouTubeとか私のやっていることを通して、ですね。
qbc:
そのときはどんな気持ちになる?どんな感覚?
jetblack:
嬉しいっていうのもあるし、脳汁出てる感じ。
qbc:
具体的にどんなときにそれを感じた?
jetblack:
直近だと、結婚式のスピーチを読んだとき。
すごい反響で、会場のスタッフや両家のお母さん方、新婦の別の友人や新郎の会社の同僚からも声をかけてもらったんですけど、そういう瞬間ですかね。
だってそんなことなかなかないじゃないですか。私は友人代表でただスピーチしただけなのに。これだけ声をかけられるとは思わなくて。
qbc:
スタッフの人はなかなかすごいね(笑)
jetblack:
結構すごいですよね。日本人は建前が多い中で、正直な心のこもったスピーチにスタッフ一同感動しました、わざわざ言いに来てくれて(笑)
qbc:
へえ。それは映像で見たいですね。
jetblack:
やっぱり見たいですか。一応動画はあるから、友達の許可取ってYouTube載せようかな。結婚式は帰国の理由でもあるから。
qbc:
そうですよね。
jetblack:
多分このnoteを見てない人って、私が何で帰ったのかわかってないんですよ。
qbc:
でもYouTubeでちょこっと言ってましたよ。
jetblack:
でも、YouTubeはちゃんと見てない人がほとんどなので。
qbc:
質問のやつだよね。
jetblack:
そうです。あれもわかんないようにカモフラしてたので。
だから未だにまだ日本にいるんですか?とか聞いてくる人がいるんですよ。ちゃんと見て欲しい(笑)
qbc:
日本では動画撮影してないの?
jetblack:
撮ってないですね。どうしようかなと思ったけど、結局ジョージア在住のイメージがついちゃってるから。
qbc:
ジョージアだと間違えられるんじゃない?
jetblack:
そうそう。
日本のご飯最高〜とか、日本を楽しんでる様子ってよくあるけど、面白くないじゃないですか。
qbc:
一切日本には触れずに、普通にVLOG撮れば良いんじゃない?たまたま中継地点で日本にいる感じで。しれっと鳥貴族にいる、みたいな(笑)
jetblack:
たしかにいいですね。それくらいの感覚ならいいのかも。
qbc:
トルコと同じ扱いだよね。
jetblack:
はいはい。でも、トルコと鳥貴族なら絶対トルコの方が見るじゃないですか。
私が帰国して感じたこととか、正直見てる人からしたらどうでもいいと思う。
qbc:
そしたら、結婚式の動画をジョージアの知り合いに見せるとかの方がいいか。
jetblack:
なるほどね。でも、とりあえず撮りたいと思うまで撮らなくてもいいかなと思ってます。
qbc:
そうね。気持ちが乗らないんだったら撮る必要はないよね。
jetblack:
日本にいて動画を撮る気持ちが乗らないっていうのはあります。
みんな見てるし、何喋ってるかわかっちゃうからあまり気持ちが乗らないかもしれない。
qbc:
うん。でも結婚式のスピーチは本当に見てみたいですね。
jetblack:
そうですよね。結構いいスピーチだったと自分でも思う。友達の友達とか嗚咽して泣いてたので(笑)
qbc:
本当に!?(笑)親への手紙なら泣くポイントはある気がするけど、友達からの手紙でそんなに泣くってすごいね。
jetblack:
私もびっくりですよ。子供から親へのスピーチに感情移入して泣くのはわかるんですけど、私で泣く!?みたいな。
qbc:
伝説じゃん。
jetblack:
ですね。本当に帰ってきた甲斐があったなと思います。
qbc:
スピーチの参考にもなるし、数字も伸びそうだよね。
上手いスピーチって、なんとなくこなすものみたいな感じがあるじゃん。尖りすぎてても雰囲気を壊しちゃうし。
jetblack:
はいはい。
qbc:
難しいところですよね。みんなスピーチに慣れてるわけじゃないし。
jetblack:
たしかに。私はスピーチ慣れしてるのもあったのかもしれないですけど。
みんなでjetblackaburiさんの動画を見よう! そして登録者数10,000人を目指そう!
JetblackaburiのSNS
Youtube:https://www.youtube.com/@jetblack_aburi/featured
x:https://twitter.com/jetblack_aburi
書道instagram:https://www.instagram.com/aburi_shodo/
個人instagram:https://www.instagram.com/jetblack_aburii
tiktok:https://www.tiktok.com/@jetblack_aburii
おわりに
すごいね漆黒さん!!!!!
制作:qbc(無名人インタビュー主催・作家)
編集:misato(ライター)
#無名人インタビュー #インタビュー #海外 #ジョージア #トビリシ #バトゥミ #書道 #タトゥー #漆黒のあぶり #jetblack
いいなと思ったら応援しよう!
![無名人インタビュー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113192408/profile_d4333c5312ab1b321abb1fa5dd4480cc.png?width=600&crop=1:1,smart)