![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163873703/rectangle_large_type_2_9f51e66213f22dce74b6d9de08fed8ef.png?width=1200)
刺青と人 Jetblackaburi-013 2024/11/12
ついに日本に帰ってきちゃうのあぶりさんのふるえる心を描写した回です。
まえがき:qbc(無名人インタビュー主催・作家)
日本に帰るのどんな気持ち?
qbc:
今何時?
jetblack:
14時です。
qbc:
こっちは19時ですね。
jetblack:
やばい。私、来週には日本にいるんですよ。
qbc:
そうですよね。いつ頃?
jetblack:
20日の午後には着いていると思うんですけど。やばいな。
qbc:
どうですか?
jetblack:
いや、何とも言えないですね。
qbc:
言葉にしてもらっていいですか(笑)
jetblack:
(笑)
1週間後に日本に着いていると思ったら、やっと楽しくなってきた感じ。何とも言えないんですよね。本当だったらやっと帰れて嬉しいはずなのに、そこまでの気持ちはないという。今の時点ではですけど。
本当に私って社会に適合できないんだな、と思って。ちょっと居づらいかもなっていう心配はあります。
qbc:
今回日本に来ることになったのはなんで?
jetblack:
夏頃からずっと帰るか帰らないかっていうのは考えていたんですけど、結局帰らないことにしたんですよね。
でも、最近同じ場所に居続けるのもよくないなと思い始めたのと、ジョージアでのストレスが溜まってて。
そんなタイミングで、1ヶ月後にある友達の結婚式に行かないと言っていたことに若干心残りがあったんですよ。今後の人生で、結婚式のスピーチを任されることってあるのかなと。
qbc:
うん。
jetblack:
それが引っかかっていて、しかも自分もジョージア嫌だとか言ってたから、そんなに嫌々言ってるなら出たらいいじゃんと思って。それが一番最初のきっかけですね。
qbc:
うんうん。それ以外に大きなきっかけはあったの?
jetblack:
今ホステルで働いてるんですけど、動画や投稿では負の場面をほぼ出してないので、そんなに悩んでるとは思われてないんですよ。この記事を見て、そんな裏があるんだってわかるくらいだと思うんですけど。
で、ホステルで会計をミスって、レジがないから私がやったという証明ができなくて若干トラブルっぽくなったことがあったんです。
qbc:
うん。
jetblack:
いつも英語で喋ってるんですけど、そのときGoogle翻訳を使われたんです。それが一番最初のきっかけかもしれないです。
向こうの意図としては、私が何言ってるかわかってないと思ってGoogle翻訳を使って伝えてくれたと思うんですけど、メンタル食らった。
私は相手が何を言ってるかわかってたんですけど、ここでやってないっていうのも違うし、やったっていうのも違うから、何とも言えない沈黙になって。
qbc:
うん。
jetblack:
今はもうなんともないんですけど、そのときはGoogle翻訳を使われたことが結構ショックでした。
見ず知らずの宿泊者から何か言われるのは別にいいけど、一番近い人にそういうことをされて、自分の語学力のなさというか、語学力の差を突きつけられた気がして。
今となってはちょっとしたコミュニケーションの誤差なんですけど、そこからそれ以外のジョージアのことにメンタルをやられ始めた感じですね。
qbc:
なるほど。それはオーナー?
jetblack:
一緒に働いてる人。
qbc:
なるほどね。日本に帰るっていうのは、それからすぐ決めたということ?
jetblack:
いや、一旦リフレッシュしようと思ってクタイシという隣の町に行ったんです。それで気が変わるかなと思ったけど、全然そうでもなかった。
そのとき、YouTubeも視聴者から求められていることに自分がついていけていない部分があって、口癖は「マジで日本帰りたい」でした(笑)
qbc:
うんうん。
jetblack:
それで、なんで帰りたいって連呼してるのに帰らないんだろうと、ふと思って。
タイミング的に友達の結婚式もあるし、これはもう航空券を取ろうと思って、その場で予約しました。
qbc:
なるほど。
jetblack:
本当に勢いで決めましたね。誰にも相談せず。
悩んでてもしょうがないし、友達に相談したとしても、どうせ自分の中の答えって決まってるじゃないすか。
qbc:
うん。
jetblack:
だったら事後報告の方がいいかなと思って。みうちゃんにも、日本に帰ることにした、っていう業務連絡だけしましたね。
qbc:
ふうん。
まだその判断の途中っていう気がするんですけど、振り返ってみてどう思います?その意思決定に関して。
jetblack:
日本に帰るって決めたこと自体は全然後悔してないけど、これからどうしようっていう不安はもちろんある。
大前提、結婚式という友達の晴れ舞台で、スピーチ役として呼んでもらえるのはすごい嬉しいことだなと思います。それに関してはめっちゃ嬉しいですね。
qbc:
とりあえず実家に帰るんですよね?
jetblack:
とりあえず。
qbc:
どうなんですか。
jetblack:
めっちゃ嫌です。それが本当に一番嫌だ。マジで嫌だ(笑)
qbc:
家にいるのは、父親、母親、妹?
jetblack:
そうです。あと犬。
qbc:
全然いいんじゃないですか?明るいムードになるんじゃない?
jetblack:
私が懸念しているのは、ジョージアに来る前の気持ちに引き戻されるんじゃないかっていうこと。だって今は状況がまるで変わっているので、そこに関しては不安ですね。
qbc:
どれくらい経つんでしたっけ。
jetblack:
1年半とか?早いですよね。だから、どういう気持ちになるんだろうっていう興味はあるけど。
今バトゥミ全域でガスが止まってるんですけど、もちろん日本はそんなこともないし。
qbc:
ええ。
jetblack:
今日朝起きたら、ガスが止まってたんですよ。だから料理もできないし、お湯も出ない。
あと何日か後に私は出ていくから、絶対にシャワー浴びていきたいので本当に困るんですけど(笑)
qbc:
でも1年半一人で生きてきたわけじゃないですか。しかも海外で。
jetblack:
はい。
qbc:
それでも日本に帰った後の心配はあるんですね。
jetblack:
そう。なんか、海外でしか適応できない自分もちょっと嫌だったんですよ。なんでここで生きていけるのに、日本でできないんだろうと思って。
それに、いざ帰るってなると余計なことや細かいことが多くて面倒くさい。普通であるべき的な価値観って、面倒くさいんですよ。海外で生活するのって別に誰でもできるし。私からするとですけど。
結局やるかやらないかの差で、いろいろ聞かれたりしても私は別にそんなに変わってないんだけどな、みたいな。
qbc:
なるほどね。
jetblack:
でも、やっぱり日本食は食べたいです。お風呂にも入りたいし。
qbc:
じゃあ、とりあえずやることはどんなことがある?
jetblack:
結婚式のスピーチ。それ以外は何も決まってないです。決めようとしたんですけど……本当に何やるんですかね。
qbc:
結婚式はいつ?
jetblack:
帰って1週間後くらいですね。11月の終わり。
qbc:
うん。
jetblack:
でも、帰る前からいつ日本を出るかっていうのは考え始めてます。次はどこか違うところに行こうかなぁ、みたいな。
qbc:
なるほど。じゃあとりあえず結婚式までいるのは確実で、その後はそのまま日本にいるか、ジョージアに戻るか、違う海外に行くか、って感じか。
jetblack:
そうなんですよ。正直ジョージアって快適すぎて、自分がある意味駄目になるっていうか。日本の嫌なところを取ったような感じなんですよ。余計な目もないし、こっちにいる日本人も変な人しかいなくて、普通の人がまずいないから。
だから自分も、世間と感覚がずれているんだと思います。定時に働いてる人もいないし、昼間から集まれて、時間に縛られない生活をしてる人が多いので。
でも、日本って真逆じゃないですか。
qbc:
うん。
jetblack:
このままジョージアに帰ってきても、私はジョージアしか知らないから、外に出る気もなくなっちゃうかなぁとは思う。
だから、ジョージアに帰るとしたらパワーアップしてからの方がいいかなって思います。例えばジョージアでタトゥーショップをオープンするとか。
それなら目的があるから良いけど、なんの目的もなく戻るとまた同じことの繰り返しになって、延命治療みたいな感じになる気がする。
qbc:
うん。このまま日本にいるっていう選択は、期間の問題もあると思うんですよ。
この先ずっと日本にいるって意味じゃなくて、とりあえず久しぶりに日本の正月を味わうとか、その勢いでもう1ヶ月居てみるとかね。
そういう意味での日本っていうのは、すぐ出たいところなのか、しばらくいても良いのかっていうとどっちなの?
jetblack:
すぐ出たいですよ。日本での正月はもういいかな。
qbc:
そんなになんだ(笑)着いたら変わる可能性はないの?
jetblack:
ないですね。だって正月って、大体家で過ごすじゃないですか。
qbc:
うん。親戚で集まったりとかね。
jetblack:
それも、本当は私はあんまり行きたくなくて。前までは家族のために行ってたけど、もうそういうこともしたくない。
自分の身を削ってまで嫌なことはもうやりたくないから、もう別にいいかな。
qbc:
むしろテンション下がるイベントなのか。
jetblack:
うん。
qbc:
クリスマスは?
jetblack:
クリスマスは、ジョージアの方が楽しいです。結構派手にやるんですよ。
日本は静かな正月って感じなのでぶち上がることはあんまりないんですけど、こっちはずっと花火が上がったりしてて、かなりハッピーな感じ。
qbc:
なるほどね。それなら、日本でやっておくべきことをリストアップしてみましょうか。
jetblack:
お金を貯める。第一にそれです。
qbc:
日本の方が貯まるの?
jetblack:
貯まると思います。
qbc:
じゃあ仕事ね。
jetblack:
そうですね。普通に私結構ギリギリっていうか、ゼロにはならないけど多分残って10万くらいになると思う。だからとりあえず働かなきゃいけないっていう。
だから、お金を稼ぐのがメインですね。
日本ですることないの?
qbc:
日本でのジョージア関連だと、何かないの?
jetblack:
日本ジョージア大使館とかですかね。
qbc:
普通に会いにいけるもんなの?
jetblack:
表敬訪問みたいな感じになるのかな。一応ちゃんとした人なので、できるのかわからないですけど。
ジョージアで会う分にはハードルが低いというか、そこら辺で会えるんですけど、多分アポとかいるんじゃないですかね。
qbc:
なるほどね。ジョージアにいるときは普通の人だもんね。
jetblack:
そうです。日本語話者が少ないから。
qbc:
うんうん。あとは?
jetblack:
私はずっと千葉と東京にいたので、行ったことない日本の各地には行きたいですね。多分私、日本で知らないことが多すぎて。
qbc:
はいはい。
jetblack:
日本の観光名所ってあんまり知らないし、行ったことない県もいっぱいあるし。そういうのには興味ありますね。
qbc:
京都とか?
jetblack:
京都には行ったことあります。大阪、北海道あたりも1回だけある。九州には行ったことないですね。
qbc:
でも、海外に行って話題になるのって京都だよね。
jetblack:
あとは大阪、東京、北海道、沖縄ですかね。
qbc:
うんうん。博多とか出てこないでしょ。
jetblack:
出てこないですね。韓国から近いから、たまにそこら辺を回ったっていう人はいますけど。
qbc:
そうか。
話戻るけど、じゃあ日本でやりたいことはあんまりないんだね。
jetblack:
そう。私がめちゃめちゃ懸念してるのが、日本で普通に働くしかないんですけど、働けるのかなっていう(笑)適応できない気がする。
qbc:
大丈夫なんじゃないの?つらいのは慣れるまでだし、すぐでしょ。
jetblack:
いや、ジョージアにいる日本人の知り合いは、すぐジョージアに帰りたくなるよ、って言ってて。人が冷たいらしいですよ。
qbc:
そうなんだ。それは東京に帰ってきた人が言ってるの?
jetblack:
東京の人もそう。
qbc:
たしかに、街中で他人と話したりしないからね。
jetblack:
そうそう。あと、敬語があるから。ちゃんとした敬語を使わないといけないときってあるじゃないですか。
qbc:
あるね。
jetblack:
なんというか、平等じゃないんですよ。
日本でガイドみたいな仕事に応募したんですけど、私の経歴って割と映えるので興味を持っていただいて。
そこまではよかったんですけど、面接の日程調整の最中は時差とかもあって、返信ができてなかったんです。私が確認しなかったのが悪いんですけど、この日にお願いしますねっいうメッセージを見れてなくて。で、相手が指定した日時を過ぎて私がチェックしたんですけど、退出されてました。
確認が遅かったこちらも悪いけど、私返信してないのに、そっちの都合で日程が決まったと思えるのってなんでだろうとは思った。しかも「あなたが入ってこなかったからあなたが悪いです」って一方的な言い方をするのはおかしいんじゃないかなと思って。
海外ではこんなことないけど、日本ではこちらが何を言ったところで時間通りに入れない人認定されて終わりというか、言い訳がましくなるというか。
だからそのままもう辞めたんですけど。
qbc:
うん。
jetblack:
細かいことですけど、向こうが募集しているのに対してこっちが応募するっていう、本来フェアな立場なのに、圧がすごいんですよね。
それが日本で働くのは無理かも、って思ったきっかけでした。
qbc:
まぁ、日本は人間とルールだったら、ルールの方が強いですからね。
jetblack:
本当に意味がわかんないです。
qbc:
それが嫌だって言ってる日本の人たちは海外に行く人もいれば、日本でそういう感覚の人同士で集まっていることもあるわけですよ。
jetblack:
ヒップホップ系みたいなことですか。
qbc:
そっちの人たちでもいいけど(笑)千葉寄りにはあまりいないのかな。
jetblack:
どうなんですかね。
まぁ、日本に行くっていうのは、違うアジアの国に行くっていうマインドにしてます。
「日本に帰る」と思うと気が重いから、たまたまパスポートもあるし、働くこともできる国に行く、みたいな感覚。
qbc:
生まれて数年住んでた場所、みたいなイメージか。
jetblack:
そんな感じでいきたいですね。
qbc:
それでいいんじゃないですかね。
jetblack:
今私の周りには色々な国の人がいて、自分の国に帰りたくても帰れない人もいるんですよ。そういう面では、普通に帰る場所があるというのは当たり前じゃないと思う。好条件で働くこともできるし。
そう考えると、自分の悩みって小さいなとつくづく思います。
qbc:
うん。まぁ、質が違うとは思うけどね。嫌で出てきたところだからさ。
jetblack:
まぁそうですよね。帰るって決めてから、今も普通に良い生活してるなとは思って。
qbc:
うん。
jetblack:
多分私、同じことができないっていうか、刺激がないと無理なんですよ。それを飽きって思っちゃうから、転々とするしかないんですよね。
本当は穏やかにいきたいんですけど、やってることは真逆ですよね。
qbc:
まぁね。でも、例えば日本でストリート書道をやるとかさ。
jetblack:
うんうん。
qbc:
ジョージアでやってきたことを、日本でやるっていうのは?友達にタトゥーを彫るとか。
今回は結婚式に参列するわけだし、友達関係はあるわけじゃないですか。
その辺はどうなんですか。
jetblack:
正直、そんなにいっぱい会いたいわけじゃないですね。
qbc:
(笑)
jetblack:
いやだって、私全然お金ないから。日本の外食って高いじゃないですか。
だから一般的に働いてる人の感覚では飲食店とか行けないから、公園で喋るとかだったらいいよって感じ(笑)それか奢ってくれるんだったら行けますけど。
qbc:
奢らレイヤーになればいいじゃん。奢られるプロみたいな(笑)
jetblack:
あー、たしかに。前までは友達に奢ってもらうのなんてって思ってたけど、でももうしょうがないですよね。
qbc:
平均所得が違う国から来たんです、っていうので(笑)
jetblack:
本当にそう。実際、日本円よりラリの方が持ってますからね。それも換金しなきゃいけないし。
qbc:
もう、そういうイベントにするしかないんじゃない?
お正月までに帰るって決めてるなら、チケットも買わないといけないでしょ。
jetblack:
そうですね。まだどこに行くかも決まってないんですけど。
qbc:
一旦ジョージアでいいんじゃない?
jetblack:
でも、勿体なくないですか?ジョージアからわざわざ日本に帰ったのに、アジア周辺国をぶっ飛ばしてまたジョージアに帰るって。こっち側に行くのって大変なんですよ。
qbc:
大変なんだ。
jetblack:
はい。ジョージアからヨーロッパ方面は行きやすいけど、アジア方面って乗り継ぎとか大変なんですよね。だから、日本にせっかく帰ってきたんだったらアジアの周辺国を周っていきたい気はします。
qbc:
なるほどね。
でも、そんなことを言いつつ、友達に温泉連れてってもらったみたいなVlogとかあがりそうだけどね(笑)
jetblack:
(笑)でも、日本で動画を撮るのは微妙かなと思ってて。
今でこそ私も海外在住のイメージが付いてるし、ジョージアっていう変な国だから面白がって見てもらえる要素があるけど、同じことを日本でやってもあんまり興味持たれないと思うんですよね。
qbc:
そんなことないけどね。普通の日常がずっと続くんだったらそうかもしれないけど、一旦帰ってきたっていう報告程度だったら別にいいんじゃないかと思うよ。
jetblack:
そうなんですかね。
でも、場所とかがバレたら面倒くさいじゃないですか。今はジョージアだから何も考えないで撮れてるけど。
qbc:
たしかにそれはあるね。でも、千葉っていうのはもう言っちゃってるじゃん。
jetblack:
そうですね。
qbc:
だから、旅行に行ったとき限定で撮ってみるとかね。
jetblack:
うんうん。でも、動画はどうしようかなーって感じですね。
qbc:
日本食で一番食べたいものは?
jetblack:
炙りしめ鯖。一番最初のインタビューで言った気がするんですけど、一番好きなんですよね(笑)
qbc:
たしかに。なんか知ってる気がする(笑)
どこの炙りしめ鯖?
jetblack:
前のバイト先ですね。馬刺しとか焼き鳥とか、そこのご飯が食べたい。
だけど、日本の外食って健康的ではないじゃないですか。肌荒れしたりとかしますよね。
qbc:
海外の外食って、健康的なの?
jetblack:
体に良いっていうわけではないかもしれないけど、日本の調味料って化学調味料とか添加物がめっちゃ入ってるじゃないですか。それが肌荒れの原因になるんですけど、海外ってあんまりそういうのが入ってないんですよ。調味料とかソースは全部自分で作るから、全然荒れないんですよね。
そういえば私、化粧もずっとしてないし。というか、日本はみんな化粧してるんですよ。それも意味わかんなくないですか。
qbc:
たしかにね。化粧しないと社会人じゃないみたいな風潮はあるかも。
jetblack:
そうそう。私も今は最後と思ってめっちゃ小麦取ってるので食生活乱れてるんですけど、だとしてもそんなに気にならないし。
特に東京とかって、みんな同じような見た目でみんな細いですよね。
qbc:
見分けがつかなくなってる状態ね。
jetblack:
トレンドとかもわからないし、日本の情報はXからしか入ってこないから、私今何も知らないです。
qbc:
でも、1年半くらいならそんなに変わってないでしょ。
jetblack:
いや、めっちゃ変わりましたよ。まずジャニーズがなくなったし。
qbc:
だって生活に変わりはないでしょ?
jetblack:
ありますよ。だって、ジャニーズっていう言葉自体がもうなくなってるんですもん。私にとってはでかいですよ。青春なんで(笑)
qbc:
そうかもしれないけど(笑)
jetblack:
あと、こっちにいるからこそ入ってくる世界の情報とかもあって。日本って何でこんなに報道されてないんだろう、っていうのはめっちゃ思います。
前まではテレビとか芸能界に憧れがあったけど、今は何とも思わなくなりましたね。そもそも誰が誰だかわからないし。
qbc:
はいはい。
jetblack:
日本のテレビに興味がなくなった感じはある。
qbc:
日本のテレビをジョージアで見る方法ってあるの?
jetblack:
あります。VPNを日本にして繋げば、TVerとかの再放送が見れますよ。
qbc:
見れるんだ。
jetblack:
私は全然見てないけど、見ることは可能ですね。
日本人ではなくなったの?
qbc:
今の自分って、国籍で言うと何だと思う?
jetblack:
国籍で言ったら日本人だと思います。
qbc:
生活人で言ったら?
jetblack:
ジョージアだと思います。
qbc:
ジョージア人?
jetblack:
ジョージア人っていうと語弊があるんですけど。
ジョージア人ではなくて、「ジョージアに在住してる人」ですかね。今も周りにロシア人とかたくさんいるんですけど、その枠だと思います。
qbc:
なるほどね。
じゃあ、日本からアジアに行ったとして、ゴールは一旦ジョージアになりそうってこと?
jetblack:
理想はやっぱりジョージアを拠点にして、色々なところを周る感じですね。
そうじゃないと私は無理だと思う。
qbc:
うん。
jetblack:
ジョージアは一つの居場所として、もう2〜3個ぐらい拠点を作りたい気はしますね。
ジョージアだったらトビリシにはもう住みたくないから、バトゥミだと思うんですよ。本当に快適。
qbc:
海が良いっていうことね。
jetblack:
そう。海もあるし、坂もないし、物価も低めだし。雨が降らなければ気候も良いし。
本当に最高なんですけど、今じゃなくていいな、みたいなのはある。
qbc:
他に候補はあるんですか。
jetblack:
タイだったらチェンマイに行きたいです。タトゥーもできるし、ゼミの先生が今チェンマイにいるらしいから、会いに行こうかなと。
あとはどこですかね。ポーランドとか行ってみたいです。住むかどうかはわからないけど。
qbc:
うん。
jetblack:
今働いてるホステルにもポーランドの人が来るんですけど、めっちゃちゃんとしてるんですよ。ここら辺のエリアにポーランドの人を入れていいのかわかんないですけど、マジでちゃんとした国なんだなっていうのが伝わってくる。
qbc:
へえ。ヨーロッパっぽい?
jetblack:
ヨーロッパ寄りですね。
qbc:
もっと西側のヨーロッパ諸国は興味ないんですか?イタリアとかフランスとか。
jetblack:
正直、全然興味ないですね。みんな行ってるし、写真で見れるから。
qbc:
地中海とかにも興味ないんだ?
jetblack:
ポルトガルとかですか?
qbc:
海とか、ギリシャとか。
jetblack:
興味はあるけど、住む場所ではないかなと。私、観光地とか行かないタイプなので、海外旅行で人気なところは興味ないんですよね。
それよりも住みやすさとか、暮らせそうな場所なのかとか、スーパー行って楽しいかとか、そういうのを探しちゃうかもしれない。
qbc:
へえ。じゃあ、ポーランドが入ってくるのは貴重なんですね。
jetblack:
ポーランドの人と結構会ったんですけど、みんなめっちゃいい人で。
優しいしちゃんとしてる人が多かったので、それで興味を持ったっていうのはありますね。
qbc:
ちゃんとしてるところでいいんだ。
jetblack:
ジョージアって、良くも悪くもちゃんとしないところがめっちゃ多いんですよ。それでも成り立つっていうのは日本にはない良さなんですけど、ずっとこれだとどうなんだろう、みたいな。自分もちゃんとしなくていいってことになっちゃうじゃないですか。
自分がちゃんとして、ジョージアの制度をうまく使えればいいなと思うんですけど、間違えるとただワガママにやりたいことやってる人になりかねないかなっていう。
qbc:
なるほどね。
でも、ポーランドっていうのは意外でしたね。
jetblack:
めっちゃ行きたいです。
qbc:
そう言われると、合う感じがするね。
jetblack:
あとはメキシコとかかな。ビザが長くて、タコス食べたいから行きたいですね。
qbc:
私の勝手な思い込みだけど、メキシコもジョージアっぽい感じがする気がする。
jetblack:
多分、ジョージアより治安が悪いとは思いますけど。
qbc:
まぁね。
でも、ポーランドは意外だった。
jetblack:
そうですかね。
qbc:
秩序か人かっていう意味で言ったら、ポーランドはちゃんとしてるってことか。
そこに惹かれた理由って何なんですか?
jetblack:
なんか、真逆だから。
qbc:
日本だって秩序はあるじゃないですか。
jetblack:
日本は、秩序じゃなくて強制?
強制っていうか、操られてる感があるというか。操られやすいように、みんな一緒になってる感覚なんですよ。自分の意見を持たないっていうのもそうですけど。
qbc:
なるほどね。
歴史的なことでいうと、ヨーロッパは個人っていうものをちゃんと認めた上でルールを作ったわけですよ。日本は、そのルールだけを輸入して守らせたっていう解釈があって。
だから、なんでこのルールなのかっていうのは分からずに従ってる感じはあるよね。
jetblack:
そうそう。頭を使ってないっていうのは言い方良くないけど、その隙さえ与えてないのか、考えてないのか。
何が起こってるのかわかってない感じがしますよね。
qbc:
うん。
jetblack:
昨日も道歩いてたら、女の人が知らない男の人に性的な目で見られたことにめっちゃ怒って、男の髪の毛を鷲掴みにして追いかけ回してたんですよ(笑)それ見て、たしかに女が反撃しないっていうのはおかしな話だなと思って。
日本だったら絶対ないことなので、そういう場面に出くわして今日もジョージアはいいわ〜って思いました(笑)
qbc:
例えばそうなったら、警察とかが出てくるの?
jetblack:
多分出てくるけど、女には勝てないっていうか、感情的になった女は誰かがどうにかできるものじゃないんですよ(笑)どうすることもできないから、放置なんじゃないですかね。
実際周りの人は見守ってました(笑)だってそいつが悪いですからね。
qbc:
東京では喧嘩とかないからね。
jetblack:
ですよね。ジョージア人って、沸点低くてよく怒るので。
自分のことを守りたかったらその場でキレればいいだけの話だし、教えてあげればいいのになってめっちゃ思いました。日本人って、そういうとこやらないじゃないですか。日本人っていうと、主語が大きいですけど。
qbc:
アンガーマネジメントという言葉があるくらい、怒らないことが正しいっていう風潮があるからね。それはそれで良いんだけど、それにしても「怒らない」っていうのはちょっとおかしいよね。
jetblack:
おかしいと思います。マジでおかしいと思いますよ。
qbc:
怒れなくなってるんだよね。
jetblack:
そうそう。見て見ぬふりとかもめっちゃするじゃないですか。海外ではそういうのがないから、私は暮らしやすいですね。
qbc:
でも日本では、ルールに従った方が楽っていうのが大多数なのかもね。
jetblack:
本当にそうですね。けど、私も日本に居たときはそうだったので。
qbc:
たしかに、高校生か大学生くらいまではルールに従う側だったんだもんね。
jetblack:
そうです。
qbc:
そう考えると、やっぱり自分を出した方が楽なのか。
jetblack:
うん。こっちにいてそれで苦労することが多かったから。でも日本でしかそれは通用しないんですよ。
この前ライブ配信やったとき、私が言いたい放題言ってるように見えるかもしれないけど、海外だとそれが当たり前ですよねって中国在住の方がコメントをくれて。本当にそれ!って思いました。
私のことを自分に正直だとか素直だって言ってくれる人が多いけど、こっちからしたら私の周りにいる人の方が何倍もまっすぐだし、裏表がマジでないんですよ。口に出して言ったことが全てだから。
qbc:
海外の人は、日本人的な建前っていうのは理解できないはずなんだよね。何で気を使われてるんだっていう話だし、何で愛想笑いするんだっていう発想だもんね。
jetblack:
そうそう。愛想笑いとかしなくなりました。
qbc:
日本人って、ニヤニヤしすぎなんだよね。
jetblack:
うん。ロシア人とかには、何か企んでると思われますよ。
qbc:
そうなんだ(笑)
jetblack:
最近思ったんですけど、ロシア人って一緒にいてめちゃめちゃ居心地良いんですよね。
色々な国の人と話すけど、変にテンションを上げなくていいというか、結構みんな皮肉っぽいっていうか。私がそういう会話が好きなだけなんですけど。
qbc:
なるほどね。日本のカルチャーにも結構似てるかもしれないね。ロシアの音楽とか流行ってたし。
jetblack:
結構似てると思います。アメリカとかヨーロッパももちろん行きたいけど、それもあってロシアの方が興味ありますね。
qbc:
なるほどね。
jetblack:
ロシア語は日本に帰ってからもうちょっと勉強しようと思います。あと英語もそろそろちゃんとやろうと思う。私の壁は、言語ですね。
qbc:
そう考えると、トラベル系のYouTuberというか、そういう生き方っていうのはどうなんですか?
jetblack:
旅系みたいなことですよね。
qbc:
まぁ、お金の話でいくと。
jetblack:
考えたんですけど、それは大変でできないです(笑)大変っていうか、一瞬滞在して帰るとかだったらできるんですけど。
でも数日だけじゃ細かい情報を届けられないし、表面だけになっちゃうというか、もうありふれてる内容じゃないですか。
qbc:
うん。
jetblack:
だったら一つの国に長く滞在して詳しく知る方が、私は好きかもしれない。
qbc:
そういうYouTuberとしての真摯さみたいなのは素晴らしいですよね。
jetblack:
ありがとうございます(笑)
qbc:
数字さえ取れればいいっていう話ではなくて、国の実情をわかってない状態での発信はしたくないっていうことですよね。
jetblack:
はい。そういう人っていっぱいいるけど、私はあんまり好きじゃないんですよ。
YouTubeで稼ぐっていう面では合ってるのかもしれないけど、私はやりたくない。
qbc:
だから今のペースでいいよっていう話ですね。
jetblack:
はい。
ありがたいことに登録者数もめっちゃ増えてるんですけど、動画をあげる前はちょっと微妙だな〜大丈夫かな〜って思うときも全然あるんですよ。再生数も100回とか200回で止まったらどうしようかなって。
結局4桁いってくれてるけど、そこでやっと安心できる感じ。だから、気持ちが安定することはないですよね。
qbc:
なるほどね。真面目さを感じますよね。
表現っていう部分で言うと、今は何が一番楽しいですか?メインは動画、タトゥー、書道、ウォールペイントなのかなと思うけど。
jetblack:
タトゥーとグラフィティかな。
グラフィティはこの間アーティストの中に混ざって描いたんですけど、周りのレベルがめっちゃ高くて。悔しかったので、ちゃんとやりたいなって感じですね。
qbc:
うん。
jetblack:
グラフィティアーティストのグループみたいなのがあるんですけど、「この壁で書くからみんな集合!」みたいなノリも好きで。
しかも、ロシア人がほとんどなんですけど、日本人一人の私も普通に輪の中に入れてくれて。当たり前じゃないよなって思うので、それもめっちゃ嬉しいですね。
あなたにとって、ジョージアとは?
qbc:
なるほどね。
ジョージアに帰ってくるのがもしかすると1年以上空いちゃうかもしれないわけですよね。そういう意味では、最後にジョージアについて思うことあります?
jetblack:
マジで本当にありがとうしか出てこない。
qbc:
へえ。
jetblack:
だって、ジョージアにいなかったら私結構詰んでましたよ。ジョージアにいるからYouTubeも伸びたし、みうちゃんとも会えたし。書道もできたし、ジョージア人とのコミュニケーションもなんだかんだ楽しいし、ジョージア以外の人たちとも関わって、みんな良くしてくれて、言うことないですよね。
qbc:
ジョージアで良かったことの1位は?
jetblack:
タトゥーを見つけたことですかね。マジでジョージア様様です。
qbc:
グラフィティは?
jetblack:
たしかにそれもそうですね。壁に絵とか描いたことなかったですもん。
qbc:
書道パフォーマンスもだよね。
jetblack:
そういえばやってましたね。書道パフォーマーとか1回もやったことないのに。
qbc:
みんな見てたのかな?天城越えの歌もよかったよね。
jetblack:
もえみさんも12月に日本に帰るらしいですよ。
qbc:
東京で会えるじゃん。
jetblack:
そうですね。オフ会をやるみたいです。
qbc:
へえ。あぶりさんはオフ会やらないんですか。
jetblack:
やってみようかなっていうのはあります。やっぱり顔を見てみたいじゃないですか。どういう人がコメントしてるのかとか、どういう人が見てるのかとか知りたい。
qbc:
粗品みたいにやりたいって言ってたよね。
jetblack:
そう。最近、わざわざコメント欄で30代の女性が長文でメッセージをくれたんですよ。おじさんだけじゃないですよ、みたいなコメントしてくれて。
qbc:
はいはい。
jetblack:
男女比とかってデータで大体これくらい増えたなっていうのはわかるんですけど、やっぱり変なおじさんばかりっていうイメージを持っちゃってる部分があるので。こういう女性にも届いてるんだなって思っておかないと、自分も忘れちゃうから、なんなら顔とか覚えたいくらいです。
qbc:
へえ。
jetblack:
視聴者と動画投稿者っていう境目をハッキリ作りたくないというか。
qbc:
なるほどね。
日本の皆さんにも書道パフォーマンスを見せてあげてほしいですね。
jetblack:
ぜひ日本で(笑)壁を探さないといけないですね、日本は厳しいから。
qbc:
お店とかでいいんじゃない?
jetblack:
お店でやればいいのか。
qbc:
さすがに公共の壁だと犯罪だしね。キャンパスを用意するのもあれだから。
jetblack:
たしかに。
今、日本人がホステルに泊まってるんですよ。明日動画アップされるので見てくださいね。面白いので。
qbc:
日本人が出るんだ。
jetblack:
珍しいですよね。私やっぱり変な人が好きだから。面白いですよ。
みんなでjetblackaburiさんの動画を見よう!そして登録者数4000人突破!
JetblackaburiのSNS
Youtube:https://www.youtube.com/@jetblack_aburi/featured
x:https://twitter.com/jetblack_aburi
書道instagram:https://www.instagram.com/aburi_shodo/
個人instagram:https://www.instagram.com/jetblack_aburii
tiktok:https://www.tiktok.com/@jetblack_aburii
おわりに
相変わらず私忙しいんだけど、でもまあ先週よりかはちょっと楽ちんなんだけど、それで考える余裕があるっていうか、考えてるんだけど、でも、あぶりさんやっぱ要所要所でドまじめだよな、って思うよね。
私なんかすごく手を抜くんだけど、なんかこう、こだわりがすごくしっかりまじめにあるんだよね。
だから日本に帰ってきて、水に合う会社なんか見つかったら、あんがい就職しちゃって日本のあぶりとして生きるのかもしれない、なんちゃてー。
まあわからんよねどうなるか。
でもね、なんかまあ、日本にいて息苦しかった人が、海外で息できて、まあ良かったよねえ。なにも悪いことない。
ありがとう、あぶりさん。あなたの行動にはいつも勇気をもらっています。
次回は日本での、初のあぶりインタビューとなりますね。
制作:qbc(無名人インタビュー主催・作家)
編集:misato(ライター)
#無名人インタビュー #インタビュー #海外 #ジョージア #トビリシ #バトゥミ #書道 #タトゥー #漆黒のあぶり #jetblack
いいなと思ったら応援しよう!
![無名人インタビュー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113192408/profile_d4333c5312ab1b321abb1fa5dd4480cc.png?width=600&crop=1:1,smart)