
オーストラリア親子留学|ゴールドコーストは子連れに優しい?選んだ理由とその魅力
私たちがオーストラリア親子留学で滞在した都市はゴールドコースト。オーストラリア東部、クイーンズランド州に位置します。
前回の記事では、子どもの価値観を広げるための選択として「オーストラリア親子留学」を選んだ理由についてお話ししました。
今回は、なぜオーストラリアの中でもゴールドコーストを選んだのか、その理由と魅力をお伝えします。
オーストラリアを選んだ理由
親子留学を検討する中で、候補に挙がったのはカナダ、フィリピン、マルタ、そしてオーストラリアの4カ国。
その中でオーストラリアを選んだ理由は、子どもにとって初めての海外ができるだけ負担にならず、楽しい思い出として残るようにしたかったから。その思いをもとに、4つの条件を出していました。
1. 英語圏であること
子どもが「日本語以外の言語がある」と知るきっかけになればと思い、世界で使われている英語が良いと思った。
「英語が楽しい!」と思える体験があればラッキー!、という気持ちがあった。
私自身も学びたいという気持ちがあったので、親子で英語に触れる環境を作りたかった。
2. 気候や生活環境が過ごしやすいこと
都会すぎる環境よりも、適度に落ち着いた場所の方が子どもとの生活に合うだろうという思いがあった。
雨や曇りが続く地域は気分が沈みやすくなるため、晴れの日が多い地域を選びたかった。
極端に暑かったり、寒かったりする地域は避けたかった。

3. 日本との時差が少ないこと
日本にいる夫とスムーズに連絡を取りやすい環境が良いと思った。
初めての子連れ海外ということもあり、時差ボケや生活リズムの乱れを避けることで、子どもと私の負担を減らしたかった。
4. 治安が良いこと
子どもにとって安全な環境を優先したかった。
中長期間の滞在を希望していたので、不安や危険を感じずに暮らせる場所を選びたかった。
さらに、「現地の保育園に通わせたい」「中長期滞在が可能」といった目的を満たしていたことも、オーストラリアを選んだ理由でした。
【オーストラリアの概要】
公用語:英語
天候:国土が広いので都市間の差があるが、比較的過ごしやすい地域が多い
時差:+1時間〜-1時間
治安:都市部は注意が必要だが、比較的治安が良い環境
魅力:移民が多いことから多様な文化が共存・自然と都市エリアのバランスが良い
ゴールドコーストを選んだ理由
ゴールドコーストを選んだ理由の中で最も大きかったのは、現地の保育園に通える環境が整っていたことです。
サポートをお願いしたエージェントの方もゴールドコーストで親子留学を経験されており、その具体的な体験談から、生活のイメージが沸きやすかったのも大きなポイントでした。
私は下見旅行をせずに留学先を決めるつもりだったため、「半年間、子どもと過ごせる場所だ」と感じられる安心感は、とても心強かったです。

また、ゴールドコースト以外の都市についても検討するため、別のエージェントに問い合わせたところ、「希望する日数の保育園への入園が難しい」との回答がありました。
一方で、私がお願いしたエージェントの提携先保育園では、周辺に新しい園がいくつかできていて、スムーズに入園できる可能性が高いことがわかりました。これが最終的な決め手となり、ゴールドコーストを選びました。
ゴールドコーストの魅力
自然豊かな環境
青い海と白い砂浜が広がるビーチがたくさんあります。大きな波が楽しめるところから、内海の穏やかなビーチまで種類も豊富。
内海のビーチでは、子どもと一緒に安心して遊べます。お気に入りの場所を探しながら、ビーチ巡りをするのが楽しみのひとつでした。
親子で楽しめるスポットが豊富
遊具が充実した公園も多く、テーマパークもたくさんあります。子ども向けのフリーイベントも頻繁に開催されていたので、保育園のない週末も親子で楽しく過ごすことができました。
交通事情の良さ
主要な場所はトラムやバスで移動でき、公共交通機関が充実しています。車が必要な場所でも、Uberを利用すればスムーズに移動可能。

便利なお買い物環境
ショッピングセンター、アウトレットなど、買い物しやすい環境が整っているので、日常の買い物には困りませんでした。
気候の良さ
年間300日以上が晴れと言われるゴールドコースト。季節は日本と真逆で、12月が夏にあたります。夏は暑くても湿度が低くカラッとしており、冬は温暖で過ごしやすいのが魅力です。
ゴールドコーストは親子留学にぴったりだった
子どもとの海外生活を考えると、「気軽に遊べる場所があるのか」「子連れでも快適に買い物ができるのか」など、気になることがたくさんありますよね。
半年間滞在してみて感じたのは、ゴールドコーストが親子留学にぴったりの場所だということです。
ビーチや公園などの子連れスポットが充実しているだけでなく、買い物やお出かけがしやすく、街の雰囲気も穏やかで、安心して子どもと過ごせる環境が整っていました。

ゴールドコーストで出会った他の親子も、「子連れで来やすい場所」と話していたのが印象的でした。実際、親子留学に来た多くの人が子連れに優しい環境だと感じているようです。
子連れで楽しめるおすすめスポットやビーチについては、別の記事で詳しく紹介する予定ですので、ぜひお楽しみに!
Profile|tam/たむ
当時3歳と5歳だった娘と息子を連れて約半年間、オーストラリア・ゴールドコーストに親子留学。現在、親子留学の体験談を中心に、子連れ旅や子どもと一緒に体験したことをnoteで投稿中。
いいなと思ったら応援しよう!
