
ドーバーストリートマーケット: フロア構造の秘密と日本ブランドの再評価。
近年、ファッション界においてユーロの人気が急速に拡大しています。その魅力は特にアンティークな生地とユーロらしいディテールにあり、これらの要素が若者たちを引き寄せています。同時にネットワークの進化や留学、コミュニケーションツール、SNSの普及により、海外とのやりとりが容易になり、ユーロワークやミリタリー商品などが手軽に手に入るようになりました。
同様にマルジェラやアルチザンなどの作り込みを要するブランドも注目を集めています。
2000年初頭に経験をしたユーロやビンテージの流れが80年代から90年代を底上げし、ストリートファッションとして変化し、2000年代初頭にはドメスティックブランドという新たな潮流が生まれました。
日本においても、過去にはファッション文化に多くの影響を与えたブランドが存在しました。しかし、ここ数年は海外のブランドに注目が集まり、日本製に対する価値感が薄れていました。そんな中、再びドメスティックブランドが評価されつつあり、それが海外での知名度向上のチャンスとなっています。新たなカルチャーを築く可能性も感じられるのです。
人間は常に新しいものを求め、時代にないものを追い求めています。この欲望に応えるべく、ファッション業界も進化し続けています。私は最近、この変遷を感じ、久しぶりにドーバーストリートマーケットを訪れました。
Noteにて書かせて頂いた題材を中心に
Spotify for Podcastersにてお話させて頂いております。
https://open.spotify.com/show/3StuESpZ1Xhez8oCs3ZTPn
神奈川・三浦海岸に位置するビンテージ・セレクトショップ「UNKNOWN」の
オーナーによるラジオ番組。
古着と言う知識だけではなく
ファッション・音楽・アートなどに通ずる世界カルチャーを中心に
流行りや時代の進化を音源や思想を通しながらお話ししています。
音楽はオーナー自身が発掘した
世界のカセットテープ音源・レコードを中心に流させて頂いております。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?