![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137859580/rectangle_large_type_2_9cb806e510bda3834cd9ec36c1af08b8.png?width=1200)
Photo by
daraz
時間の使い方=人生の時間の使い方
おはようございます。
アラームなしで起きてみたい柚佳です。
私はいつも時計ばかり見ているクセがあります。
小学生の時は授業中に黒板の上の丸時計をずっと見ていて
「柚佳ちゃんっていつも時計見てるよね」と同級生に言われました。
大人になってからも
会社の事務所内にある丸時計をしょっちゅう見ていたし、
今は1日中パソコンに向かっているので
パソコンの時計をチラチラ見ています。
いつも、誰かに何か言われたわけでもないのに
「何時までにこれを終えないと!」
「これをやるのに何分でできるか…(自分との競争)」
という気持ちが働き、何かに追われるようにやるクセがついています。
それがなぜなんだろう、とよくよく考えてみると
・目の前をことを早く片付けないといけない
・自分の仕事を早く完璧にやらないといけない
・早くやらない、できない自分はダメな人間だ
・時間通りにやらない、できない自分がダメな人間だと責められる気がする
という気持ちが根深くありました。
で、それはそれで悪いことではないけれど、
人に振り回されたり、
早く仕事を終えることで周りの仕事をフォローし続けることになったり、
変に周りに気を遣いすぎて疲れる原因になっているので
変えていきたいと思いました。
「私は出来なくてもダメな人間ではない」
あと、時間を忘れて集中できるようにもなりたくて、
何かに没頭して「あれ?もうこんな時間?あ~充実した時間だったな」と
いう感覚を味わいたいのです。
今、noteに投稿しているのもそのための時間。
自分の人生で何を成し遂げたいか、
目の前の課題をただ早く終わらせることが目標ではなく、
大切な命の時間をどう使っていくか
自分でしっかりと舵取りをしていく…
そう思った朝なのでした。
今日も良い一日をお過ごしください。