![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34409910/rectangle_large_type_2_0097a14d4c6bbd33f4bdb2070dfa4bfb.jpg?width=1200)
こどもフットサル教室2020
いつも読んでいただきありがとうございます!
9月だと言うのに何だかまだ夏気分です。
毎年5〜6月に開催していた【こどもフットサル教室】がコロナの影響で9月開催となりました。先週より教室が始まり、16名の小学1〜4年生の子たちと一緒にフットサルをしています。講師はスタッフ、アシスタントコーチはスタッフ+選手でいろいろな子に声を掛け合って楽しくやっています。
このフットサル教室のルールはたったの3つ。
①自分の荷物はちゃんと整理整頓してからコートに入る
②コートでボールを使って良いのは5分前から、時間になったら自分で集合
③気持ちが乗らなかったり、喧嘩した時は『コートの外で』気持ちを整えたり、仲直りをしてから戻ってくる
フットサルに関係なく、みんなが守れるルールを設定しています。最初の教室の時にルールを決めて、第二回目は数名の子が全てを守ってくれました!「子どもだから」とか決めつけなければ、みんなできるんですね♪コーチたちが覚えていなかったルールもしっかりと言えるし、勇気を持って自分の言葉で伝えることができるのは、とても素晴らしいこと!大人でもなかなかできない人が多いですもんね。
フットサル教室で講師をしながら思うこと。
数年間ずっと講師をさせていただいて、1年生だった子が3年生4年生となって来ました。この教室をきっかけにフットサルを始めた子もいたり、この教室には欠かさずに参加してくれる子もいます。みんなの成長が見られるのは本当に幸せなことだなぁと感じています。
フットサルと言うスポーツを知ってもらい、興味を持ってもらえるだけでもすごい事です。何よりもフットサル教室を通して、【人として成長】するお手伝いができたらと思っています。
・チャレンジする事=たくさん失敗をする事→諦めない気持ち
・成功体験をする事
・自分の意見を言える事(相手に伝える事までできるとベスト)
・他人の意見を受け入れる事
・自分で考えて、どうしたら良いかを話合い、実行する事
こんなことを学んでもらえたら最高ですね!
そうすれば、フットサルが好きならそれだけで上手くなれるはずです。
良かったら下の記事も参考に!
今日もあなたにとって素敵な1日になりますよーに!
あなたが少しでもHAPPYでホワっと気持ちになってくれたら幸いです。
あなたの健康とワクワクする毎日のために何ができるのかを考え、きっとあなたを健康に導き、安心と希望を与える生涯フットボーラーになる
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuri@癒快ケアセンター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27952572/profile_e7da3f20b50c1065443aeebb2332ccad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)