見出し画像

サークル申請で気づいたこと(創業までの道のり㉔)

あまりよくわからない中、初めてのサークル申請をしました。

いくつかわかったこと、気が付いたことがあるので共有します。

・審査結果は意外と早くわかる

一日以内、正確に言うと半日程度で結果を知らせていただきました。これはプランも1つに絞ったり、あまり審査に問題なかったテーマだった関係があるかもしれません。

・後で編集できる部分とできない部分がある

審査終了後も、編集機能で管理者ページから内容や表現を変えたりすることはできます。

ただ、一部、変更ができない部分もありました。

① プランの月額会費額

当然と言えば当然ですが、審査を受けたプランの月額会費の額は変更ページでもブラインドになっています。一旦、100円と決めたプランを勝手に変更することはできないようになっています。

② 未加入者向けのページのサークル紹介内容

サークル参加を呼び掛ける未加入者向けのページ(サークル紹介文)の箇所も、編集ができないようです。もちろん、審査の内容から勝手に変更するのを防ぐためかと思われます。

私の場合も、サークルの紹介内容を手直ししたいと思ったのですが、できませんでした。サークル申請の場合には、慎重に記入されることをお勧めします(事務局に言えば変更してもらえるのだとは思いますが…)。

noteの自分が立ち上げられるサークルは一人1つのい言うのはいいですね。

サークルの乱立を防げますし、一つならずっと継続しやすいと思います。

【タメになるnoteのご紹介】

片づけ習慣化コーチの牛尾さんのnoteです。

「事実」と「理論」とが合わないとしたら、捨てるのは「理論」のほう。とても明快で参考になりました。

片づけに必要なマインドが学べるとてもタメになるnoteでお勧めです!

【サークル参加者募集中!】

現在、モニター期間のため月額会費100円がサポート機能による返還されます。みなさんのご参加をお待ちしています!

いいなと思ったら応援しよう!

「意識深化」の時代
「基学」(きがく)及び「あたらしい地球プロジェクト」の主旨をご理解いただける方には、サポートをお願いします!サポートいただいた協賛金は、運営のために必要な機器購入費等に充当させていただきます。

この記事が参加している募集