![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112762119/rectangle_large_type_2_b3b42a7c4aebb8a1ac2d0f85847980b9.jpeg?width=1200)
[社内だより]特色トナーの入れ替えに挑戦!
![](https://assets.st-note.com/img/1691397267556-7FKkqSthQP.jpg?width=1200)
こんにちは。
弊社ではメイン機としてRICHO C7200PROを使用していますが、
C7200の主な特徴は何と言っても「特色印刷」でしょう!
特色印刷とは…
通常の印刷(CMYK)では表現できない色を再現するために、あらかじめ調合されたトナーが特色トナーです。
特色トナーを使用することでさらに表現の幅が広がり、印刷物に高い付加価値を加えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691397333373-Tkkqp7TXE4.jpg?width=1200)
4種(ホワイト・ネオンイエロー・ネオンピンク・クリア)を常備在庫しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1691397441259-9QtR5sgZiS.jpg?width=1200)
今回は新たにネオンピンクでの印刷依頼がありましたので、
先刷りのネオンイエロー から
後刷りのネオンピンク への交換に挑戦しました。
トナー交換に挑戦
上司の説明とマニュアルを見ながら交換していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691397768924-5REctvWPKG.jpg?width=1200)
ここで、トナー交換の大まかな流れをザックリ説明します。
機械の操作の後、電源を切って交換用パーツに取り換える
↓
内部に残ったトナーを掃除する
↓
ユニットを交換してトナーを入れ替える
↓
電源を入れる・色調整・テストプリント
![](https://assets.st-note.com/img/1691397839379-VnoFbbF4TN.jpg?width=1200)
各パーツが紙粉やトナーで汚れていたので、軽くふき取りながら交換していきます。
ユニットが重くて結構大変です。
交換できたので起動します!
![](https://assets.st-note.com/img/1691397892866-UxNSXceihu.jpg?width=1200)
すみません…失敗しました…
結局、RICOHのサービスさんに助けてもらいました。
しっかりメモして、次に生かします。
こういうのって、回数を重ねることが上達への近道ですよね!
これからも頑張ります!
このnoteについて
このnoteではおすすめ商品、コラムなどを掲載していく予定です。
もしかするとnoteならではの記事も作ったりするかも!ぜひフォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。