![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100427946/rectangle_large_type_2_2a2b7c2bf30deddd139f4670a0cc5836.png?width=1200)
今回のテーマは「ユニリタの新組織」|ユニリタマガジン vol.69 絶賛制作中!
こんにちは。ユニリタマガジン編集部です。
今回は4月に発行を予定している「ユニリタマガジン vol.69」のテーマについて、ちょっとだけお話しさせてください。
今回のテーマは、「ユニリタの新組織」です。
ユニリタマガジンでは、例年、新年度を迎える4月のこの時期にユニリタの新しい組織体制について紹介しています。
皆さんは、新組織を紹介することについて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
きちんと自社の組織を説明することでブランドイメージや知名度を高めることができる、といったポジティブなイメージでしょうか。
それとも、お客さまにとってそれほど興味のないことを説明することでお互いの貴重な時間を浪費してしまう、などのネガティブなイメージでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1678969225333-eAZ10KXYvw.png?width=1200)
私たちユニリタでは、新年度の活動方針や目標を紹介し、その達成を実現するために構築された新しい組織について、お客さまにきちんとお伝えしています。
どのような体制でどのような役割をもっているのか、そしてそのことがお客さまにどのようなメリットをもたらすのかを説明しています。
このように、ユニリタの体制や活動をお知らせすることは、お客さまにユニリタのことを知っていただき、共感を頂く上でとても重要なことだと考えています。
が、じつはそれ以上に重要なことがこのテーマにはあるのです。
それは、お客さま側の新しい組織体制もお聞きすることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678969420395-vJmTIsVldL.png?width=1200)
以前の記事で『ユニリタでは、お客さまに寄り添い、お客さまに気軽にご相談いただけるパートナー、「ITコンシェルジュ」になることを目指しています』とお伝えしています。
ユニリタでは「ITコンシェルジュ」の活動をスムーズにおこなうため、日ごろからお客さまとの円滑なコミュニケーションを図り、お客さまの
現状の課題
今後の投資方針
システム化の計画
などをお聞きし、状況を把握したうえで、お客さまにあった最適なソリューションを提案する活動をしています。
その一環として、お客さまの組織体制を理解することは、効果的に「ITコンシェルジュ」の活動を行う上で非常に重要な要素だと考えています。
お客さまの組織体制を理解し、それぞれの部門や担当者の業務内容や役割を把握することで、適切な情報を適切な人に提供することができます。
適切なコミュニケーションをとることで、お客さまの持つ課題やニーズをより深く理解し、お客さまの課題解決を支援するために最適なソリューションを提案することができます。
ユニリタマガジン編集部では、今回のユニリタマガジンをきっかけに、お客さまの組織をヒアリングする機会を得ることができ、良いコミュニケーションをとることで、お客さまの課題解決を支援するためのソリューションの提案につながればいいなという想いで制作に励んでいます。
そんなユニリタマガジン vol.69の発行をご期待ください。