見出し画像

IT活用の最新事例をご紹介 | ユニリタマガジン vol.68

こんにちは。
ユニリタマガジン編集部です。

今回もユニリタマガジンの記事について、ご紹介していきます!


2022年に公開した7つの事例をご紹介

ユニリタでは、これまでも課題解決をお手伝いしたお客さまにご協力いただき、先進的で導入効果が高く、他の方の参考になる事例をご紹介しています。

今回は現在公開中の「ユニリタマガジン vol.68」に掲載している最新のIT事例をご紹介します。

最新IT活用事例のご紹介| ユニリタマガジン vol.68 

① 株式会社オーカワパン 様
② 日販テクシード株式会社 様

③ コニカミノルタ株式会社 様
④ 鈴与株式会社様・アライズイノベーション株式会社 様
⑤ 国立大学法人東京工業大学 様
⑥ 大成建設株式会社 様
⑦ 株式会社アテナ 様

今回のユニリタマガジンで取り上げている7つの事例は、DX推進を実現するために、デジタルビジネスの開発カスタマーサクセスの実践など、最近のITトレンドとなっているキーワードに関連する課題を解決したもので、きっと皆さまの参考になると思います。

それぞれの事例について、特長や解決した課題などを今回のユニリタマガジンのテーマであるトレンドのキーワードに分類してご紹介したいと思います。

より詳しい内容が知りたい方は、ユニリタマガジンやユニリタのWebサイトや各製品サイトに詳細を掲載しているので、そちらを確認してください!


デジタルビジネスの開発

① 株式会社オーカワパン 様
④ 鈴与株式会社様・アライズイノベーション株式会社 様
⑦ 株式会社アテナ 様

この3つの事例は、個人的には今回紹介する事例の中で、特にDXの推進の取り組みとして一歩進んでいる事例だと感じます。皆さまにも非常に参考になるのではないかと思います。

企業の中のさまざまデータを分析や利活用することで、DX推進を加速させて業務改革を実現した事例ですが、その業務改善のプロセスや技術をサービス化して新しい事業(デジタルビジネス)として拡販している事例になります。

DXの推進や、ビジネス貢献が進まないなど、DXで課題をお持ちの方はぜひご覧ください。



クラウド活用とシステム運用の自動化

② 日販テクシード株式会社 様

日販テクシード株式会社様は、堅牢なメインフレームで稼働していた基幹システムのクラウド化の際に、メインフレームの高い可用性をクラウド環境でも実現した事例になります。

実は、システム運用の自動化については、以前のメインフレーム環境からユニリタのジョブ管理ツール「A-AUTO」を活用していただいていたんですが、クラウド環境でも可用性と品質を維持するために、「A-AUTO」を含むシステムの冗長化をはかり、コストや人的リソースの削減を実現しました。

IT部門のコア業務へのシフトを実現した良い事例だと思います。

ぜひご覧ください。



カスタマーサクセスの実践

③ コニカミノルタ株式会社 様

コニカミノルタ株式会社の事例は、これもトレンドのキーワードとして最近よく耳にするカスタマーサクセスを実施するための基盤を構築したものになります。

成約後の顧客ごとの情報をカスタマーカルテとして管理し、状況を知ることで顧客に合わせたアクションを取ることができるようになり、今では当該事業部だけでなく、関連会社のメンバーを含め100名を超えるスタッフが活用しているそうです。

カスタマーサクセスを実現するには、会社を巻き込み、全社員が一丸となって取り組まないとうまくいかないとよく言われますが、コニカミノルタ株式会社では非常に良い環境がつくられていると感じます。

カスタマーサクセスの取り組みに課題をお持ちの方、これから取り組まれようとしている方は、ぜひご覧ください。



業務改善、BPM(Business Process Management)

⑤ 東京工業大学 様

東京工業大学様の事例では、BPMの手法を用いて学内の業務をフローチャートに書き起こすことで、業務プロセスを可視化し、そこから改善点を見つけて、適切な対応を取ることで、業務改善を実現しています。

効果的なDX推進には、業務改善が必要不可欠とか、初めの一歩などと言われています。

DXにこれから取り組まれる方や、業務改善に課題をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

また、この事例でご利用いただいているフローチャートツール「Ranabase」は、無料で利用できるフリープランをご用意しています。

興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか。
「Ranabase」はこちらからご利用頂けます。



円滑なコミュニケーションと働き方改革

⑥ 大成建設株式会社 様

大成建設株式会社様の事例では、2万人を超えるグループ会社のメンバーが利用するポータルサイト「TAISEI PowerSite」の構築を通じ、DXを推進し、生産性向上を実現しています。

社内のさまざまなデータや業務アプリケーションをポータルサイトに集約し、情報やアプリケーションへのアクセスの利便性を高めることで、生産性の向上をはかっています。

建設現場や海外拠点から、いつでもどこでも、どんな端末でもアクセスすることができるため、全社的なDX推進を下支えする環境として幅広く利用されているそうです。

ID管理やシングルサインオン、データ連係、アプリケーション連携といったさまざまな機能を集約した大規模なポータルサイトの構築事例になります

ぜひご覧ください。



今回取り上げた事例は、各社がDX推進を実現するための取り組みをご紹介しました。

DX推進という目的は同じでも、各社で課題やアプローチが異なっていて面白いですよね。

皆さまの課題解決に、少しでも参考になればとうれしいです。


ユニリタマガジンはeBookで展開しています。詳細はこちらをご覧ください。

ユニリタマガジン vol68 eBookはこちら

過去のユニリタマガジンが読める本棚はこちら

今後もユニリタマガジンの情報を定期的に発信していきますので、次回の投稿もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集