見出し画像

最新 ChatGPT o1 pro に「M-1グランプリ優勝できる漫才」を考えさせたら、面白いのか?やってみた

※株式会社はちえん。人間の坂田です。前回、最先端の生成AI ChatGPT o1 pro modeにお笑い原稿を作って貰いました。

今回はさらにハードルを上げて「AIとお笑い芸人がテーマで、M-1グランプリ優勝できる漫才を考えて」と頼んでみました。さて、最新AIは、M-1優勝できるの漫才が作れるのか。
o1 proの文章を無編集で掲載しますので、そのジャッジはあなたがしてみてください。

o1 proに与えた前提条件

#漫才師DATA
コンビ名:AIAIズ(アイアイズ)
ボケ:男性、大きなデブ、食いしん坊、ドジ
ツッコミ:女性、綺麗系だが美意識過剰、ボケへのツッコミが厳しい

#要件
・お題「進化したAIとお笑い芸人」
・5分で最高に面白い漫才
・ボケとツッコミの表記は、読み易いように絵文字で表す

o1 proが考えたM-1優勝できる漫才

【第1部:導入(AI時代の不安)】
(🦋ツッコミ・女性)「どうも~!AIAIズでーす!」
(🍖ボケ・男性)「うっし、M-1決勝だ!…って、ちょっと待てよ…」

(🦋)「何よ、いきなり深刻な顔して。」
(🍖)「最近さ、AIが漫才もできる時代だろ? 今日のステージも、実はAIが作った仮想空間かもしれないんじゃないかって思って…」

(🦋)「はぁ!?なに寝ぼけたこと言ってんのよ!」
(🍖)「ほんとさ、この観客のみんなも…実は全部AIがシミュレーションしてるかも…」
(🦋)「あんた緊張しすぎて頭おかしくなったの?ここは現実、あたしら人間が汗かいて立ってんのよ!」

【第2部:ボケが「このステージは仮想空間」説を展開】
(🍖)「でも考えてみろよ!AIが全部計算して、この劇場も客席も“データ”で作られてるかもしれない!俺たちが笑いとってると感じてるけど、本当はAIが決めたウケ率通り!」
(🦋)「何その悲しい説!それならあんたが舞台袖でネクタイ裏返してたのもデータ通りってこと?」

(🍖)「そう!AIが『デブでドジなボケ』をシミュレートしてるんだよ!俺が太ってるのも計算済み!」
(🦋)「うるさい!AIがわざわざお前をデブに設定するか!もっとスマートに仕上げるでしょ!」

【第3部:ボケがAI的笑いを真似して暴走、ツッコミが人間らしさで反論】
(🍖)「いやいや、AIならさ、笑いも完璧に調整する!『ここで客がクスクス、次でドッカン』ってプログラムしてるはずだ!」
(🦋)「だったらなんでお前、さっき噛んだのよ!そんなミス、AIなら削るわ!」

(🍖)「そこがAIの高度な演出よ!あえてボケにミスさせて“人間らしさ”を演出してるんだ!」
(🦋)「ねぇ、あんた頭おかしくなってるわよ!AIがわざとミス演出?手間かかりすぎでしょ!」

(🍖)「さらにAIっぽくネタするぜ!『ピピッ、笑い定量化中、次のボケ投入します…』なんて言いながら、俺が食欲ボケ連発したら、客席ウケる設定かも!」
(🦋)「やめろ!現実にそんなダサい声出すなよ!」

(🍖)「よーし、『ピピッ、デブの腹減ったギャグ発生、カロリーオーバーで笑い生成!』…どうだよ!」
(🦋)「気持ち悪い!それがAIの笑いだって? 誰がそんな機械的ギャグに笑うのよ!」

【第4部:人間らしさでオチ(汗・生々しさ・無駄を強調)】
(🍖)「じゃあ証明してみろよ!ここが本物なら、なんで俺こんな汗かいてんだ?」
(🦋)「それは単純に緊張してんのよ!AIなら無駄な汗なんか出さない!あんたのワキ汗、シミュレーションする価値ある?ないでしょ!」

(🍖)「そうか、AIは無駄な要素削るよな。なのに俺はデブでドジで噛むし、あんたは美意識過剰で毎朝1時間メイクしてるし!」
(🦋)「そうよ!AIが美意識過剰キャラをわざわざ作る?効率悪いでしょ!現実だからこそ、こんな雑な個性があるの!」

(🍖)「確かに!俺たち生の人間は無駄が多い!スベりかけるし噛むし汗かくし、そんな面倒くさい要素、AIが完璧に仕込むわけない!」
(🦋)「だからこそ、この場には本物の客がいて、ちゃんと笑いが生まれてんの!」

(🍖)「よっしゃ、俺もう仮想空間説やめる!無駄でドジな俺たちがこんなデコボコ漫才できるのはリアル以外ありえねぇ!」
(🦋)「そうそう!仮想空間ならもっとスムーズに優勝するでしょ!現実の方が苦労も多い、でもその分笑えるんだから!」

(🍖)「よし…じゃあ俺、終わったら本物の飯食うわ!AIじゃ味もしないからな!」
(🦋)「結局食うんかい!ありがとうございましたー!」

※はちえん。坂田より総評

うーん、M-1優勝は無理ですね。頑張れば、2・3回戦までなら行けるかも…。
が、ちゃんと漫才らしさは出ていますし、これをたたき台として、より面白く校正すれば、普通に面白い漫才台本にはなりそうです。

恐ろしいのは、ここまでAIが出来るようになって、さらに3・4年で、これ以上にどんどん賢くなるわけですから、お笑いも完璧にAIが出来る時代もあり得るかも。ほんと、SF映画みたいな世の中になりますね。

はちえん。からお知らせ

ビジネスAIの最新情報は、はちえん。X(旧:Twitter)へどうぞ

お勧めAI勉強コミュニティ

経営者向けのAI・メタバースの勉強Facebookグループもおすすめ
(無料)忙しい社長も、AI 最新情報がほどよく分かるセミナー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集