![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155814247/rectangle_large_type_2_928d1f33c0b755f2fb2a32b78e74cc11.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
校外学習は何のためにあるの?
最近、朝夕すっかり涼しくなってきましたね
秋、ですね
先日、朝から大きな公園へお散歩に🐾
そこは、校外学習先によく選ばれる場所で
その日も朝早くから大型バスが次々と到着していました
バスから次々降りる子どもたち
トイレに連れて行ったり
集合させたりと慌ただしい先生方
懐かしさもあり眺めていたら
…道幅いっぱいに集合し始めて、
ん??
ここは校庭じゃないからクラス別横並びは
並べないよね、って思っていたら
点字ブロックの上に子どもたちを整列させ始めた先生がいて
ちょうど脇を通り過ぎる際に
「先生、ここ点字ブロックの上ですよ。」
って言ったら、
キョトンとした顔されてました
とっても若い男の先生
必死に集合させている感じ
…おいおい
何を学ばせるためにわざわざ校外に出て学習するのでしょうか?
魚見て 海見て みんな無事に帰校すれば「よし」なのでしょうか?
その学習活動はそもそも必要なのでしょうか?
色々考えさせられた出来事でした
ユニバーサル教育も
SDGsも
道徳も
机上で学ぶ「その瞬間」だけが学びの場ではないことを
教職員集団で再認識する必要がある、と改めて感じました
若年層教員がますます増加する今、
大切な視点だと思います
「当たり前」を確認すること
「当たり前」を見過ごさないこと
校外学習って何のためにあるの?