見出し画像

メンタル回復 | 農作業に癒されてください

こんにちは、退職主夫です。
この記事をご覧いただきありがとうございます

自分の経験を文章にして棚卸しして
おまけで誰かの参考になったらいいなと思ってます。


2025/2/7 構成変更し加筆しました。



もし、心や体が疲れていると感じていることがあれば、自然の中で癒しを見つけませんか?
私は会社を辞めた後、偶然出会った農作業で人生が大きく変わりました。今、多くの人が抱えるストレスや不安を、農作業を通じて土と緑の力で解放する方法を私の経験からお伝えします。


▶︎わたしが農作業に出会ったきっかけ

「理詰めで追い詰めてくる上司からの尽きないプレッシャー」
「終わらない顧客のクレーム対応」
「部下の不満の受け止め改善したり諭したり」

こんなプレッシャーや管理業務にがんじがらめになって逃げ道に困っていた会社員時代、わたしは心身の安らぎを求めて神社や緑の多い公園によく行きました。

結局、休むか?逃げるか?というギリギリの状況になったわたしは、辛うじて逃げるという決断ができて、退職しました。
その後、ふと立ち寄った畑で農業ボランティアに出会いました。

退職直後はハローワークで失業給付を受給するつもりでいたので、
アルバイトなど収入を得る道は一旦置いておき
興味があった農業でボランティアとして手伝うことにしました。

この農作業で、思いがけない気づきがありました。

参考 》
失業給付受給中に収入を得る活動をした場合、
日数と受け取った対価を失業認定申告書に記入する必要があります。
その分、失業給付額の一部が後日にスライドします。

▶︎農作業がくれるもの

農作業による心の回復には、4つの重要な要素があります。

  1. 無心になれる単純作業

  2. 開放的な自然空間での活動

  3. 新しいコミュニティとの出会い

  4. アグリヒーリング効果(身体活動×自然療法)

1. 無心になれる単純作業

草むしりや野菜の剪定作業などの単純作業の繰り返しは
無心になれて瞑想のような効果があると思います。
単純作業に集中して手を動かしていると、
日常のストレス要因から自然と意識が離れていき、
心が落ち着くと感じることが多々ありました。

以下のような農作業は無心になれます。

  • 草むしり

  • 種まき、苗植え

  • 収穫作業

  • 土寄せ(野菜の根元に土を被せる)

2. 開放的な自然空間での活動

広々とした畑の空間では、当たり前ですが人が少ないです。
会社で働いているときにはこれほど人との距離をとれる環境は
ほとんどありません。それだけで心の負荷が減りました。

自然が広がる空間にポツンといると、
日常の悩みを少し外から見つめ直すような時間が生まれます。
ストレスの要因を相対化できるような感覚になり
自分視点ではなく相手や近しい人から見たら?みたいな
気づいたら整理が進んでることもありました。

夏の暑いなかで散々汗をかいて作業したあと
日陰に入って風が吹いたら、それだけで幸せ感じてました😅

3. 新しいコミュニティとの出会い

農園スタッフの方や農業ボランティアの方と一緒に作業してると、
知らなかった専門的な知識や経験を学べて貴重な時間でした。

作業しながら自然なコミュニケーションが生まれ、
全然関係ないネタで盛り上がることも多いです。
異なるバックグラウンドを持つ人同士で、
価値観や考え方もかなり異なっていて驚きました。
人の意見や考えに興味を持ちやすい自分にとっては
気づきや勉強も多かったです。

もし交流が苦手な方だったら
「暑いですね〜」
「やり方教えてください」
「トイレどうしてますか」
みたいな会話から始めてみるくらいでも良いと思います。

会社や家庭以外のコミュニティが自分にはあると思うだけでも、
人間関係や心理的負荷を分散できるんじゃないでしょうか。

4. アグリヒーリング効果(身体活動×自然療法)

あとで知ったのですが、1〜3のような効果は
「アグリヒーリング」という取り組みとして期待されるものでした💦

(出典)日経BP | 農作業でストレス軽減 アグリヒーリングが新ビジネスを創出
https://special.nikkeibp.co.jp/NBO/businessfarm/bizseed/15/

要約すると、以下のような要素を農作業で体験すると
癒し効果が期待できる、そんな内容です。

  • 自然との触れ合い

  • 身体を動かす作業

  • 繰り返し作業による精神安定

  • コミュニティとの関わり

また、単純な繰り返し作業の恩恵は他にもあって
頭の中の「やるべきこと」や「勉強中のこと」などが
パズルを組み替えるようにスっとまとまることもありました。

頭の中がモヤモヤしているなら、農作業が役立つかもしれません。

▶︎農作業をやってみたいときには

もし、農作業に興味をもたれた方に、
準備するとよいことをお伝えしますね。

•場所探し

家庭菜園や貸し農園をお持ちなら場所に困らないと思いますが、
都市部になるほど農作業できる場所と機会を探すのは
難しいと感じています。
若手農家の方やSNSに積極的な農家の方でもない限り、
農業ボランティアの募集などをネットから探しても足りないです。

わたしはこんな感じで探しました。

①ネットで農園を探す → 量が足りず内容も少ない
②地域の役所で訪ねる → 役所が進める農家を紹介される
③田園地帯をドライブ → ボランティア募集の看板を見つける

最終的には、③のように自分が気になった田畑の風景を探し
そこでボランティア募集の看板を見つけボランティアを始めました。

•服装

持っているスエット、ジャージやTシャツで大丈夫です。
夏は日焼けがすごいので、暑くても長袖と帽子(キャップ、ハット)を
強くオススメします。
手袋や長靴は、畑で貸してもらえると良いですが、
自分で準備するならワークマンやコメリあたりがお手頃です。

•道具

これは畑で借りましょう。
ボランティアであれば、ほとんどの場合一式借りて作業できます。

•時間

自分が無理なくリフレッシュできる程度の時間を決めて、
農家さんに予め伝えておくと安心です。ガチで労働力として
数に入れられてしまうとリフレッシュどころではないため😅

それにボランティアなので、やるのもやらないのも自由です。
やるべきタスクになってしまわないように気軽に考えて、
農家さんに伝えた上で携われば問題ないです。


農作業を通して実感として、実際に多くの方が農作業を通じて心の安らぎを取り戻していました。

多様化や個別化などがすすむ現代社会では、ストレスは年々増加しています。今すぐ始めることで、心の健康を取り戻すチャンスがあります。季節や天候が良くなる春に向けて、いまは準備を始めるのに最適なスタートのタイミングです。

いま疲れを感じているあなたへ。土の匂い、風の音、太陽の温もり、自然の中での農作業には心を癒す不思議な力があります。気軽な気持ちでやってみませんか?

こんな方にこそ農作業をやってみることをお勧めします。

  • 仕事や人間関係でストレスを抱えている方

  • 新しいコミュニティを探している方

  • 自然との触れ合いを求めている方

  • メンタルヘルスに関心がある方

  • 次の生きがいを探している方

農作業は、単なる野菜作りの手段だけでなく、心と身体を整える機会にもなります。

ここまで読んでくださってありがとうございました❗️
もしよろしければコメントやフォローして頂けると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!