見出し画像

ウォーキングびより(東生田緑地・生田緑地)

こんにちは。
ぱぽこめです。

週末しかほとんどあるかないので週末にがっつりとウォーキングをしています。

関東は、紅葉がまだまだ奇麗な時期です。

紅葉を見ながらウォーキングをして食事をしてウォーキングを今週もしてきました。

まずは、東生田緑地を散策してきました。

東生田自然遊歩道の途中にある約4.5haの緑地で、森林浴の森、野鳥の森、ひだまりの森などのゾーンに分かれ、里山の四季の移り変わりが味わえる。
多摩区の市民健康の森として、「日向山(ひなたやま)の森」の名で親しまれ、地域の住民が結成した「日向山うるわし会」を中心に、住民と行政が一体となって里山の回復と育成に努めている。

川崎市多摩区観光協会HPより
神社へ続く階段

神社に続く階段から見るいちょうが本当にきれいでした。

散策中

森です!

マイナスイオンを沢山浴びた気分になりながらウォーキングを楽しみました。

地図


山を登ったり、下りたり行き方によってはするので、途中の掲示板に書いてある地図は良く見た方が良いですよね。

また、ハチ注意!のイラストも近隣の小学生が来て書いてくれているのではハチは注意しなければという気持ちにもなれました。季節的にいるのかは分かりませんが虫はいました。
地域の方々や小学生に感謝です!

お腹が空いてきたので個人でやってそうな店を探しました。
今日探し出した店は、『かもめ食堂』さんでした。

かもめ食堂

看板は、沿岸沿いにありそうな佇まいです。

まずは、ビール

まずは、ビールでのどを潤します。
いあゃ~缶ビールでもウォーキングをしたあとは旨い!
この後、歩くのは毎回しんどいんですけど。
ビールの誘惑には勝てません。

トンカツ定食

定食屋さんのロースかつです。
揚げたてでしたのでサクサクと美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

ごはんを食べて元気モリモリになったので午後のウォーキングを始めました。

午後は、生田緑地です。

生田緑地ってどんなところ?
生田緑地は、昭和16(1941)年に都市計画決定された都市計画緑地であり、首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有しています。
生田緑地には、クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており、かつての里山環境や、周辺の農地、樹林等と一体となった美しい風景が今に引き継がれています。特に、中央地区には、ゲンジボタルやホトケドジョウ等、市内でも限られた地域にしか見られない貴重な生物が生息しています。
春には枡形山のサクラ、初夏にはハナショウブ、秋には美しい紅葉等、四季折々の自然を感じることができます。その自然を背景に、岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアム、春と秋に開苑するばら苑等の施設があり、さまざまな楽しみ方ができる場となっています。

生田緑地HPより

冬晴れです。

今日も本当に快晴な一日です。

生田緑地の入り口

遊歩道を散策

遊歩道

水と木がある遊歩道がぱぽこめは好きです。

電車

公園内の電車や広場では多くの子供達や家族、老若男女問わず多くの方が遊んだり、くつろいだりしていました。

紅葉1
紅葉2

本当に紅葉がきれいでした。

寒さは嫌ですが

本当にきれいな時期なので好きな季節でもあります。

今日の結果は、

今日の結果

2万歩達成!

良く歩いた。

今日も楽しい一日を過ごしました。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

ぱぽこめ
こんにちは。ぱぽこめです。最後まで読んでくれて本当にありがとうございます!頂ける「スキ」や「コメント」が、私の書く力になっています。また「面白かったよ!」「また読みたいよ~!」と少し期待して頂ければチップでちょこっと応援してもらえると感謝感激雨霰ぱぽこめです!