平和ボケと、わがままなミソフォニア菌のはなし
3年前から働いている今の職場、
車通勤なので、通勤中のトリガー音は皆無。
事務職で、職場環境は10畳程度のフロアにスタッフは私を含めて2人だけ。
席も離れてるので、相方が自席で食べたり飲んだりしてもさほど気にならない。
昼休みも交代制で、お弁当はバックヤードで1人で食べるので、ここも、トリガー音は皆無。
健康的な相方は、滅多に咳をしないし、年に数回、鼻水出る時は、ちゃんと謝りながら噛んでくれるし、あまりに酷かった時は体調不良っていって帰宅した時もあった。なんなら私のほうが常日頃から鼻水垂らしてる。
ちなみにまだ、ミソフォニアのことはお伝えしていない。
キーボードを叩く音、マウスをカチカチする音は多少気になる時はあるけれど、心が乱れるほどの拒否反応を感じたことはほとんどない。
そんな3年間を過ごしていた。
だから、忘れていた。
油断していた。
電車内の恐怖を。
久しぶりに乗った電車、冬の電車。
お洒落して、この後自分に待っているイベントにわくわくしながら電車に、
乗ったのに。
乗ったとたんに
鼻をすする乗客に遭遇した。
何回吸うん。吸うだけ無駄やろ。そろそろ噛めや。うるさいねん。周りの人、よう平気やな。
イライラ、ドキドキ、そんな言葉では言い表せない、なんとも言えない感情に襲われる。
完全に油断していた私、そう、イヤホンを持ってきていない。
車両を移動できるほど車内空間に余裕はない。
目的地までの10分間。
めっちゃしんどかった。
普段、ミソフォニアの方々が集うネット上のコミュニティを覗いては、
まーまーそんなに怒らんでもとか思うくせに、いざ自分がトリガー音に触れると、私もコミュニティの皆様と同じく暴言を吐く。まるで人格が乖離するように暴言を吐く。口には出せないから、心の中だけで戦う。
(家族には、時々、漏れてしまう、ごめん)
次の春からは職場環境がかわるし、電車通勤になる可能性も高いのだけど、大丈夫かな自分。
そんなことを思いながら、改札を出た。
お気に入りのお店でランチした後は
約400人が集まる会場で開催されたトークショーに参加した。
年齢層高めの会場、冬の会場。
経験上、誰かが咳込む、誰かが啜るに違いない。
先ほどの電車のこともあって警戒した。
のに。
めっちゃ静かやんけ!!
こんなことありますかえ?
こんなこと、あるんですねえ。
ここの会場の人、まさかみんなミソフォニア?
それとも、トークショーに夢中で音反応しなかったのかな?
だとしたら、
いつもそれでええやんけ!
わがままだなあ、私のミソフォニア菌!
おわり。