【京阪杯 GIII】❶京都開催時の逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43。良馬場の逃げ切り勝ちは追走力数値11秒43なので逃げ馬が勝利または馬券内に残る為には追走力数値を出来るだけ抑える必要がありそうです。❷京都開催時の1着傾向は中盤数値が最も速まる☑️展開レースになる。❸逃げ馬 vs 末脚型。
❶京都開催時の逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43
23年(5着)追走力数値11秒23 上がり1位馬11秒87
19年(8着)追走力数値11秒40 上がり1位馬11秒83
18年(15着)追走力数値11秒37 上がり1位馬11秒73
17年(1着)追走力数値11秒43 上がり1位馬11秒90
16年(1着)追走力数値11秒37 ※※ 上がり1位馬11秒93
15年(4着)追走力数値11秒33 上がり1位馬11秒53
※20〜22年は阪神開催。 ※※稍重以下
京都開催時(15〜19年+23年)の逃げ馬は
2.0.0.4 で2勝は同一馬になってます。
逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43で安定し、
良馬場の逃げ切り勝ちは追走力数値11秒43なので
逃げ馬が勝利または馬券内に残る為には
追走力数値を出来るだけ抑える必要がありそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❷京都開催時の1着傾向は中盤数値が最も速まる☑️
☑️23年11秒57→10秒90→11秒23 ④
☑️19年11秒70→11秒20→11秒53 ②
☑️18年11秒47→10秒95→11秒30 ③
☑️17年11秒43→11秒15→11秒50 ⑨ 逃げ切り
☑️16年11秒37→11秒30→12秒07 ⑧ 逃げ切り※※重
☑️15年11秒43→10秒85→11秒13 ②
✅序盤→中盤→終盤で終盤にかけて速まる展開
☑️序盤→中盤→終盤で中盤が最も速まる展開
✔︎序盤→中盤→終盤で中盤が最も緩む展開
・は✅☑️✔︎以外を示しています。
◯囲い数字は当時の上がり順位。
近年および京都開催時の当レースは全て
中盤数値が最も速まる☑️展開レースになっている。
中盤数値は年により10秒台に突入し、タフなレース。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❸逃げ馬 vs 末脚型
23年 1着 上がり4位 3着 上がり1位
19年 1着 上がり2位 2着 上がり1位
18年 1着 上がり3位 2着 上がり1位
17年 3着 上がり2位
16年 3着 上がり1位
15年 1着 上がり2位 2着 上がり1位 3着 上がり3位
16.17年は同一馬による逃げ切り勝ちでした。
特に17年は京都開催時(15〜19年)で
最も遅い追走力数値11秒43で逃げ切ったことにより
末脚を武器にする馬が3着までという展開に。
前が速くなると予測すれば狙いは末脚型になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これにより、京阪杯の攻略ポイントは
❶京都開催時の逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43
❷京都開催時の1着傾向は中盤数値が最も速まる☑️
❸逃げ馬 vs 末脚
過去4年の道中平均ラップ
過去4年の3着内12頭の好走パターン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
10秒77~11秒23~【11秒23】~【11秒73】③
10秒80~11秒37~【11秒63】~【11秒80】②
11秒00~11秒00~【11秒33】~【11秒33】②
11秒10~11秒53~【11秒83】~【11秒93】①
11秒20~11秒20~【11秒63】~【11秒63】②
11秒37~11秒50~【11秒50】~【11秒58】①
11秒70~11秒70~【11秒70】~【11秒70】①
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
11秒53~【11秒60】~11秒67~【11秒67】①
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
11秒23~【11秒33】~【11秒47】~11秒77 ③
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
【11秒10】~11秒50~【11秒50】~11秒58 ②
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
【11秒50】~11秒65~11秒73~【11秒90】③
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
【11秒73】~【11秒73】~11秒90~11秒90
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が無料掲載分です。
最終結論は11月23日(土)夜、公開予定です。
それまでの間は追記する形で
出走馬の考察を行って参ります。
オープンチャット【参加無料】
「血統背景&ラップ適性の注目馬🐎」
https://line.me/ti/g2/ZlIwg0_hMn3yGN4sSY9Myg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
京阪杯 最終結論
❶京都開催時の逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43
23年(5着)追走力数値11秒23 上がり1位馬11秒87
19年(8着)追走力数値11秒40 上がり1位馬11秒83
18年(15着)追走力数値11秒37 上がり1位馬11秒73
17年(1着)追走力数値11秒43 上がり1位馬11秒90
16年(1着)追走力数値11秒37 ※※ 上がり1位馬11秒93
15年(4着)追走力数値11秒33 上がり1位馬11秒53
※20〜22年は阪神開催。 ※※稍重以下
京都開催時(15〜19年+23年)の逃げ馬は
2.0.0.4 で2勝は同一馬になってます。
逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43で安定し、
良馬場の逃げ切り勝ちは追走力数値11秒43なので
逃げ馬が勝利または馬券内に残る為には
追走力数値を出来るだけ抑える必要がありそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❷京都開催時の1着傾向は中盤数値が最も速まる☑️
☑️23年11秒57→10秒90→11秒23 ④
☑️19年11秒70→11秒20→11秒53 ②
☑️18年11秒47→10秒95→11秒30 ③
☑️17年11秒43→11秒15→11秒50 ⑨ 逃げ切り
☑️16年11秒37→11秒30→12秒07 ⑧ 逃げ切り※※重
☑️15年11秒43→10秒85→11秒13 ②
✅序盤→中盤→終盤で終盤にかけて速まる展開
☑️序盤→中盤→終盤で中盤が最も速まる展開
✔︎序盤→中盤→終盤で中盤が最も緩む展開
・は✅☑️✔︎以外を示しています。
◯囲い数字は当時の上がり順位。
近年および京都開催時の当レースは全て
中盤数値が最も速まる☑️展開レースになっている。
中盤数値は年により10秒台に突入し、タフなレース。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❸逃げ馬 vs 末脚型
23年 1着 上がり4位 3着 上がり1位
19年 1着 上がり2位 2着 上がり1位
18年 1着 上がり3位 2着 上がり1位
17年 3着 上がり2位
16年 3着 上がり1位
15年 1着 上がり2位 2着 上がり1位 3着 上がり3位
16.17年は同一馬による逃げ切り勝ちでした。
特に17年は京都開催時(15〜19年)で
最も遅い追走力数値11秒43で逃げ切ったことにより
末脚を武器にする馬が3着までという展開に。
前が速くなると予測すれば狙いは末脚型になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これにより、京阪杯の攻略ポイントは
❶京都開催時の逃げ馬の追走力数値は11秒23〜11秒43
❷京都開催時の1着傾向は中盤数値が最も速まる☑️
❸逃げ馬 vs 末脚型
主要ステップレースの逃げ馬の追走力数値
スプリンターズS 追走力数値(序盤数値)10秒70
スワンS 追走力数値(序盤数値)11秒38
CBC賞 追走力数値(序盤数値)11秒20
オパールS 追走力数値(序盤数値)11秒10
それでは最終結論です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終結論 勝ち切れない馬は‥。
レース中盤数値が最も速まる☑️展開がお決まり。
今年も中盤数値10秒台へ突入するとなれば狙いは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは今後の還元企画の為に貯めさせてもらいます😊その際は是非、ご参加下さい🤲