
カフェ経営ができるゲームをクリアしたのでまとめてみる『Cafe Owner Simulator』
カフェのオーナーになれる経営シミュレーションゲームが存在している。リリースは2022年2月19日。シミュレーションゲームは今までにガソリンスタンドの経営と遊園地の経営、トラック輸送の運転手や高圧洗浄機での洗浄などを経験してきたが今回はカフェ経営だ。
ゲーム概要:夢のレストランをオープンしよう。ユニークな外観と内装を作り、最高の従業員とシェフを雇い、人々が食事を楽しみ、時間を過ごし、お金を使う場所を作りましょう。レストランビジネスのシミュレーション。
とりあえずレベルMAXまで達したので色々書いてみようと思う。
が、とりあえずは私がよく通うカフェのたまごサンドをご覧いただこう。

簡単なストーリー説明と店舗の改装修理が始まる
ゲームを始めるとちょっとしたストーリーが始まる。シミュレーションゲームにも軽いストーリーはある。ざっくりといえば父親が元々レストラン業を経営していたが、なんやかんやあって事業失敗して入院して結局事業撤退したけど、カフェ経営を夢見てた息子のためにお金残していたんだ、あとはお前がやってみてくれ、的なストーリーだった。

ストーリー説明が終わると特に説明なく放り出される。この手のゲームはそういうもんだ。むしろそこが醍醐味とも言える。そして、画面に映るのは田舎町の中にあるゴミだらけの建物。なんとこれが私の経営するカフェだそうだ。

シミュレーションゲームはタスクを達成しながらゲームを進めていくことがほとんどだろう。まずは画面右に指示されたタスクを達成するため、裏にある小屋の電源ボックスへ行き、建物の電源を入れタスクを達成する。そうやって次々と出てくるタスクをこなしていくゲームスタイルだ。
次のタスクは店の清掃と改装。個人経営となると本当にこんな状態からやっていかなければならないのかと思うと心底大変な気持ちになる。簡単な操作説明を受けながら熊手で落ち葉を取り除き、ゴミは集めて一気に捨てる。

最初はこの建物の1階のみ使用ができ、貯めたお金で2階やトイレ、テラス席を解放することができる。
なお、建物の主な修理箇所は窓ガラス・建物の基礎ブロック・屋根だ。厄介な事に経営を始めた後でも、台風の日にはガラスが割れたり屋根が劣化するイベントが発生して修理しなければならなくなるのだ。しかもそれはもちろん無料ではない。残金からどんどん改装修理代が引かれていく。

なお店舗内は外よりも酷い有様で、なんでこんなところにドラム缶とかショッピングカートとかタイヤが転がっているんだ、とツッコミどころが満載。なかなか大変な作業だったが、綺麗になっていく店舗を見ると謎の達成感がある。なんとか掃除のタスクを達成。

ちなみに中央上のアイコンのネズミは店内にいるという意味で、ネットを使って捕まえなければいけない。ネズミいるんか。
そのあとはまた新しいタスクが出てきて、店内の家具やキッチン、レジなどを買い揃える準備を指示される。必要なレジや冷蔵庫、調理テーブルの配置し電源の確保をする。他には客用のテーブルや簡易トイレの設置も行った。正直、部屋のスペースが狭い関係で家具の置き場に迷ってしまい、結局は適当に配置をしてしまった。家具の位置は後から修正はできるが、閉店後のみ動かせるのでタイミングを見計らう必要がある。一番最初のゴミ集めや落ち葉回収はコツコツやれるのでなかなか楽しかったが、内装はこだわると本当に終わらない。ほどほどにして切り上げることをおすすめする。

一見なんの店かわからないが、一応営業中。
店舗スタッフと一緒にお店をOPEN
改装修理も終わったところで、やっと経営をスタート。店舗をオープンする前にまずは食材の仕入れとメニューの設定から。タブレットから取り扱うメニューと価格を決め使用する食材を購入。すると店舗のポスト前にダンボールが積み重なるので、それを店舗内の食糧庫まで運ぶ。なお、材料が減ってきているとタブレットのアプリ内で食材が赤く表示されるため補充がしやすい。

タブレットのマネジメントアプリからスタッフを雇うことも可能で、レジ・配膳・調理に配属させることができる。

早速お店をオープンし、経営をスタート。するとお客様がちらほらと来店。まずはレジで注文を受けて、スタッフに料理を作ってもらう。料理が完成したらテーブルで待つお客様へ配膳する。
配膳のシステムは至って簡単で、注文者を選択することで配膳されるのだが、最初はそれがわからずひたすらテーブルを選択してしまっていた。一向に提供ができず、目の前にピザがあるのに受け取らない客に憤慨しそうになったがなんとか提供することができた。詳しい操作説明があるタイプのゲームではないので色々やってみるしか無いところも醍醐味だ。


ゆくゆくはレジや配膳にもスタッフを配属させ、主な接客対応はスタッフのみで回るように。これじゃオーナーはやる事ないじゃないか、とお思いだろうが、店内の床掃除やお帰りになった後のテーブルの片付け、食材の補充に調理器具の修理とやることは結構ある。
店内やテーブルの掃除については特別スタッフを雇うことができるので繁盛してきた時は雇うべきだ。
店を開店し、売り上げたお金で店舗を改装する。これを繰り返すとだんだん店舗評価が上がっていく。画像中央上の星マークが店舗評価だ。なお客からの口コミもタブレットから見れるシステムになっているので問題点を把握しやすい。そうやって日々良い店を目指して開店をしていく。

卓球台も置いたけけどやってるお客さん一度も見たことがない。
レベルを上げてお店の内装をアップグレード
プレイヤーのレベルが上がると、改装時に使用できる壁紙や家具がアンロックされる。カウンターや4人席が増えたので早速置いてみたりしたが、特にグループの客が来ることもなく、なぜか客は絶対おひとり様。そして相席は絶対しないためカウンターに4人座れるのに1人しか座ってくれなかった。場所が取られてしまうので、当店では二人がけの椅子とテーブルのみに変更。デザイン重視を捨て、なるべく動員数を増やす考えにチェンジした。資金に余裕があれば、理想のカフェの内装に変更しても楽しいだろう。

そしてこの店の客は必ず1人で来店する。
また、新しい調理器具やメニューも増える。そして中盤からはカフェカウンターを増設をしたり自販機を設置したりと幅広く対応をすることになる。
レベルが上がったからと言ってゲーム自体の難易度が上がることは特に無い。また、1人1品の注文のため大量に注文してくることが無い。ポップコーンだけ食べて帰る客もいる。ある意味良い時間を過ごせる店ということだろうか。

飲食店ということもあり、週末は客足が増え稼ぎ時になる。そういったところは非常に忠実だ。客足が増えレジに4人以上列んだりテーブル数が足りていないとお客が強制的に帰宅されてしまうシステムのため、設置が大変だがテーブル数には余裕を持ったほうがいいだろう。
時には依頼を受けて出稼ぎを
ゲームをプレイしていると、タブレットにいつのまにかメールが届いている。

これはざっくりいうと出稼ぎミッションで、自店舗の経営とは関係がない。ミッションの内容は主に開業準備を手伝って欲しいというもの。このミッションをクリアすると報酬がもらえるため、結構大変だが資金不足の時はやるべきだ。

自分の店の開店当時を思い出すような風景だ。
やることは開業時と同じで、右端に表示されているタスクを達成すること。内装や家具を配置して開業できるように準備をする。なお、ここで使用する修理・改装費用は実店舗とは関係がないため、試してみたい家具や床材、壁紙など気軽に使うことができるのでおすすめだ。

まとめと感想
クリア時間はおよそ13時間。エンディング要素は無い?感じで、終盤は同じタスクが繰り返されるようになったので終了。やり込みするならトロフィーを集めるのがいいのかな?と思う。お店の経営も開業準備も結構楽しかった。お金が十分に稼げなかったので、家具にこだわりを持つことができなかったが、好みの内装にしたらもっと楽しめただろうなと思う。

終盤は出稼ぎイベントがないとお金がなくてギリギだったが、調べたところマーケティングを全然やってなかったから集客が少なかったことが原因のようだ。ラジオやテレビなどで宣伝したり、特別スタッフを雇って店の前で呼び込みをお願いすることができる。平日の客足が伸びない時間を過ごすのが辛かったので、早めにやればよかったと後悔。

シミュレーション系のゲームは他のゲームに比べると黙々とやれるし、知らないことが知れることもあるからやっていて面白い。やったことのないシミュレーションゲームはまだ沢山あるので色々やってみたい。なお、この手のゲームは結構な時間泥棒なので注意が必要だ。
私はプレステ5でプレイをしたが、他にもNintendoSwitchやPCでも遊べるようなので、素敵なカフェを作って経営を楽しんでみてはいかがだろうか。