見出し画像

魔法の絵筆で彩の世界を取り戻せ『チコリー色とりどりの物語』

塗り絵は好きか?どちらかといえば好きだ。学生時代の美術は一応好成績だった。
それはさておき、モノクロになってしまった世界を魔法の絵筆で救う癒やしのゲームがある。先日よりPS5でプレイをしている。

Chicory: A Colorful Tale チコリー 色とりどりの物語

2021年に発売されたトップダウン視点のアドベンチャーゲーム。現在PCやプレステ、Switch、xboxなどで配信中。シームレスな塗り絵システムと、癒されるデザインが魅力。なお協力プレイも可能。



始まりは好きな食べ物から

ゲームをはじめると早速、好きな食べ物を聞かれる。ちょっとしたネタバレになってしまうので、さらっと進めるが、私は「ブリ大根」にした。
本当は岩塩や筑前煮を検討したが、ゲームに「塩」や「筑」漢字が収録されていないようで表示されなかったので、ブリ大根だ。

「わかんない」を選ぶとどうなるんだろう。
好きな食べ物は6文字まで入力できる。

入力を終えると物語が始まる。
この世界では、世界に色をもたらすことができるたったひとつの「魔法の絵筆」とその使い手であるアーティストによって平和が保たれている。使い手は歴代継承されており、現在の使い手はゲームタイトルにもなっているウサギの「チコリー」だ。

このウサギがチコリー。

実際にプレイヤーが操作するキャラクターはこのチコリーではなく、チコリーのファンであり、お家の掃除係。(キャラデザインはイヌ)
物語の説明を終えると画面を操作することが可能になる。鮮やかなで綺麗なチコリーの作業部屋の掃除を任されており、部屋をホウキで掃除していく。
最初は操作に慣れるのが若干難しく感じるが、自分のスティック操作で画面を塗って行くことができるのは、なかなか新鮮で楽しい。

モノクロのイヌが、プレイヤーが実際に操作するキャラだ。
画面を塗って、汚れを取る。右の少し黒くなっているところはまだ掃除が終わっていない。

掃除中の異変、世界から色がなくなってしまう

部屋の掃除を続けていると、突然物音とともに急にモノクロになり色が消えてしまった。。。とりあえず掃除を終えてからドアを開けて出ると、作業部屋以外もすべてモノクロになってしまっている。
そしてチコリーを呼ぶがどこにもいない。
チコリーの部屋の前には「魔法の絵筆」が落ちている。プレイヤーは筆を拾うかどうかの選択肢を迫られる。

イヌと被ってしまったが、イヌの後ろに筆が落ちている。
まるで天使と悪魔のささやきのような選択肢。

筆者はどちらかといえば至極真面目でいたずらや悪いことはしない主義、が現実なのだが、ゲームの世界でもそれを発揮してしまった故、「ダメだよ!」を選択。すると何も起こらないので、もう一度筆を選択するとまた同じ選択が。「ダメだよ!」を繰り返し合計3回ほど選択した時、突然のスタッフロールが流れ出し、早々とエンディングを迎えることになった。

な、なんてことをしてしまったんだ。。

みんな、ゲームの中でも現実と同じようにプレイする必要はないんだぞ!時にはいたずら心で楽しまないと!ファンタジックや好奇心を大事にできないやつにはエンディングを喰らわせてやる!ということか。まんまと凝り固まった心を遊ばれたようだ。
そうだよね、そんなやつにこのゲームやる資格ないよね、楽しまないとね。

このままではいかん、とゲームタイトル画面に戻ると、続きからを選択できた。プレイしてみるとまた筆を使うかどうかの選択に戻された。チャンスをくれました。
一旦先程のエンディングはなかったことにして、魔法の絵筆を使うことにした。(ちなみにもう一回ダメだよ!を選択したらすぐにエンディングになったので気をつけてね)


世界に色を取り戻すために奮闘するチコリーのファン

とりあえずチコリーの家から出ると、外の世界もやはりモノクロになってしまっている。
町を歩いて建物や住人に話しかけてみると、世界が突然モノクロになったことへの驚きや、チコリーではないものが絵筆を持っていることや使い手が変わったのかといった疑問、絵筆の使い方などを教えてくれた。

モノクロになった家に色を塗ってもらうよう依頼される。
現在4色使えるようなので、マーブルに塗っていると、色が多いと控えめに言われる。
アーティストって難しい。

筆の使い方に苦戦するが、色を切り替えたり、筆の大きさを変更したりして画面内のオブジェクトを塗っていくことができる。また長押しするとエリア全体を色づけることもできるようだ。基本的には画面内のすべてに色を塗ることができる。
操作するキャラクターのイヌと筆先は、スティック操作が別々で担っており、イヌを操作して色を塗るのではなく、プレイヤーが塗りたいところに筆のカーソルを持っていくことができるシステムだ。それを生かしたアクションやギミックが存在する。ただ、慣れるまでに時間がかかる印象。

左上のカウンターを塗っているところ。イヌは右下で待機。
ゲームが用意しているカラーパレットのセンスがいいので適当に塗ってもおしゃれに仕上がる様になっている。
センスのない大胆な塗り方。

一旦は魔法の絵筆を引き継いだことにして、困っている人を助けたり、筆の使い方を教えてもらいに隣町まで行ったりして冒険を進めていくことになる。とりあえず必要箇所だけ塗って進めていったが、非常に細かく作られているので、時間をつかってきれいな町並みに仕上げることもできるだろう。
意図的にそれをさせて塗り絵のリラックス効果を発揮させようとしているかもしれない。

パズル要素や魅力的なボス戦

ゲームのシステムはアドベンチャーゲームなのでチャプターごとにストーリーがあり、また進めていくには様々なギミックやパズルを解いていく必要がある。そのどれもがこのゲーム特有のギミックで面白い。
色を塗ると発動するギミックや、色を消すことで起こるギミックなど様々なしかけが施されており、難しすぎないパズル要素がちょうどいい。

中央、色を塗ると小さくなる木?のようなもの。
上の道を通るには色を消して木の道を作る必要がある。
色を塗ると照らされる洞窟の探索。
アドベンチャーゲームに洞窟はつきものだ。

また、チャプターのボス戦も魅力的だった。若干操作がおぼつくものの、初見でもわかりやすい表現と思ったより難しいボス戦にわくわく感が詰まっていた。ボス戦がなさそうなゲームだったので、まさかアクション要素があるとはと驚きだった。

攻撃を避けながら、プレイヤーは色を塗って攻撃をし返す。


道中の冒険や魅力的な施設、住人とのふれあい

冒険の道中にはプレゼントが落ちていて、それを拾うとプレイヤーのコスチューム(服や帽子)がもらえたり、筆のパターンが増えたりする。線だけではなく、星型や丸型、ハート型などを書くことができるパターンが使えるようになった。ドーナッツのデザインを依頼されたときに星型を使ってみたりした。これからも進めていくなかでいろんな筆のパターンが増えていくだろう。

比較的頑張って塗った店内。
店内のエリア外も塗れると知って適当に塗っている画像。

また、面白かったのは隣町の美術学校だ。講師の先生に話を聞くと一緒に授業を受けようと誘ってくれる。授業の内容が結構濃厚で、名画の模写だったり、自分で好きに表現をしたり、実際に書いた絵が評論されたり、それが美術館に飾られたり。

美術学校内部、講師の先生。
模写の授業。右の猫の絵を模写して、実際に描いてみたが難しい。でも結構真剣に描こうとしていつのまにか熱中していた。

町の中には、住民がたくさんいて困っている人がいれば助けるようにしている。また要望もさまざまで、絵筆をつかって解決していく。

助けた後の住人。いい顔している。

ゲームを進めていくうえで塗り絵に集中してしまうことがあるだろうが、町にある電話ボックスへ行くとプレイヤーのママに電話が繋がり、ヒントをくれるシステムが有る。次どこへ行ったらいいのかを教えてくれるので、安心してゲームを進めることができる。塗り絵に集中していいようにできている。

やさしく次のやることを教えてくれる。安心できる存在。


結末はいかに?世界を救うことができるのか?

まだ始まったばかりで美術学校ばかりに入り浸ってしまっているが、果たして結末はどうなるのだろうか。
じっくりと塗り絵をして素敵な世界に仕上げるのも楽しそうだし、もちろんストーリーを進めて行くだけでも十分楽しめるゲームだ。世界観に癒やされながらプレイするのもいいだろう。

美術学校の授業で描いた絵。肩がすごい。
ゲームの自由度が高いので好きなものを描くことができる。

早く色を取り戻して、問題解決に挑みたいところである。結末も気になるが、ずっと塗り絵をしてしまいそうで困る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?