![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48788234/rectangle_large_type_2_583718173589deda4dca0129cb552c47.jpg?width=1200)
勇気づける勇気。
2021/03/28
こんばんは、もぐもぐハリネズミです🦔
最近バタバタしていて遅くなってしまいました。。。
今日は春の嵐かと思いきや、意外と暖かくて素敵な一日でした🎵
今日は、【勇気づけ】について。
いいな、とか、参考になった、とかありましたら、
スキとかフォローしていただけると、嬉しいです。
先日、仕事で大きな壁に突き当たり、
落ち込んでいる友人の話を聞いていました。
何に対しても前向きになれない思考に捕まっている友人。
何か役に立てたらと思い、アドバイスするも、
『ありがとう・・・。』
あまり、役に立てたとは思えない反応。
アドバイスの仕方が悪かったのかな?
内容が響かなかったのかな?
そんな言葉を聞ける心理状態じゃなかったのかな?
色々と考えるも・・・
結局私はその友人の苦労を代わってあげることはできないし、
友人の気持ちや立場と全く同じ立ち位置に立つことはできない。
何かできることはないんだ・・・と、空しく思ったのです。
でもどうしても、あきらめきれず。
何か前向きになれる手助けはできないか?
しばらくもんもんと考えていて、気づいたのです。
私は何をしたいのか?
私が最終的にしたいことは、なんなのか_?
友人適切なアドバイスをして問題を解決することではない。
友人が前向きになってくれることが目的だ。
コーチングやアドラー心理学でいわれる『勇気づけ』です。
そこで私はとにかくまず、
相手のできているところに目を向けて、伝えることで、
相手にも自分のできているところを自覚してもらうことにしました。
すると、友人は発言がどんどん前向きになり、
今までの失敗やぶち当たってきた壁も、
挑戦しがいのある壁くらいに変わりました。
『飛び立て!』
朝陽に向かっていくウミガメの姿は、私に何か勇気をくれます。
人が行動を起こすには2つの要素が必要だと思います。
・自己肯定感(自分のことを需要する)
・自己効力感(自分はできると思える)
この2つが高まったときに、
人は自己実現に向かって行動し始めるそうです。
勇気づけとは、まさに、
上記の2つを高めるのを助けることになります。
だからあなたも、
他者と比べることなく、
相手のできていないところではなく、
相手のできているところに目を向けてみてはいかがでしょうか?
大切な人に勇気づけができるかもしれません。
参考までに。。。
では。
【今日の幸せ】
表面的会話内容ではなく、背景の人物像に目を向けた!
やろうと決めたことを、行動に移す。
小さな行動が大きな変化を生み出す。
いいなと思ったら応援しよう!
![もぐもぐハリネズミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45214933/profile_98892a3ff0ac6da9f5352e2722d07995.jpg?width=600&crop=1:1,smart)