マガジンのカバー画像

バルセロナのグルメ

13
バルセロナのスペイン料理をはじめとしたバルやレストランをまとめてみました。ミシュランガイド掲載店から、昭和レトロのバルまで幅広くご紹介します。
運営しているクリエイター

#ご当地グルメ

「イッテQ」にも!カタルーニャのネギのBBQ祭

バルセロナから西に100キロ弱のところに位置するバイス(Valls)という町。ローマ遺跡の世界遺産で知られるタラゴナからは北に20キロほどです。ここで毎年、Gran Festa de la Calçotada(カルソタダ大祭)というネギのBBQのお祭りが開催されます。 9年くらい前に「イッテQ」で宮川大輔がこのお祭りの「カルソッツ」と呼ばれるネギの大食いコンテストに参加したこともあるので、見たことがある人もいるかもしれません。大食いコンテストの様子は一番最後に。 「カルソ

地元民で賑わうバルセロネータの老舗バル、 Bar Electricitat

バルセロナの旧市街から近い海沿いにあるバルセロネータ地区。 海沿いの通りは観光客目当てのレストランやバルが多いですが、ちょっと中に入ると地元の人が行くような老舗もいくつかあります。元々は労働者階級の住宅街で高級なお店はあまりありませんが、近所の人がふらっと行くようなカジュアルなバルがちらほら。 その一つがBar Electricitat。1908年に開業し、100年以上の歴史を誇る老舗です。 外観も内装も開業当時とほぼ変わらず、カタルーニャの建築遺産に指定されています。

ワイン生産で知られるペネデスのワイン博物館が楽しい

バルセロナのあるカタルーニャ州には合わせて12のワインの原産地呼称があります。その中でバルセロナから比較的近くにあるD.O.ペネデス。バルセロナのスーパーでも必ずあるワインです。今回はその中心となる町、ヴィラフランカ・デル・ペネデス(Vilafranca del Penedés)のワイン博物館、VINSEUMを訪れました。 バルセロナからヴィラフランカ・デル・ペネデスまでは近郊電車で1時間10分ほど。VINSEUMは旧市街の中心に構えます。 このVINSEUMは以前から訪

スペインに根付くベルモット文化、レウスのベルモット博物館へ

ベルモットを定期的に飲んでいる人はいますか?日本ではあまり馴染みのないアルコール飲料かもしれませんが、スペインでは文化の一部として根付いています。 ベルモットとは?ベルモットは酒精強化ワインの一つ。酒精強化ワインとは、フォーティファイド・ワイン(fortified wine)とも呼ばれ、醸造過程でアルコール(酒精)を添加することでアルコール度数を高めたワインのことを意味します。ベルモットはヨモギなどのハーブやスパイスなどを配合し香りづけされた酒精強化ワインで、ベルモットの語

魚介タパスを食べにミシュランガイド掲載店、Paco Meralgoへ

久々に魚の美味しいお店に行きたいと思い、どこがいいかなと思い調べて決めたアイシャンプラ地区にあるPaco Meralgo。たまに前を歩くといつも結構混んでいます。キッチンは昼から通しで開いているので、早い時間であればギリギリでも予約が取れるのが良いです。 18時半と早めの時間だったので席はまだちらほら開いていましたが、予約せずに来たグループは断られていました。バーテーブルとバースツールのみのカジュアルな雰囲気。 まずは一度食べてみたかったズッキーニの花の天ぷら。 衣はサ