![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34081027/rectangle_large_type_2_1e8a0e7b3037f044010ca9744f0e8234.png?width=1200)
社会人1年目 えむわいです
初めまして。
社会人1年目のえむわいです!
入社してから5ヶ月経ちましたがより良い社会人生活を送るためにこれからnotoを活用していきたいと思います!
至らぬ点ございますが、どうか温かい目で見ていただけると幸いです!
早速ですが、今回は簡単な「自己紹介」をしていきたいと思います。
自己紹介
野球歴13年
私は小学4年生から大学4年生まで13年間野球をやっていました!
小、中学生の頃はエースで4番、高校では主将を経験し、大学では部員140名の中で副主将を務めていました。
小さい頃から野球でご飯を食べていけるようにと思っていましたがなかなか思うような結果も残せず、野球を諦め就職することにしました。
野球しかしてこなかったので、勉学やその他資格等を持っているわけではありませんが野球を通して準備力や継続力という最大の武器を手に入れました。
週3で筋トレと英語学習
大学の野球部では4年の春までまったく公式戦にも出場していなかったのにも関わらず、日頃の練習の態度や誰よりも自主練習に取り組む姿勢をチームメイトに認めてもらい副主将という立場になり、ラストシーズンは結果を残すことができました。
継続は力になるということを実感したので、社会人になっても成長するためには、部活でいう自主練のようなものを続けていきたいと考えていた私は習慣を作りました。
その習慣が筋トレと英語学習です。
働くための1番の資本は身体です。筋トレは健康維持や自己肯定感を高めるために行っています。筋トレはやればやった分だけ成果が目に見えるので継続して行うことで自分に自信を持つことができ,メンタルヘルスの向上にも繋がると言われています。
現在はコロナウイルスの影響でジムでの筋トレを自粛しており、自宅でできる自重トレーニングを中心に行っています。
英語学習は入社前のフィリピンのセブ島語学研修がきっかけで始めました。高校は偏差値38の学校でクラスはスポーツ科で大学は公募推薦で入学したため、全く英語が出来ない状態でした(研修前に3ヶ月ほど中学英語の復習はしました)。
が、2週間ぐらいで英語に慣れてきて、現地の方や語学学校で同じクラスになった他国の方とカタコト英語ながらにコミュ二ケーションが取れるようになり、「もっと伝えたいことが伝えられたらなぁ」
と少し話せるようになった嬉しさ反面、悔しさもありました。
帰国前に現地の方ともう一度会う約束をしたので再会した時にびっくりするぐらいの英語力を身につけていきたいと思います。
そのほかにも
筋トレや英語学習の習慣で学ぶことが楽しくなり、読書やお金についての勉強もスキマ時間などを活用して行っています!
私はこのアカウントを通して、
「継続は力になる」ことを証明し、誰かのモチベーションになればいいと思っています!
その内容をTwitterに#今日の積み上げという項目で毎日21:00頃に投稿しているのでよければチェックのほどよろしくお願いします!
以上簡単ではありますが、自己紹介になります。
日頃のインプットをアウトプットできるように最大限notoを活用していきたいと思います!
ここまで見ていただきありがとうございました!