
夏野菜と食わず嫌い攻防戦
夏野菜を見ると思い出す、父の実家のエピソード。
私と妹は、小・中学生の時に両親の実家に預けれられた。(父と母は通勤して、お盆になると合流した。)
当時妹は、オクラが苦手だった。
私は、出されたものは好き嫌いを言わずに食べるタイプだったけれど、妹はこれは食べる、これは食べないと主張する性格だった。
妹は父に似て、お腹が丈夫ではなかったから、子どもながらに自分の体調を考えていたのかもしれない。
特に一口も食べないものがオクラだった。
父の母・お祖母ちゃんは何とか食べさせようと、ものすごく小さく切り刻んだオクラを卵焼きに入れて朝食にしてくれた。
でも、妹はオクラに気がつき『私の嫌いなものが入っている』と言った。(食べたかどうかは忘れてしまった。)
お祖母ちゃんは、そのエピソードを合流した父と母に報告した。何だかそのお祖母ちゃんの必死さが伝わってきて、私はよく覚えているのだと思う。(お祖母ちゃんは、その後、何回もこの話しをしたから)
月日は流れ、妹は母になり小学一年生の息子(弟)に野菜を食べるように諭している。私の母(おばあちゃん)は、野菜を食べてもらうように調理法をあれこれ工夫している。
私にとっては、何だかデジャブな光景。
「お兄ちゃんの方は、好き嫌いなく何でも食べるのに。」
妹はいう。
「私と妹だってそうだったよ。」
母と私が口を揃えていう。
こういうのも因果応報というのかな?
夏の楽しい思い出。
父方のお祖母ちゃんの味を再現してみました。
美味しかったので、80点くらいです。
緑の野菜はオクラではなくししとうです。ししとうも良く食べました。
お魚を炊いた(煮た)煮汁でよく野菜の炒め物を作ってくれた料理がご飯との相性がピッタリで大好きでした。
お祖母ちゃんは鹿児島出身なので、これにさつま揚げを入れてました。
お祖母ちゃんが生きていたら、妹になんてアドバイスするのでしょうね。
***************
愛だけがある。
全ての存在の根本に愛がある。
***************
#毎日note
#夏休み #父の実家 #料理 #夏野菜 #食わず嫌い
#おばあちゃん #祖母
#家 #田舎
#家事 #育児
#お盆
#休日
いいなと思ったら応援しよう!
