![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125156388/rectangle_large_type_2_550618d3e9bc7fa73e333d2968b9ada8.png?width=1200)
好みの色合いでつくられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1703120579589-WyMuDBrME0.jpg?width=1200)
教室では、どなたかが制作されている作品をご覧になって次の制作を決められることが多く、その場合は自分の好みでガラスの色の組み合わせを変更して制作頂いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703123046077-pr1mBJzPMs.jpg?width=1200)
2018年に制作された作品ですが生徒さまのご希望の内容は、
「月を取り入れたオブジェ」
壁掛けにすると掛ける所が限られてしまうので、スタンドタイプにしました。そこからイメージを膨らませていきます。
月のフォルムに大輪のお花とスパティフィラムのような清楚なお花と月桃の実を立体に付けていただきました。
月桃のお花も素敵なのですが実の形はなんとも言えない可愛さがあり、生息地では、魔除けや邪気払いとして用いられていると知って、魅惑的な植物なので月夜にもってこいかとデザインさせていただきました。
全体の自立させるために土台も制作します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703122107052-hXjPdB08kZ.jpg?width=1200)
型紙はこんな感じです。
月桃立体部分以外は、平面カットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703122227623-1AXBG7g9WF.jpg?width=1200)
スパティフィラムのようなお花のところにはキラキラの模様をいれるます。
絵付けは、ハンダ付けの熱にも耐えられる絵の具にします。
(陶器用水性アクリル絵の具、ベぺオを使用しています。)
月桃の中心の種のところは、被せガラスを削って表現します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703122641595-PJrkPmfOtw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703122813234-4zWRJ4Ophc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703122916587-Gc56eMuXFG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703123140904-lKu86E1FJQ.jpg?width=1200)
ワイヤーで飾りをつけて
楕円形の土台につなぎ合わせれば完成!!
窓辺に置いても素敵ですが背面が壁でもお部屋の照明が白壁に反射してガラスの色もしかっり見えるので、どこでも飾れるオブジェいいですね。
自分の好きな色で、つくりあげる。
教室では、みなさんの制作されているところみることができるので、次の制作の目標になったり様々な表現を知ることができて、刺激がいっぱいです。
ガラスで作品制作してみませんか