【雨宿りと骨休め】幸せな気質HSP
こんにちはunan(うなん)です。
最近温かくなってきたので、お花のつぼみが膨らみ始めていますね。散歩をしているととても心躍ります。
今日も私と一緒に心の雨宿りをしていきましょう。
今回はちょっと長くなります。気長に見ていってください。
*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*
今日はちょっと久しぶりに時間があるので、私の大切にしていることについて話しをしていきたいなと思います。
私は外に出るとき、ヘッドホンをいつも身につけています。もちろん音楽が好きで身につけているという理由もありますが、私の苦手な音を聞かないようにする対策なんです。
皆さんはHSPという「気質」を知っていますか?(あったりまえよーって人は気軽に少し読み飛ばしてください笑)
もしかしたらHSPを初めて聴くよ^^って人もいるかもいるかもしれないのでちょっと軽く説明しますね。
HSPとはHighly Sensitive Personという アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が提唱した概念がベースとなっています。最近日本では「敏感過ぎる人」「とても敏感な人」と訳されているみたいです。(【「繊細さん」の本】武田友紀著(飛鳥新社)参考)
とある本では「繊細さん」と呼ばれています。
「HSP」という文字の羅列を見て、「もしかして何かの病気かしら・・・?」と思う方もいるかもしれませんが(私も最初勘違いしました汗)、皆さんに覚えていて欲しいのは「HSP=気質」です。病気ではありません。
最近HSPも知っている方が増えているようで、インスタグラムでもHSPをテーマに記事を書いている方を見かけるようになりました。
あくまで私の見解なので根拠はありませんが、「五感が鋭い人」なのかなと思います。
これ以上解説が長くなると回し者みたいになってしまうので省略します~。
そんなこんなで説明をしましたが、まあ何が言いたいかというと、そうです、私も例にも漏れずHSPです。
でもこのことを知るまでにとっても時間がかかったんですよ。おぎゃーって生まれた時に「あ、私こういう気質だわ..」とかって分かれば楽なのかもしれないですが、私はそんなできた赤ちゃんではなかったので笑
もちろん学校でもそのことについて知るよしもなく大学生まで来てしまいました。
そしてこの気質を知るまで、私は自分のことを「他の人とは違う、頭のおかしい人」だと思っていました。
そして大学生になり、女子寮に入寮。ベニヤ板同然の薄い壁で仕切られた部屋での生活に、とうとうある行動をし始めてしまいました。
【雨宿りと骨休め】幸せな気質HSP 2 へ続く
*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*
今回も読んでくださってありがとうございます。
皆さんがここで心の雨宿りができていたら幸せです。