
味噌なしで驚くほど旨い!『ウナム流 酒粕たっぷり粕汁』で身体ポカポカになる方法
寒い季節にぴったり!鮭などの魚を使わず、味噌も使わず酒粕のコクと香りをたっぷり楽しめる粕汁。簡単で滋味深い一品です。
材料(4人分)
酒粕:200g
豚バラ肉:150~200g
大根:100g
にんじん:1/2本
さつまいも:150~200g
しめじ:1株
こんにゃく:150g
薄揚げ:1枚
ちくわ:1本
だし汁:1.5リットル
みりん:大さじ2
白だし:大さじ4~5
塩:適量
作り方
1. だし汁を準備する
万能だしパック2つを使って、1.5リットルのだし汁を用意します。
2. 具材の準備
大根(100g):銀杏切り
にんじん(1/2本):銀杏切り
さつまいも(150~200g):よく洗い、皮付きのまま乱切り
しめじ(1株):ほぐしておく
ちくわ(1本):5mm幅の小口切り
こんにゃく(150g):スプーンでちぎり、必要ならアク抜き
薄揚げ(1枚):短冊切り(必要なら油抜き)
豚バラ肉(150~200g):食べやすい大きさにカット
3. 具材を炒める
フライパンまたは鍋を熱し、サラダ油適量を入れて豚肉を炒めます。
火が通ったら、こんにゃく・薄揚げ・ちくわ以外の具材を加え、2~3分炒めます。
4. 煮込む
だし汁の鍋に炒めた具材とこんにゃく・薄揚げ・ちくわを加えます。
強火で沸騰させ、出てきたアクを丁寧に取り除きます。
酒粕(200g)を少しずつ溶かし入れ、弱火で10分ほど煮込みます。
5. 味を整える
さつまいもが柔らかくなったら、白だし(大さじ2~3)を加えます。
味見をして、塩で調整したら完成です!
ポイント
酒粕の香りと白だしの旨味が際立つ、優しい味わい。
根菜や豚肉の旨味がスープに染み出し、身体が芯から温まります。
こんにゃくや薄揚げの食感がアクセントに。
ほっこり温まる粕汁で、心も体も癒される夜をお過ごしください!
▶️ [詳しい手順は動画でチェック!]