自律神経失調と鍼灸治療〜憂鬱症状や不眠も改善編
神戸御影鍼灸院
unはさみとおきゅうときどきおはり【アン】
前回は運動によって気分の浮き沈みや鬱うつ症状を改善できる。
身体が本来持つメカニズムを上手に使って、『自分のチカラで辛い症状を改善』していきましょう。
というお話しでした。
今回は
③全身入浴
④αピネンのアロマ(精油)やお香を焚く
(スギヤヒノキなどの森の香りのするアロマ)
このセルフケアはどのような良い効果があるのでしょうか。
《運動でなくても増えるBDNF》
BDNF(脳由来神経栄養因子)は筋細胞の収縮によって増えていきます。
このタンパク質が多く分泌されることにより、脳(主に記憶を司る海馬)の神経回路伝達が活発になり、神経の修復や成長を促し、
人間の精神、情動、記憶、学習、認知機能などに重要な役割りを果たすのです。
このタンパク質、前回のお話では筋肉から分泌されるので、有酸素運動を楽しくおこないましょうということでした。
しかし、身体が思うように動かない方や運動がなかなか継続できない方にオススメのセルフケア2つについてお話ししていきますね。
BDNFを増やし、神経細胞を成長させるポイントとなるタンパク質があります!
このタンパク質も憂鬱感や気分の浮き沈み、鬱うつ症状を予防作用を持っており、
自分の体が作り出す大事なタンパク質の一つです。
それは、皆さんも一度は聞いた方のある名前だと思います。
『HSP(ヒートショックプロテイン)』
免疫力アップで有名なタンパク質ですが、最近では精神面の向上に有効であるとされています。
③全身入浴
38度以上の湯船に20分浸かること、少し熱めのお湯に使って細胞に熱ストレスを与えることで、HSP(ヒートショックプロテイン)が発現します。
このタンパク質は傷ついた細胞を修復したり、免疫強化や美肌効果まであるこのタンパク質なんです。
女性にはありがた〜いタンパク質ですね!
《癒しの香りを楽しむ》
④αピネンのアロマやお香を焚く
αピネンとはスギ、ヒノキ、マツなどから抽出された精油に含まれる成分です。
皆さんの知っているところで、ユーカリやローズマリーなどもαピネンの成分を含んでいます。
また私の大好きなお灸の香り、『艾もぐさ』に含まれる【シネオール】もαピネンの成分を含んでいます。
お灸の香りを毎日嗅いでいますが、本当に心が落ち着きます。
自分の心を落ち着けながら、患者様に向き合い、施術ができるなんて、すごくいい仕事です^^
またお灸治療を受ける患者様がいつの間にか寝入ってしまうのも何だか納得です。
《ストレス社会に立ち向かえ!》
BDNFは脳がストレスを感じることでどんどん減ってしまいます。
また自律神経失調などによる『不眠』『鬱うつ症状』『胃腸不良』が起きやすくなります。
有酸素運動を取り入れることも一つですが、もっと簡単に『自分の力で辛い症状を改善』していくことができます。
自分の時間は限られています。
その中で、できるところだけ無理なく変えてみるのも季節の変わり目に起きやすい精神不安や慢性疲労感など、何となぁくしんどい症状の改善に繋がります。
ぜひぜひ一度トライしてみてください。
また『不眠』『鬱うつ症状』『気分の浮き沈み』『やる気が出ない』『慢性疲労感』などの辛い症状から抜け出せないと悩んでいる方へ。
焦らずにゆっくりとしたペースで治療をしていくことで、根本から体調を整えていくことができます。
必ず元通りに改善していきますので、お話しだけでもお聞かせください。
次回は、秋から冬にかけての自律神経のアンバランスによる不調や不眠、鬱うつ症状に対する鍼灸治療について書いていきますね。
詳しくはホームページ、インスタグラムを♡
ご予約はその下の鍼灸コンパス、健康にはりをご覧ください。
https://www.instagram.com/un_mikage?igsh=bDd4dWR4dDFnNHJt&utm_source=qr
鍼灸コンパスはこちら
un はさみとおきゅうときどきおはり
〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区御影1-22-9 ザ・シティ御影1F
阪急御影駅徒歩約10分
海に向かって下っていただき、山手幹線沿いを西にお進み下さい。
お車の方は、鍼灸院の裏手の『綱敷天満宮』緑のポール(50円/30分)が契約駐車場となっております。
ご不明な点、ご相談はLINE@、健康にはりのチャットシステムをご利用ください。
https://lin.ee/8ntEgQeR