![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140475099/rectangle_large_type_2_a14628e4cdaf2cc951ff5c6a3d7e4165.png?width=1200)
【肩こり】という魔物にとりつかれない方法!
神戸市東灘区御影鍼灸院
unはさみとおきゅうときどきおはり【アン】
《肩こりに悩む方必見!!》
肩こり…そう、一度感じると延々と付き合わされるこの “魔物“
整体、マッサージ、鍼灸などなど、肩こりにこれが効くと言われるとみなさん一度は試したことがあるのではないでしょうか?
そう、どれもその時は効果があって、ほったらかしにするよりは全然マシですね(^◇^;)
でもまた1週間、2週間するとどうですか?
また肩こりの魔物にとりつかれ、ひどい時には頭痛まで…
《肩こり対策は生活の中にあり》
お仕事や家事、育児など、戦争のような日々の生活の中で、『肩こり』を何とかするためにまず一番大切なことは【セルフケア】
だからと言って、今の生活に『ヨガ』『ピラティス』『ストレッチ体操』などなど入れていく時間はありますか?
そんな肩こりをどうにかしたい方はぜひぜひトライしてほしい方法があります! 本当に簡単!!
《朝にコレをのせるだけ》
朝起きたら、トイレに行き、洗面台の前に行く前に〜
✨【あずきのチカラ】をレンジでチン✨
✨コップ一杯のお水をゴクリ✨
それをそのまま肩にのせて、朝の歯磨き、朝食の準備、洗濯物などなどを終わらせます!
冷めないように上から厚手のタオルなどをかけておくのも良いですよ♡
あずきのチカラをのせて朝食を食べる🥯
レンジを使う際の注意事項など載ってますので、きちんと読んでお使いくださいね。
《肩こりの中身知ってますか?》
肩こりは、肩の血流の悪さにより小さい硬結ができできます。さらに血液の流れが悪くなることで、白血球が十分に働けず、硬結が豆サイズから10円玉へとどんどんサイズアップしていく。
これが肩こりです!!
血液の流れが良い状態だと、白血球が小さな硬結を正常な筋肉に戻してくれるのですが…
同じ作業の繰り返しや同じ姿勢が続いたり、肩の筋肉に継続的な負担がかかったりすることで血流が悪くなり、肩こりが起こります。
滞ったドロドロ血液は、硬くなった筋肉を柔らかく戻すことができなくなるのです。
肩こりに鍼灸やマッサージが効くのは、鍼の力とマッサージの揉捏により肩の血流を戻し、元の柔らかい筋肉に戻してくれるからです☘️
《あずきのチカラ&お水》
家でも簡単にできる、肩こり改善方法!!
あえて時間のない朝にするのがポイントです。
朝は身体が少し脱水の状態の方が多いです。
時間がないため、そのままコーヒーやお茶、フルーツジュースなどで、朝食をとることは絶対にタブーです!
さらに【ドロドロ血液】になってしまいます。ですから、まず朝の一杯のお水でキレイに体内リセットします。
血液がサラサラした状態にして、『首肩を温める』ことで、血流がアップして肩こりをほぐしていってくれます^^
本当にすごく簡単!!
あずきのチカラがない方でも『濡れタオルを2枚重ねてチン』したものを大きめのビニール袋に入れる方法でもオッケーですよ。
ちょっと肩から落ちやすいので、少し工夫してくださいね☺︎
肩こりという魔物にとりつかれやすい方、この朝のルーティーンを騙されたと思って続けてみてください。
肩こりのペースがかなり違ってきますよ!
詳しくはホームページ、インスタグラムを♡
ご予約はその下の鍼灸コンパス、健康にはりをご覧ください。
https://www.instagram.com/un_mikage?igsh=bDd4dWR4dDFnNHJt&utm_source=qr
鍼灸コンパスはこちら
肩こりのセルフケアにも使える鍼シールなるもの、このお話が少し興味深いと思ったので、追加で載せさせていただきます。
他にも痛みの治療や女性のトラブルについても東洋医学的なアプローチの方法もとてもわかりやすかったです。
un はさみとおきゅうときどきおはり
〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区御影1-22-9 ザ・シティ御影1F
阪急御影駅徒歩約10分
海に向かって下っていただき、山手幹線沿いを西にお進み下さい。
お車の方は、鍼灸院の裏手の『綱敷天満宮』緑のポール(50円/30分)が契約駐車場となっております。
ご不明な点、ご相談はLINE@、健康にはりのチャットシステムをご利用ください。
https://lin.ee/8ntEgQeR