![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6799978/rectangle_large_34a095d8b7d1dff3f69a667bce2c6d94.jpg?width=1200)
虚仮威し
6月。
まだ桜が山手通りまで舞ってくる、と思ったが
細かく切った紙だった
街中でふと素敵な虚仮威しに遭う
はったりや虚仮威しという意味を持つ英単語bluffには
率直な、頑固な、という意味もある(らしい)
“率直、誠実で憎めない無骨な船長”
、、まったく辞書の例文は、確かにイメージしやすいけれど
奥が深すぎて言及できないよ
はったりは、
真っ直ぐ過ぎて自分の気持ちを曲げられないが故の虚言
勝つことや良く見せようとする思いは
驚くほどピュアで
その気持ちが強すぎるから
虚構や仮の姿で相手を威嚇するのだ
これがぶりっ子の真髄である
や、虚仮ッ子の方が正しいね
可愛いし
いいなと思ったら応援しよう!
![うみゆりこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6749949/profile_01a77440e9eff7f8a6da5ac65d9e7cf1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)