見出し画像

🆙YouTube曲が単調!~なら映画風?

止まった世界が少しずつ動き出す薬をイメージした曲名です。

🎹やっぱりミニマルは最短で4分台

オールYAMAHAのシンプルさ。SU10のドラムループの頭をバスドラ風にするだけで雰囲気が出たので、TX81Zをモノにして作った音(長い周期でモジュレーションがかかる)で旋律とベースを延々と鳴らしてほぼ完成。あとは目立たない音が徐々に増えていく。リズムには、別の曲で使ったRY20パターンが加っていて、終盤にはその曲向けのフィル音がチラッと鳴る。そして密かにアンビエントな音はDX7。内容これだけでも4分超えるのは仕方ないか?

🎥それは映画風か?

久しぶりに聴き直して、曲は再評価してるが何しろ単調。そこで「映画みたいに途中に“カーチェイス”入れたら退屈せえへんやろう」という単純な発想。・・・アウトバーンを目指した自力GIFアニメ風は3コマで挫折。縦に走る車の案は頼みの絵文字に適した車がなく抽象イメージに方向転換、横に走る車は辛うじてカーチェイス?、しかしどのシーンもスリル感ゼロ・・・結局、ゲーム風に演出変更。ちなみに、ほぼ全編に出てくる背景は、神戸の摩耶ロープウェイからの新緑風景を加工したもの。そう言えば、お手軽に動画素材は作れないものかと探していたら昔お友達が「ウサギの家を爆破」して遊んでいたアプリを思い出す。その中の雪崩みたいな効果を、見飽きる頃のタイミングで採用してみた。

2015年6月

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集