見出し画像

【記憶の整理】

Umito / カラダ・コンサルティングの山本健太です!
理学療法士の資格を持って地域で予防の活動に取り組んでいます!

・睡眠について最低限知っておいてほしい情報
・睡眠習慣を見直す情報 を発信します!

睡眠の5つの役割のうち“自律神経を整える”についてお話ししました。今回は、“記憶の整理”についてです!

記憶と睡眠の関係

睡眠中は覚醒時と比べて記憶の整理が盛んに行われています。記憶を整理するとは、記憶を固定して学習や効率的な動きを獲得するだけでなく、不必要な記憶の忘却も行われています。

特に、長期的な記憶の固定にはノンレム睡眠が関わっていると言われています。試験前に徹夜で勉強しても短期的な記憶にしかなれず、すぐ忘れてしまいますよね!

記憶の忘却

睡眠中に記憶の整理が行われることは分かっていますが、そのメカニズムはまだまだ謎に包まれています。その中で、研究が進んでいるのが、記憶の忘却についてです。

ここから先は

758字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100