「helwaオフ会in長崎&英語史研究会in福岡」2泊3日の旅with堀田先生(3月15日時点)
3月14日(木)の「英語史の輪#106」で13日(土)午後に福岡女子大で開催に英語史研究会が一般参加が可能と判明、企画の中身と看板を修正!
名称:「helwaオフ会in長崎&英語史研究会in福岡」2泊3日の旅with堀田先生
「長崎と博多が世界の玄関口げな!〜長崎であのヘビーリスナーをはっ倒し、福岡でウルフスタン小河、変なアルファベット寺澤、英語語源辞典藤原を冷やかす旅〜」
日程:令和6年4月11日(木)夕方〜4月13日(土)夜
場所:12日長崎市民会館小会議室(定員18名)📞095−825−1400
13日福岡女子大学
宿泊:長崎、博多ともビジネスホテルなどを各自で手配
【スケジュール】
4月11日(木)前夜祭
先生到着→ぶらり散歩→懇親会(卓袱料理)&helwa生配信
※集合場所、時刻は追って連絡
※早めに長崎入りの方は希望あればumisioがご案内!
4月12日(金)
8:30 先生宿泊のホテルに集合→長崎市民会館へ移動(歩いて15分程度)
※当日着の方は直接、市民会館へ🏃♂️(📞095−825−1400).
9:00 〜17:00 学習会&heldio配信(合間に「ぶらり散歩」)
1.自己紹介 「heldioの何が私を虜にしたのか?」
2.「英語史の輪」生配信
①英語語源辞典を読む
「英語語源辞典を使って◯◯の語源を突き止める!」資料はumisioが準備
②参加リスナー研究発表
heldioでの気づき、疑問を素材にサクッと研究発表
③特別講義「長崎は今日も英語史だった」堀田先生の記念講演
④「古典的名著B &Cを読む」実況中継(時間があれば)
⑤散策 「長崎ぶらり散歩」(下のいずれか)
1)眼鏡橋周辺〜興福寺・崇福寺などの唐寺をぶらり散歩
2)浜んまち〜丸山町〜中華街〜唐人屋敷をぶらり散歩
3)出島〜オランダ坂〜グラバー園など外国人居留地をぶらり散歩
⑥長崎の食文化を味わう(変更あり)
学習おやつ:カステラ 昼食:長崎角煮まんじゅう 夕食:長崎卓袱料理
18:00 打ち上げ(〜21:00頃)
堀田先生 J R 21:18長崎駅発 22:47博多駅着
J R 22:10長崎駅発 23:41博多駅着
※英語史研究会参加希望者は
①ビール列車with堀田先生で前日に福岡入り
②翌日朝に福岡入り
4月13日(土)英語史研究会in福岡 企画の詳細は下記のリンク
場所:福岡県立福岡女子大学
時間:研究発表13:00〜18:00(会費1,000円)
懇親会 18:20〜20:00(会費5,000円)
目玉:①研究発表(13:10〜14:55)の司会役がウルフスタン小河さん
②研究発表(13:10〜13:45)
発表者:語源辞典藤原さん
演題「古英語の強変化動詞過去複数形においてロタシズムが生じない場合に関する
考察」
③研究発表(15:15〜16:25)
発表者:変な寺澤さん、もとい「変なアルファベット」の寺澤さん
演題「ad-における語源参照綴字と語源連想綴字-語源的綴字の初出時期の比較-」