陸上養殖・藻場再生・海中ドローン・船の自動運転といった海洋技術が集まる「マリンテックサミット2024」の講演内容をご紹介🎤
うみらぼが参画するマリンテックインキュベーター協議会は、12月22日に陸上養殖・藻場再生・海中ドローン・船の自動運転といったマリンテック(海洋技術)が一堂に会する「マリンテックサミット2024」を志摩市で開催します。
この記事では、イベント当日にどのような講演や展示が行われるのかをご紹介します!
気になるコンテンツがあれば、ぜひご参加いただけますと幸いです。
イベント開催地までのアクセスやおすすめの宿泊先情報はコチラ!
開催概要
「マリンテックサミット2024」とは?
陸上養殖・藻場再生・海中ドローン・船の自動運転といった海洋技術に関心を持つ起業家・投資家・事業家・技術者・研究者を主な対象として、課題解決と新産業創出の場を提供するイベントです。
今回のコンセプトは、「マリンテックの未来を共に創る」。
日本、そして世界における海洋技術の普及を加速させるため、現状を把握し、課題を深掘りし、具体的な解決策を参加者の皆さまと模索します。
▼開催概要
日時 2024年12月22日(日)13:00~18:30(12:30受付開始)
会場 阿児アリーナ(三重県志摩市)
イベント当日には、基調講演と3つの分科会講演、企業展示や学生のポスター展示が行われます。
また、翌日23日(月)には、実際のマリンテックの取り組みを見学するマリンテックツアーも実施予定です。
基調講演「地域共創によるマリンテックインキュベート」
講演概要
海に囲まれている島国 日本では、海洋産業が人々の食・職を支える大きな役割を担っています。一方で、気候変動による自然環境の変化やそれに伴う漁獲量の減少、海洋産業の担い手の減少といったさまざまな課題に直面しています。こうした課題に対し、船の自動運転や養殖にまつわる最新の技術は、海洋産業にどのような影響をもたらすのでしょうか?基調講演では、産官学それぞれの立場から、海洋技術で目指す社会課題の解決と産業の成長について、現状と未来をお話します。
登壇者プロフィール
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル 東 博暢 氏
チャレンジパートナーズ
代表パートナー 佐藤 真希子 氏
鳥羽商船高等専門学校
副校長 江崎 修央 氏
株式会社FullDepth
代表取締役社長 CEO 吉賀 智司 氏
分科会 講演1「マリンテック×ファンディング(資金調達)」
講演概要
海洋産業が重要な日本において、技術によるイノベーションは産業発展の起爆剤となり得ます。海洋技術を用いて海にまつわる課題解決に挑むスタートアップ企業が増えているなか、資金の調達は避けて通れないハードルのひとつです。本講演ではスタートアップ企業が抱える資金面での課題と現状をひもときながら、投資家目線による投資の必要性と資金調達手法について語ります。
登壇者プロフィール
常石商事株式会社
代表取締役副社長 津幡 靖久 氏
Beyond Next Ventures株式会社
パートナー 有馬 暁澄 氏
チャレンジパートナーズ
代表パートナー 佐藤 真希子 氏
株式会社REMARE
代表取締役 間瀬 雅介 氏
分科会 講演2「マリンテック×海の次世代モビリティ」
講演概要
観光島や離島など地域における船の移動・交通では、運転手の高齢化や減少にともなう減便などの課題が深刻化しています。これに対し、船の自動運転や運行管理など最新の技術に期待が寄せられています。本講演では技術・観光の観点から「海の次世代モビリティ」が担う役割やポテンシャルを考えます。
登壇者プロフィール
株式会社エイトノット
代表取締役 CEO 木村 裕人 氏
株式会社ザブーン
代表取締役社長 戸高 克也 氏
マリンテックインキュベータ協議会 委員
うみらぼ株式会社 代表取締役 川野 晃太 氏
株式会社伊勢志摩ツーリズム
代表取締役社長 西田 宏治氏
分科会 講演3「マリンテック×養殖・藻場再生」
講演概要
漁師は今、海の状況をどう見ているのか?気候変動の加速により年々漁獲・養殖量が減り、人口減少により海洋産業従事者も少なくなる今、海にまつわる課題は自然・ヒトの両面からアプローチしなければなりません。本講演では、伊勢志摩で行われている牡蠣養殖(フリップファーム)や藻場再生、陸上養殖などの新たな取り組みを漁師・技術者・アカデミックの視点から読み解き、新たな技術や水産業モデルでどのように課題を解決できるのかをお話します。
登壇者プロフィール
株式会社イノカ
取締役COO 竹内 四季 氏
株式会社ARK
代表取締役 竹之下 航洋氏
伊勢志摩冷凍
代表取締役 石川 隆将 氏
和歌山工業高等専門学校
生物応用化学科 教授 楠部 真崇 氏
企業展示
企業展示ブースでは、海にまつわる課題を解決する最新技術をご紹介します。
展示予定企業 ※随時更新予定です
株式会社エイトノット
”あらゆる水上モビリティを自律化し海に道をつくる”をミッションに水上モビリティの自律航行システムを開発
株式会社アイエスイー
海象データをいつでもどこでもチェックできるIoT海洋モニタリングシステム
ポスター展示
学生による海洋技術の研究をポスター展示でご紹介します。
鳥羽商船高専
牡蠣殻を再利用したサウナ用耐熱タイルの研究
鈴鹿高専
プラズマ照射による真珠核の表面改質の研究
函館高専
昆布漁再生グリーンツーリズムへの取り組み
和歌山高専
珊瑚礁の再生研究
マリンテックツアー
カンファレンス翌日の12月23日(月)には、志摩の歴史、風土、産業、マリンテックを生かす企業を紹介するツアーを実施します。
志摩市の課題(藻場消滅、離島交通、真珠)を解説しながら、英虞湾で行える実証実験の糸口を掴むことを目的として開催いたします。
参加費:10,000円/1名
定員:20名
参加方法:お申し込みページより参加希望欄にチェックを入れた上でお申し込みください
※マリンテックツアーのみのご参加はできませんのでご注意ください。
ツアーコース(予定)
集合
ご参加される皆様をホテルまでピックアップ
賢島駅・賢島港(9:00発)
近鉄の最終駅でもある賢島駅。離島に橋をかけた立地で駅と港までが約徒歩3分と日本でも稀有な特徴を持ちます。
英虞湾
日本三大リアス海岸である、英虞湾で複雑に入り組んだ海を体験。英虞湾は国立公園の中に人の営みがある世界でもめずらしいエリアです。内海かつリアス海岸で波がなく穏やかなことから風光明媚かつ養殖に適している海と言えます。
牡蠣養殖場(フリップファーム)
養殖牡蠣が斃死してしまう課題を解決しながら、界面養殖の技術で効率化を図る現場を船の上から見学します。見学では、養殖牡蠣が入ったカゴをフリップする様子をご覧いただけます。
真珠養殖場 跡地
英虞湾には廃業により空き家化した真珠養殖場が約300件あるといわれています。立地の問題から解体費用が大きくなることから所有者不在のまま廃墟化してしまう例も多く、志摩の社会課題となっています。見学では、真珠養殖場の跡地をごらんいただき、課題について解説いたします。
養殖場跡地 複合リトリート施設
廃業により廃屋となった真珠養殖場をリノベーションし、複合リトリート施設として生まれ変わった「うみらぼ」を見学。伊勢志摩からソーシャル・イノベーションを起こす新たな価値をご紹介します。
賢島港・解散(12:00着)
海洋技術の最前線が集うマリンテックサミット2024、みなさまのお申し込みをお待ちしております。
当日は、みなさまとお会いできることを楽しみにしています!