見出し画像

ホールドオーバーズ-Movie

居残りとか残留者という意味の言葉がタイトル
副題では「置いてけぼり」と表してますね
味がある言葉です

割と地味な描き方で物語は進みます
OSCAR受賞作品とは思えない素朴な展開はある種好感を抱きます

ホールドオーバーズ

1970年のボストンが舞台
私が生まれた頃のアメリカなんて想像しえない
だがこうして映像で再現できる映画ってすばらしい
建物・車・服装と小道具の凝り方にハリウッドだなとおもう

主な登場人物は、孤独な三人
通常の時間なら相まみえることのない心の交流が丁寧に映し出されます

生徒アンガスの反抗にはそれなりの理由があったのです
それは未成熟ゆえ自分を見て理解して欲しいという素直な欲求の現れ

一方、過去の事件からコンプレックスを抱える教師ハナム
見た目とは裏腹の彼もまたこの休暇中に成長を遂げることに

そしてメアリー
唯一の生き甲斐一人息子をベトナム戦争で失くした傷心の中にいます

このどうみても理解しえない三人がクリスマスに化学反応を起こすのです
ひっそりと静まる名門バートン校
閉じ込められたがゆえの逃避行の先に交錯したDRAMAが待っていました

ラストは教師として、いや人としての矜持を示したハナム
彼の行動に胸を打たれて切ない余韻をのこします

自己表現が下手な三人だがやっぱり大国アメリカ人
率直な物言い、あと腐れのないさっぱりした別れ
忖度の国の申し子としてうらやましい限りです

知らぬ間にツレは劇場で観たらしい
私は知人のXのつぶやきで知り、視聴しました

しみじみと勇気の湧く作品
しっかりと骨組みのあるドラマは素敵だなぁ

海光哲でした

俳号:酒上乃不埒
Instagram:@sakenoueno_furachi
YouTube:馬虎チャンネルの虎(フー)

いいなと思ったら応援しよう!

海光 哲 / tetsu kaiko
よろしかったらサポートよろしくお願いします🤲いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます😌