7/22 人に迷惑をかけないということ 22歳コンビニ夜勤バイトの日記
「他人に迷惑をかけないを第一」に生きてると狭量な者に気に入られ狭量な人ばかり集まる。
— うみがめ相談室 (@umigame_onayami) July 21, 2022
狭量なコミュニティに影響され狭量な人格に染まる。
その結果迷惑を被るのが許せなくなり他者に攻撃的になる。
気づいたら周囲に怒りをばら撒き他人に迷惑をかける人間になる現象に名前をつけよう
これについてもう一歩踏み込んでみようと思う。ツイートを基に深堀りするという初の試み。それっぽくてよい!
「他人に迷惑をかけない」一身で他者と付き合うと行きつく先は不寛容による他罰を繰り返す失礼クリエイターの如きモンスターと化す。「迷惑をかけない」ということに囚われ自縄自縛に苦しんだ挙句周りにも迷惑をかけないことを強要、迷惑を過剰に嫌うようになる。
俺の正義で迷惑をかけていると見なした人間を断罪する!!という迷惑極まりない存在へと堕天してしまう…。
相手を思いやる気持ちが裏目に出るという寓話。
真の意味で他人に迷惑をかけないためには「自他ともに迷惑をかけあう」ことを許容することだと思う。許すことだ、自分も他人も。
人間なんて個でみればハナクソなんだから人に迷惑をかけないなんて無理!じゃあせめて迷惑をかけられたときそれを許せるようになればええがなって事!「でもこっちが迷惑をかけちゃったときも許してちょーよ」と言えるようにもならなくてはならない!迷惑をかける自分を「許してあげる」のではなく許さ「なければならない」のだ。まず自分をゆるさなければ他者を許すことはできない。片方だけでは必ず破綻する。Twitterで散々こすられたあの名言を思い出してほしい。

自分に余裕がないなか愛をもって許した相手に許してもらえなかったときソイツのことが憎くなってしまうだろう。だからまず自分で自分を許し余裕を作るのだ。
自分に甘い、余裕のある奴は相手のことも無条件で甘やかすことができる。
そうして甘やかされたお前にも余裕が生まれ、別のアイツを甘やかす、そうして甘やかされたソイツが…そうして寛容の連鎖を繰り返し、世界はあまあまになってゆく……….