\\RIDE ON シバヒロ//あつまれ町田のローカルプロジェクト~みんなで見つけるシバヒロの新しい使い方~イベントレポート
2022年6月17日(金)開催
\\RIDE ON シバヒロ//
あつまれ町田のローカルプロジェクト
~みんなで見つけるシバヒロの新しい使い方~
今回こちらのイベントにグラフィックレコーダー(イベントなどをイラストや文字を使ってリアルタイムで記録する人)として参加させていただきました!
私のプロフィールURL
https://mobile.twitter.com/umichan__s
(主にTwitterにいます、、!笑)
本イベントは、町田市にある広大な芝生広場。遊び方が試される自由な場所“町田シバヒロ”の新しい使い方を3人のゲストをお招きしてイベントが開催されました。
イベントの概要
20:00 町田シバヒロプロジェクト「RIDE ON シバヒロ」について
20:10 ゲストのお話
20:55 RIDE ON シバヒロ テーマトーク
21:30 完全終了
ファシリテーター
はじまり商店街 遠藤実咲
株式会社YADOKARI 伊藤幹太
サポーター
はじまり商店街 ユキーラ
町田シバヒロプロジェクトのグラフィックレコーディング
私の感想
実は、町田駅の近くにこんな大きな広場があるのを初めて知りました!
広場ってなんだか爽快感と解放感と少し子供に戻った気持ちになれて好きなんですよね...!
そんな場所で"やってみたいを実現する"
大人になると「やってみたい!」の純粋気持ちだけでは難しいことが数多く、挑戦する機会も少なくなる。
でも、その純粋な気持ちこそがワクワクの根源なんじゃないかと...!
その後押しをしてくれるRIDE ON シバヒロは
大人や子供も、歳関係なくワクワクを作り出せる地域密着のワクワクプレイスなのでは...!?
ワクワク第一主義な私にとってとても魅力な場所です!
ゲストのお話のグラフィックレコーディング
ゲストさんの概要
・北村友宏
町田市100人カイギ・発起人/投票所はあっちプロジェクトinまちだ
・清水祐介
インテリアデザイナー/エスディースタジオ代表
小野路やまいち実行委員
・金城美由紀
本等(ほんとう)のプロ(ブックコーディネーター)
「きんじょの本棚」運営
私の感想
やっぱり、地域のために何かできる人っていいな~!素敵だな~!(いや、語彙力皆無かよ...笑)
でも、誰かのために何かをできるって色々余裕がないとできないじゃないですか。時間とかお金とか気持ちとか...。
やりたいことをやる→誰かが喜ぶ→喜びを伝える→参加者が増える→もっと喜びが増える
こんな好循環ってみんなhappyで幸せな循環。
誰かのために何かをしたい気持ちって尊いな~..と!
(今回のグラレコが誰かの何かプラスになってたら嬉しいな~‼︎)
トークセッショングラレコ
トークセッションの概要
「シバヒロでこんなことがあったら面白いんじゃないか?」「皆さんの原動力は?」「町田市の気になる場所は?」気になるあれこれを話し合いました!
私の感想
町田といえば町田駅って感じがして、「町田市ってまだまだ面白いんだ!」と思いました!
JR横浜線相原駅には骨董品が並ぶ素敵なお店があるそうで、町田駅ではないけど町田市にはたくさん知られていない魅力いっぱいな場所がまだまだ残ってるとは、、、
町田が好きな私もまだ魅力に気づけていなかったなと...!
シバヒロのあったらいいな!の問いでは、「花火」「休めるスペース」「出店」など、、様々なものが上がりました!私が印象的だったのは、「いつもいるあの人をつくる」の言葉。人がわざわざ行動する理由って「誰かに会いたい」「誰かと話したい」「行ったらあの人がいる」とかそういう動機の方が多いんじゃないかって話をされていて、あ~!たしかに!って凄く納得しました。
人が集まるために、例えばキッチンカーの店主さんとか
あの人に会いたくてまた来ちゃった~ってなったらなんだかほっこりですよね。そんな場所になったら私も通い詰めるかもです!笑
最後に
まだまだ魅力いっぱいの町田市とシバヒロをたくさん知っていきたいなと...‼︎
今回このような機会をくださった株式会社YADOKARI様、はじまり商店街の皆様、ゲストの皆様、参加してくださった皆様、わざわざグラレコをお褒めの文章をご連絡くださった皆様、この場を借りてありがとうございました!
これからどんどん盛り上げられたら嬉しいです!!
株式会社YADOKARI様、はじまり商店街さんのホームページ
執筆/うみ