見出し画像

頭を下げる

今日は、地元のビジネス交流会のボスに、

地元で活動されている方を紹介して頂いた。

お話ししていて、なんて素晴らしい方だろうと感じていた。


まずは、そのたたずまいと、お顔。

どれほどご立派な方なのか、説明されなくても分かってしまうほど。

その方は、もう四半世紀、有志で映画上映会をされていらっしゃるという。恐らく、そのご専門の方々の間では相当に有名な方なのだと思う。


その方とお話しして、

起業して、初めて人に頭を下げるということがどういうことが分かりました、というと、

それはわたしも覚えがありますとおっしゃる。

48歳の時、初めてポスターを貼らせてもらおうとしたとき、ハタと、お願いする人がいないことに気づいたとおっしゃる。

その時、自分はどれほど駄目な生き方をしてきたのだろうと思った、とおっしゃった。

もう、それだけで、わたしは痺れてしまった。


その方は48歳でそのことに気づかれたのだ。

48歳の時、わたしは何も気づいていなかった。

いや、自分のことばかり考えていた。

それに気づいたのは、昨年だった。

死ぬ前じゃなくて良かった、と思った。


わたしは長い間、人に教える仕事をしていた。

先生と呼ばれ、頭を下げられる側の人間だった。

でも、それじゃ駄目なのだ。

今なら、その違いがどれほど大きいか、わたしにはわかる。

少し気付くのが遅すぎたけれど、

やっぱり死ぬ間際じゃなくて良かったと思う。


ひょんなことで、映画上映会をすることになり、

それがご縁で、映画関係者さんとこうして繋がることができた。

人に頭を下げ続けてこられた方のお顔は、神々しかった。


最後に握手をして、お別れした。

一つ、人生の目標ができた。

60代でそれに気づけて良かった。



※最後までお読みくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集